みやび@教育系ブロガー

中学教員⇒教育委員会指導主事⇒中学教員|学校の先生の支えになりたい|個人向け数学の授業…

みやび@教育系ブロガー

中学教員⇒教育委員会指導主事⇒中学教員|学校の先生の支えになりたい|個人向け数学の授業コンサル|勉強【中小企業診断士】【ファイナンシャルプランナー】|読書|資産運用|Twitterから気軽にDMください ブログ→→→https://miyabiredu.com

記事一覧

【教員の働き方改革】文科省の状況調査を詳しく見てみた
実感するには程遠い教員の働き方改革。
そこで、文科省の働き方改革の状況調査を読んでみました。
文科省の文章を気軽に読める内容にしております。
ぜひご覧ください👍

https://miyabiredu.com/996/

◇◆ブログ更新しました◇◆
授業で鍛える仮説思考力【思考力判断力表現力の育成】

✅仮説思考ってなんだ?
✅なぜ仮説思考なの?
✅仮説思考力の育て方

6000字程度でまとめてみました。参考になれば嬉しいです👍

気軽にフォローお願いします😌

【対話的な学び】具体例を紹介します
https://miyabiredu.com/861/

・課題の設定方法
・授業のシステム
・フィードバックを取り入れる理由
・対話的な学びの具体例

参考になれば嬉しいです😌

【対話的な学び】手立てを詳しく解説

対話的な学びの
✅具体的な手立て
✅教え合い活動ではない
✅最大化するルール
を解説しています。

↓↓↓もしよかったらチェックしてみてください👍
https://miyabiredu.com/842/

【教員免許更新制度|廃止の背景と4つの課題】

・教員免許更新制度とは
・その実態
・廃止後にやるべき大切なこと
教員が足りてないのに、なんでこんなことやってたの?
頭下げて免許返しましょう。

気になる方はご覧ください↓↓
https://miyabiredu.com/832/

【学校教育における評価とは何か】
思考力や主体性の評価ってどうやってますか?

評価って難しいですね。
ここでは学習指導要領に沿った3観点の評価の疑問について考えています。
学校での評価に難しさを感じている方には必見です👍
https://miyabiredu.com/821/

【正解を出すだけはヤバい|思考力を伸ばすための1つの提案】

こんな方々の参考になれば嬉しいです。

✅新型コロナウイルスの感染者の人数に一喜一憂
✅自分の答えが正解だったら安心
✅ニュースの記事をそのまま理解

https://miyabiredu.com/531/

【実際の公立中学校教員(10年目)の勤務を公開】
#公立学校 #教員 #働き方 #MIYABIBLOG

https://miyabiredu.com/521/

【日本の学校教育のちょっと怖い話】

この記事を読んで何がわかるのか
・日本のざっくりとした学校教育の流れ
・日本の学校教育のちょっと怖い話
・日本の学校教育の最大の欠点
・私たちが今からできること

https://miyabiredu.com/516/

【公立学校教員もしんどい4選】
公立学校の実態、働き方をまとめてみました。

将来、学校の先生を考えている方、
教育に関心がある方、
の参考になれば幸いです。

https://miyabiredu.com/511/

【休日のダラダラを解消|最高の休日の過ごし方22選 part2】

休み明けの仕事はしんどいですね。
平日の仕事を頑張れるのも、休日があるからです。

そんな貴重な休日、
有意義に過ごしたいものです😌

https://miyabiredu.com/498/

休日のダラダラを解消|最高の休日の過ごし方22選 part1

「あっという間にお休みが終わってしまうー😩」

今日が仕事初めの方も多いかと思います。
忙しい中で、休日は有意義に過ごしたいものですね。

https://miyabiredu.com/494/

【仕事がデキる人の共通点|教員の「定額働かせ放題」を脱するコツ4選 part2】

今回は第2弾。
慣れというのは怖い。
搾取されるのはもう終わりにしましょう。
まずはそれに気づくことが大切かもしれません。
#MIYABIBLOG https://t.co/KwReFJlElZ

【思考力を高める|アウトプット型授業の具体例を紹介】
この記事を読んでわかること
・「自己解決」の効果を最大限に高める
・「比較検討」をただの教え合いにしない
・「発表」をただの発表会にしない

よかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/467/

【授業は導入が9割|導入の型はコレだ!!】

この記事を読んでわかること
・導入が授業の9割
・授業の導入のコツ
・なぜそのコツが重要なのか

もしよかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/458/

【受験本番で実力を発揮できる冬休みの過ごし方4選】

この記事を読んだらわかること(3分ほどで読めます)
・受験生の冬休みの過ごし方
・本番前の受験生の勉強の工夫
・受験生の体のつくり方

よかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/425/

【教員の働き方改革】文科省の状況調査を詳しく見てみた
実感するには程遠い教員の働き方改革。
そこで、文科省の働き方改革の状況調査を読んでみました。
文科省の文章を気軽に読める内容にしております。
ぜひご覧ください👍

https://miyabiredu.com/996/

◇◆ブログ更新しました◇◆
授業で鍛える仮説思考力【思考力判断力表現力の育成】

✅仮説思考ってなんだ?
✅なぜ仮説思考なの?
✅仮説思考力の育て方

6000字程度でまとめてみました。参考になれば嬉しいです👍

気軽にフォローお願いします😌

【対話的な学び】具体例を紹介します
https://miyabiredu.com/861/

・課題の設定方法
・授業のシステム
・フィードバックを取り入れる理由
・対話的な学びの具体例

参考になれば嬉しいです😌

【対話的な学び】手立てを詳しく解説

対話的な学びの
✅具体的な手立て
✅教え合い活動ではない
✅最大化するルール
を解説しています。

↓↓↓もしよかったらチェックしてみてください👍
https://miyabiredu.com/842/

【教員免許更新制度|廃止の背景と4つの課題】

・教員免許更新制度とは
・その実態
・廃止後にやるべき大切なこと
教員が足りてないのに、なんでこんなことやってたの?
頭下げて免許返しましょう。

気になる方はご覧ください↓↓
https://miyabiredu.com/832/

【学校教育における評価とは何か】
思考力や主体性の評価ってどうやってますか?

評価って難しいですね。
ここでは学習指導要領に沿った3観点の評価の疑問について考えています。
学校での評価に難しさを感じている方には必見です👍
https://miyabiredu.com/821/

【正解を出すだけはヤバい|思考力を伸ばすための1つの提案】

こんな方々の参考になれば嬉しいです。

✅新型コロナウイルスの感染者の人数に一喜一憂
✅自分の答えが正解だったら安心
✅ニュースの記事をそのまま理解

https://miyabiredu.com/531/

【日本の学校教育のちょっと怖い話】

この記事を読んで何がわかるのか
・日本のざっくりとした学校教育の流れ
・日本の学校教育のちょっと怖い話
・日本の学校教育の最大の欠点
・私たちが今からできること

https://miyabiredu.com/516/

【公立学校教員もしんどい4選】
公立学校の実態、働き方をまとめてみました。

将来、学校の先生を考えている方、
教育に関心がある方、
の参考になれば幸いです。

https://miyabiredu.com/511/

【休日のダラダラを解消|最高の休日の過ごし方22選 part2】

休み明けの仕事はしんどいですね。
平日の仕事を頑張れるのも、休日があるからです。

そんな貴重な休日、
有意義に過ごしたいものです😌

https://miyabiredu.com/498/

休日のダラダラを解消|最高の休日の過ごし方22選 part1

「あっという間にお休みが終わってしまうー😩」

今日が仕事初めの方も多いかと思います。
忙しい中で、休日は有意義に過ごしたいものですね。

https://miyabiredu.com/494/

【仕事がデキる人の共通点|教員の「定額働かせ放題」を脱するコツ4選 part2】

今回は第2弾。
慣れというのは怖い。
搾取されるのはもう終わりにしましょう。
まずはそれに気づくことが大切かもしれません。
#MIYABIBLOG https://t.co/KwReFJlElZ

【思考力を高める|アウトプット型授業の具体例を紹介】
この記事を読んでわかること
・「自己解決」の効果を最大限に高める
・「比較検討」をただの教え合いにしない
・「発表」をただの発表会にしない

よかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/467/

【授業は導入が9割|導入の型はコレだ!!】

この記事を読んでわかること
・導入が授業の9割
・授業の導入のコツ
・なぜそのコツが重要なのか

もしよかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/458/

【受験本番で実力を発揮できる冬休みの過ごし方4選】

この記事を読んだらわかること(3分ほどで読めます)
・受験生の冬休みの過ごし方
・本番前の受験生の勉強の工夫
・受験生の体のつくり方

よかったらどうぞ↓↓↓
https://miyabiredu.com/425/