マガジンのカバー画像

photo log

384
モノクロじゃない写真たち。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #5

たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #5

いつ貴船神社に着くんだって思いますよね。わたしも思います(まだまだです)。
隙あらば寄り道しながら向かっているせいで、徒歩10分のところが何倍もかかる。そんなわけで、今回もまた貴船神社までの道のりをお届け。

ヒールみたいな靴で歩いてる人もいて、よく疲れないなと思う。足が死んでしまう。ただでさえカメラで荷物が重いからヒールという選択肢はわたしのなかにはない(笑)

京都は時期を問わず観光客で賑わっ

もっとみる
たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #4

たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #4

大きなイベントでドタバタ週末。ようやく一息つけそう。少し間が開いたけど、下鴨神社をあとにした前回からの続き。

寄らないつもりだったのに、川を見るとつい近くに行きたくなって再びの寄り道。地元も川のそばだったから、なんとなく落ち着くのかも。

ここから叡山電車に乗り、行きたかった貴船神社へ。時間があれば鞍馬寺も行きたかったけど、ギリギリまで考えて今回はやめることにした。
この時期は紅葉トンネルのとこ

もっとみる
たびごころ。<京都>紅葉めぐりの旅 #3

たびごころ。<京都>紅葉めぐりの旅 #3

神がかった御神籤を引き当てた前回(詳しくは前回の記事へ)。
気を取り直して、境内をぐるりと回る。色んな景色を求めてきょろきょろしてたから、不審者のようだったかもしれない。

中門を正面にしてちょうど左側の鳥居に、それは見事な紅葉を発見。

日当たりの問題なのか、その木の生態?なのか、木によって紅葉具合に大分差がある。近くに住んでいないとちょうどいい時期を探すのは難しい。
去年はこちら側に来ていない

もっとみる
たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #1

たびごころ。<京都> 紅葉めぐりの旅 #1

去年に引き続き、「そうだ、京都行こう」ひとり旅を決行した。
まだ東京で撮った写真が残っているけど、ひとまず後回しにして京都の紅葉を紹介(わたしがしなくても色んなところに情報は載っているけれど)
ちなみに、去年の記事はこの辺にある。

今回も大体一週間前くらいに通勤途中の電車で予約をするという突発ぶり。なんとなく、貴船神社と嵐山に行きたいなとぼんやり考えながら、烏丸御池付近で宿を取る。出張で手配する

もっとみる
東京さんぽ/2022年10月 光が丘の紅葉めぐり

東京さんぽ/2022年10月 光が丘の紅葉めぐり

まだ10月の写真であることはさておき、出張直後のお休みに散歩をしてきたときの写真。

今回の行き先は、普段あまり行かない光が丘。
光が丘公園はイチョウ並木で有名なのだけど、今回の目的は秋薔薇を見に行くこと。そのついでに見えたイチョウが色づき始めていて綺麗だったので、薔薇を見に行く前にちょっとだけ寄り道。

このあたりで、どうもレンズの写りが変だなと気づく。
よくよく設定を見直すと、画角がDXになっ

もっとみる
東京さんぽ/2022年10月 新宿

東京さんぽ/2022年10月 新宿

またしてもやらかした。
新宿御苑は季節によって閉園時間が異なる。というのを知っていたはずなのに、まだ空いているだろうと夕方ごろに向かった愚か者はわたしです。自分が悪いことは百も承知だけど、がっかりすぎる。

諦めの悪いわたしは、外側の通路を通って新宿駅へ戻ることにしつつ、その辺の景色を撮る。

中に入れなかったので、写真はここまで。
新宿の風景は人も多く、あんまり撮る気になれず、カメラをしまって帰

もっとみる
出張ついでの大阪さんぽ/2022年10月

出張ついでの大阪さんぽ/2022年10月

長野旅行よりも前の話になるのだが、10月のはじめごろに仕事で大阪に行った。珍しく1日空き時間が出た土曜日、食べに行きたかったお店を巡りつつ大阪観光に繰り出した。
とはいえ、翌日は仕事なので控えめに。かつ、写真はスマホのみ。
今回は記事を分けずに一気に載せたので、写真多めでお届け。

ちなみにオーボンヴュータンは撃沈でした。出張のたびにチャレンジしているオーボンビュータンにはいつ出会えるのだろうか。

もっとみる
たびごころ。<長野> 信濃大町でカレーを味わう

たびごころ。<長野> 信濃大町でカレーを味わう

カレーカレーと言っておきながら、ここまでカレーの話も写真もひとつもなかったわけだが、松本城をあとにしてようやく今回の旅のメインに向かう。

もとは、西新宿にあったカレー屋さんだった。
それがコロナでお店を閉じてしまい、もうお店はやらないと言っていたので食べられないのかとしょんぼりしていたところ、なんと移住先の長野でお店を再開すると見たものだから狂喜乱舞した。大げさな、と思うかもしれないが嘘ではない

もっとみる
たびごころ。<長野> 晴天の下の国宝・松本城

たびごころ。<長野> 晴天の下の国宝・松本城

わさびを堪能した翌日、いよいよカレーを食べに信濃大町へ。
その前に時間があったので、少しだけ松本観光。松本といえば、国宝である松本城は外せない。というわけで、さくっと観光へ繰り出す。
この日も雲ひとつないとまでは言わないまでも、とても綺麗な青空が広がっていた。旅行日和でなによりだ。
わさび農場でのんびり散歩していた前回はこちらから。

実は、ここも以前に訪れたことがある場所。
こちらはうっっすらと

もっとみる
たびごころ。<長野> 安曇野だより

たびごころ。<長野> 安曇野だより

長野に行ってまいりました。
すでに半月ほど経っちゃってますが。
スキー以外で長野に行くのはいつぶりなのか思い出せないほど久しぶり。今回の目的は観光ではなく、カレーを食べに行くこと。そのついでに少し観光をしてきた。

天気予報では晴れるかどうか怪しかったのに、着いてみたら快晴。そして思ってるより暑い。でも、晴れてて嬉しい。
さて、今回は松本を拠点にして移動。運転できないから、移動は電車のみ。旅行に行

もっとみる
東京さんぽ/2022年10月 ダリア綾なす秋の園 #3

東京さんぽ/2022年10月 ダリア綾なす秋の園 #3

前回からの続き。

少し違うバージョンもある。今回は華やかな花手水の写真が多め。
出口付近には色々なダリアのアレンジメントが飾られていて、どれも素敵。

見終わったので、暖簾をくぐって出口へ。

1~2月に冬のぼたん展が開催されるそうなので、行ってみたい。上野はさほど近くないから、つい腰が重くなっていて一度しか行けなかった。
また来年。

Instagramもゆるりと更新中。

東京さんぽ/2022年10月 ダリア綾なす秋の園 #2

東京さんぽ/2022年10月 ダリア綾なす秋の園 #2

ダリアという花は種類も多く、姿かたちもさまざま。
大きな花から小さな花までたくさんある。どう切り取ったら、綺麗にかわいく見えるのか?を考えながら撮っていたはずなのだけど、見返してみると同じ構図で撮った写真が量産されていた。……もっと進歩しよう。

さて、そんな反省からはじまった前回からの続き。

見上げるほど背の高いダリアもあれば、子どもの顔くらいあるダリアもいる。大きな子は、思い切って近づいてみ

もっとみる