マガジンのカバー画像

自分の心を殺さないためのヒント

12
競争や義務感で心が死んだ人に向けて、自由に生きるためのヒントを書き留めたnoteです。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

劣等感を抱く人は、より劣等感を抱く環境を無意識に選んでいるのかも

劣等感を抱く人は、より劣等感を抱く環境を無意識に選んでいるのかも

今回も、"自由に生きるためのヒント"というテーマで、劣等感を抱く人は、より劣等感を抱く環境を無意識に選んでいるのかもというお話です。

劣等感を抱く人は、より劣等感を抱く環境を無意識に選んでいる劣等感を抱く人は、"こうなりたい!!"っていう理想や、"こうならなきゃ!!"っていう義務感を持っていますよね。

で、自分にできないことを平然とやってのける人に憧れて、その人たちのグループに入って一緒に行動

もっとみる
想像力豊かな人は、目標や計画を立てない方がいいかも。

想像力豊かな人は、目標や計画を立てない方がいいかも。

今回も、"自由に生きるためのヒント"というテーマで、想像力のあるアイディアマンは、目標や計画を立てない方がいいかもというお話です。

想像力のあるアイディアマンは、目標や計画を立てない方がいい
学校の勉強や部活でも、社会人の仕事でも、"目標を立ててしっかり計画を立てることが重要"という風潮があるじゃないですか。ビジネスメソッドのPDCAがまさにそうですよね。

でも、そういった"ゴールから逆算して

もっとみる
【Non-Flying TRACK CLUB】新コンセプトの陸上チーム発足

【Non-Flying TRACK CLUB】新コンセプトの陸上チーム発足



もう1度走りに夢中になれる陸上チーム!Non-Flying TRACK CLUB

はじめまして。陸上コーチをしている水谷です。

早速本題ですが、高みを目指したことのあるアスリートの皆さんの中には、無意識のうちに"アスリートはストイックで当然。勝つ気のない選手には存在価値が無い、チームには不要だ。"とばかりに自分で自分に鞭を打ち、だんだんと心が擦り切れ、心が冷え切り、心が死んでいく。勝ちが義

もっとみる
キャッチーな目標をつくると、応援されやすくなるかも

キャッチーな目標をつくると、応援されやすくなるかも

今回も、""自由に生きるためのヒント"というテーマで、キャッチーな目標をつくったほうが応援されやすいかもという話です。

もったいぶらずに先に理由を申し上げると、自分の活動をやりやすくするためにも、協力してくれる人たちに迷惑かけないためにも、名刺代わりとなるキャッチーな目標を作るといいかもという内容です。

キャッチーな目標をつくったほうが応援されやすい私のnoteを読んでくださっている方々は、明

もっとみる
競争に疲れた人は、与える側に回った方が勝者になれるかも

競争に疲れた人は、与える側に回った方が勝者になれるかも

今回も、"自由に生きるためのヒント"というテーマで、競争に疲れた人は、与える側に回った方が勝者になれるかもというお話です。

競争に疲れた人は、与える側に回った方が勝者になれるお金や名誉に執着がない人って、受験戦争・就活戦争・出世争いなど、世の中の争いにことごとく不利ですよね。笑
飴と鞭をモチベーションに頑張れる人がとてもうらやましく見えたりして。

でもこの世には生存競争があるので、争いのない世

もっとみる
緊張する目上の相手とは、距離を置いちゃった方がいいかも

緊張する目上の相手とは、距離を置いちゃった方がいいかも

今回も、"自由に生きるためのヒント"というテーマで、一緒にいて緊張する相手とは距離を置いちゃった方がいいかもというお話です。

一緒にいて緊張する相手とは距離を置いちゃった方がいい上の立場の人なんかといると、"やる気がある人って思われなくちゃ!" "真面目なやつって思われなくちゃ!"みたいにいつもより気を張る瞬間ってありますよね。

学校の先生に褒められようと必死に頑張っている子なんかがその典型か

もっとみる