マガジンのカバー画像

読み返したい記事

36
noteでまた読み返したいと思った記事を追加しています。
運営しているクリエイター

#文学フリマ

文学フリマやコミティアで頒布する作品を、オンラインで販売してみませんか?

文学フリマやコミティアで頒布する作品を、オンラインで販売してみませんか?

「同人誌やZINEに収録した作品を、同人即売会や取扱店に来られない人にも届けたい」「小説やエッセイ、マンガなどの作品を、有料で販売したい」

そんな方に向けてこの記事では、noteを使って作品を販売する方法と、より多くの人に届けるためのコツをお伝えします。

作品をnoteで販売する3つの方法noteでは、文章だけでなく、マンガや写真といった画像データなど、さまざまなコンテンツを販売することができ

もっとみる
元カレが貯金返さず遁走し裁判をした愉快な話

元カレが貯金返さず遁走し裁判をした愉快な話

文学フリマ東京38新刊
「元カレが貯金返さず遁走し裁判をした愉快な話」
紙の本の通販はこちら↓

以下、本文のみ読まれたい方は
以下有料記事で公開。

=================

 これは二十三歳の私が経験した実体験です。
 私が当時付き合っていたはじめての彼氏と別れた所からはじまります。

 彼氏とは出会って数年。付き合って三年数か月、双方家族公認で、何なら私は彼氏抜きで相手の家族と食

もっとみる
文学フリマ東京に一般参加したい方向けのご案内 2024年5月版

文学フリマ東京に一般参加したい方向けのご案内 2024年5月版

いよいよ文学フリマ東京38の開催が近づいてきました。前回に引き継ぎ一般参加者向けの注意を書いておきます。

公式サイトはこちら。

①入場料

今回の注意点としては入場料がかかります。

入場料は今回初めて設けられます。恐らく当日券は購入に時間がかかるので、予め購入をしておきましょう。これ書いてる人はまだチケット買ってませんけどね。
例外措置として18歳以下は入場無料 (購入不要) です。また16

もっとみる
作り手、受け手としての文学フリマ東京37

作り手、受け手としての文学フリマ東京37


はじめに

 十一月十一日に行われた「文学フリマ東京37」について書いていこうと思う。作り手(出店者)としても、受け手(一般来場者)としても現場に居たので、その両方から思ったことや感じたことをまとめていきたい。

作り手としての文学フリマ東京37

 今回で作り手(出店者)としての参加は三度目となった。とは言え個人での参加というわけではなく、「彩ふ読書会」の文学フリマ出店企画を通じての参加という

もっとみる
コミティアと文学フリマに行って、自分が参加するなら気をつけようと思ったこと

コミティアと文学フリマに行って、自分が参加するなら気をつけようと思ったこと

普段はコミケやコミックシティで二次創作、J*GARDENで創作BLのジャンルにサークル参加していて、一般で即売会に参加するのが数年ぶり。

コミティア・文学フリマ共にサークル参加していた経験はあるけど、一般も含め会場に足を運ぶのは十五年以上ない、という状況です。

ひさびさに創作でもサークル参加したくなったので、今のコミティアと文フリはどんな感じかな? と思い時を超えて一般参加してきました。

もっとみる
読んでくれる人がいる③(文学フリマ東京37)

読んでくれる人がいる③(文学フリマ東京37)

昨日に引き続き、作品を買ってくださった方とのやりとりや感想を紹介していく。

14人目

16時35分。二人組の方が「絵がかわいい」と言ってゆったり見たあと、一旦は何も買わずに無料配布物や栞を持って行かれたが(それだけでも純粋にうれしい)、そのうちのお一人がなんと戻ってきて『使いどころなさそうでややある話』をお買い上げ!

なんてことのない場面かもしれないが、ブースの中にいる自分からするとかなり胸

もっとみる
新作本「アラフォー主婦のギリギリ推し活日記」発売のお知らせ

新作本「アラフォー主婦のギリギリ推し活日記」発売のお知らせ

来月11月に新たな自主製作本を発売します!

文庫サイズで約186ページということで、手軽に手にとりやすく、でも中身はなかなか読み応えあるかと!

本のタイトルだけ見ると、「なぜ突然”推し活”?」「何を推しているの?」と疑問に思われるかと思うので少しお話をすると…

私が普段noteで更新している日々の日記の中にもときどき「推し活」の話題は登場しているのですが、私、ここ数年K-POP全般にハマって

もっとみる
文フリにも技術書典にも出られなかった記

文フリにも技術書典にも出られなかった記

新しい同人誌『キーボードなんて何でもいいと思ってた』が無事発売されました。「文学フリマ東京37」と「技術書典15」で!

※現在(2023.11.15)は技術書典オンラインマーケットで「電子」と「電子+紙」が、BOOTHで「電子」のみがお買い求めいただけます

しかし、私は「文学フリマ東京37」にも「技術書典15」にも出られませんでした。前日にインフルエンザにかかったからです。本当なら『キーボード

もっとみる

初文フリの感想とか

かさぶたを爪で剥がした
僕だけはあの日の僕の味方でいたい

先日の文フリで売った歌集に載せた短歌です。
この短歌の話と、初文フリの感想!

買った本についてはまた別途でnoteにします。多分……

11/11(土)文学フリマ東京3711/11(土)文学フリマ東京37!!!!!
東京流通センター第一展示場T-09羅針盤短歌会!!!!!
初めて参加した文フリで初めて作った歌集を売りました!!!!!

もっとみる