マガジンのカバー画像

参加した企画たち

111
今まで参加させていただいた、素敵な企画たち。書くことが楽しくなる、素敵な出会いに感謝です。
運営しているクリエイター

#企画

言葉を使って表現を楽しむ。「#描写遊び」を始めました

言葉を使って表現を楽しむ。「#描写遊び」を始めました

ことの発端先日、私が所属している執筆サークルのミーティングがあったのですが、そこで「描写が苦手」という話が耳に飛び込んできて、えっ?と驚いたことがありました。

ライターさんの多くは「取材したことを記事に書く」を仕事にされていると思うのですが、書く対象がはっきり決まっている場合は、非常に書きやすいそうなんですが、これとは逆に、自分の感性(五感)で感じたことを言葉で描写するとなると、言葉に詰まって書

もっとみる
【お知らせ!】エッセイを募集します!!第2弾!

【お知らせ!】エッセイを募集します!!第2弾!

皆様、以前私のnote友達略してノー友の和三盆さんと行ったエッセイイベント
【表現者たちのエッセイ展覧会】を覚えておりますでしょうか!?

あれが大変に楽しかったので、今回和三盆さんとの共同エッセイ企画第2弾を行うこととなりました!
題して

エッセイイベント【初恋の花】

バーン!!
今回は和三盆さんの素敵な短歌を元にフライヤーを制作致しました。

テーマを【初恋】として、3000字以内のエッセ

もっとみる
【全体企画】「#noteリレー」開催します。

【全体企画】「#noteリレー」開催します。

去年の2月のはじめ、早々にこの企画を思いつき、そのまま放置を重ねまくり、なんと…。二度目の春がやってきてしまうというこの怠惰。実施に至らず熟成させすぎてしまいましたが…!

不安が渦巻く今このとき、わたしたちnoteユーザーで何かできないかと思い、ハッと思い出したこの企画。
対面での会話が減った今だからこそ、ネットで繋がること、作品を生み出すこと、創作だからこそできる力で世界を活気づけたいと、本気

もっとみる
「小説を書きたーい」……けど、特に何も書くことが決まっていないあなたへ

「小説を書きたーい」……けど、特に何も書くことが決まっていないあなたへ

 最近行われた池松さんのリライト企画もそうですが、以前ある方の作品の導入部分とタイトルをお借りして小説を書いたことがあります。その頃からすこしだけ思っていたことというか、知りたいことがあって、私は昔から小説を書く時は、導入と結末、そしてタイトルを決めてから、間を埋めていくように書くことが多く、それを例えば他のひとが書くと、どうなるだろう、と思っているところがあります。

 まったく同じ着想から始ま

もっとみる
【たくさんのご参加ありがとうございました!】#方言note

【たくさんのご参加ありがとうございました!】#方言note

【7/8追記】
127本もの記事でご参加いただき、誠にありがとうございました!
みなさんのご協力のおかげで、47都道府県、すべての方言がそろいました。
コンプリート達成。おめでとうございます\(^o^)/わーい!

【6/29追記】
現在44都道府県より、100本近くご参加いただいています。すごい!みんな方言大好き!ありがとうございます。
香川の方言をご存知の方のご参加をお待ちしています。
(島根

もっとみる
【告知】 #みんなでポエム書いてみた 企画を開催します!

【告知】 #みんなでポエム書いてみた 企画を開催します!

はじめにポエムというものについて、ここしばらく考えてきました。いくつか書いてみることによって、その難しさも知ることができました。それが単なる短い言葉の連なりではないこと、そこに至るまでにどれだけの言葉が削られ、行間に溶けこんでいるのかということ。その何百文字という小さな小さな一編が、読む人を無限に拡がる想像の世界へ連れていってくれること。それを理解するにつれ、ポエムというものの魅力に気づかされるよ

もっとみる
【参加募集】#おうち旅行、いっしょに楽しみませんか?

【参加募集】#おうち旅行、いっしょに楽しみませんか?

募集企画です!
普段は人見知りが強すぎて、こういう企画に参加も呼びかけもしないので緊張で胃が痛いです...

« stay home, stay safe »、「おうち時間」が合言葉になりつつある昨今、みなさんいかがお過ごしですか?

私はまだテレワーク環境がなく週5で通勤していますが、土日の2日を家で過ごしているだけですでに気が塞ぎ込みつつあります。

そこで、同じようにおうち時間をお過ごしのみ

もっとみる
こんなご時世だから。#あなたに送るブックレビュー 開催!!

こんなご時世だから。#あなたに送るブックレビュー 開催!!

楽しみにしていた展覧会・演劇の公演が延期、中止になった。就活のスケジュールがぐちゃぐちゃになった。大学はいつ始まるかわからないし授業の開始が遅れた分の単位の補填がどうなるかもわからない。

正直、不安だし、外出自粛を律義に守っている若者としてはかなり退屈な日々を送っている。(退屈、という表現は不謹慎かもしれないけれど。)

…そう、コロナウイルスのせいで。

でもね?でもだよ、私思ったの。ウイルス

もっとみる
免罪符にしたって良いじゃない。#わたしの発掘note

免罪符にしたって良いじゃない。#わたしの発掘note

「外出ができないからって、時間は増えも減りもしないよ」

友人の言葉に「なるほど」と思った。

”不要不急の外出を控えよ”という言葉に、狭苦しさを感じたのはわたしだけじゃないだろう。普段からインドアなわたしだけど、やっぱり駄目と言われると外へ出たくなるのが人間の性。

やりたいことができないとどうなるって、すごく損した気持ちになるのよね。あーせっかくの休日なのにって。そして同時に時間を妙に持て余し

もっとみる
#note学園 開校致します

#note学園 開校致します

※12/14追記※
当企画の募集は締め切らせて頂きました。
沢山のご応募ありがとうございました。

_______________________

率直に申し上げまして

どえらい事になっちまった。

昨日、ふと
「同級生あるある言いたい」(RG)
と、またしょーもない事を思いつき、軽い気持ちでTwitterにてこんな事を呟きました。

すぐさま数名のnoterさんが名乗りを上げてくださり、

もっとみる
【告知】#手書きnoteを書こう をやります!

【告知】#手書きnoteを書こう をやります!

みなさん、日曜日、いかがお過ごしですか。
先日は、あきらとさん主催の「 #同じテーマで小説を書こう 」がとっても盛り上がりました。
ぼくもたくさんのnoteを読ませていただいて、みんなの操る言葉の魅力にぐっと引きこまれました。
参加された方々も、きっとみんな楽しめたんじゃないかな。

さて、今日の中身ですが。
きのう、こんなツイートをしました。

そうしたら、思いのほか多くの人が賛同してくれて。

もっとみる