見出し画像

たびごころ。<長野> 信濃大町でカレーを味わう

カレーカレーと言っておきながら、ここまでカレーの話も写真もひとつもなかったわけだが、松本城をあとにしてようやく今回の旅のメインに向かう。

もとは、西新宿にあったカレー屋さんだった。
それがコロナでお店を閉じてしまい、もうお店はやらないと言っていたので食べられないのかとしょんぼりしていたところ、なんと移住先の長野でお店を再開すると見たものだから狂喜乱舞した。大げさな、と思うかもしれないが嘘ではない。インスタの投稿見てよっしゃと口の悪い喜びがつるっと出てきてしまうくらいに。
実は、東京に何度か出張販売に来てくれていて、そのたびに訪れてはいたのだけど、やっぱりお店で出るカレーが食べたい。

そんな思いで決めた長野旅行。
松本駅へ戻ると、昨日、大王わさび農場に行くために乗った大糸線に乗り、信濃大町駅へ向かうことにする。松本駅からは約1時間。あずさに乗れば30分。

信濃大町駅からは歩いて10分ほど。
歩ける距離で助かった。
にゃんことの遭遇(遠い)。
長閑で静か。

Googleマップとにらめっこしながら歩くこと10分ほどで、ちゃんとたどり着いた。

懐かしい看板のお出迎え。
西新宿時代もこの看板が目印だった。

店長さんも変わらず元気そうだったし、楽しそうだった。古民家は自分で改築していて、建築関係の仕事でもしてたのかというくらいのクオリティ。器用だなぁ。

お目当てのカレー!
はしおカレー(野菜)×キーマのハーフ&ハーフ。

わたしはここのカレーが一番好きで、またお店で食べられることが本当に嬉しい。東京の出張販売のときもおいしかったけど、お店にしかない野菜カレー、絶品だった。日曜営業のみだけど、ぜひ食べてみてほしい。

チャボがたくさんいる。
さて、どこにいるでしょうか。
(すぐ逃げちゃうから遠くからしか撮れなかった)
雑多に置かれる玉ねぎ。
てっきり仕入れたものを干してるのかと思いきや、ご近所さんからのいただきものだそう。
ちなみに吊るされた玉ねぎもあった。
栗を拾っては置いてる(笑)
昔、栗拾いしたなぁ。懐かしい。
地面に落ちたのは結構な確率で虫さんこんにちはだったなぁ。
八重咲きコスモス?

ちょこっとだけ周りを散歩。

登るとこんな景色が広がる。
しばらくうつろう空を見上げて。
煙と光芒。
少し暗めに撮ると、コントラストが際立ってわたし好みの仕上がりになる。べつに映えないけど、お気に入りの写真。
実際にはもう少しだけ明るい。
そーっと近付く。
子どものころ、得意だったトンボ捕獲。今考えると残酷な子どもだった。むやみやたらに捕まえるものじゃない。
道端で見つけた秋明菊。
だんだんと陽が落ちていく。
山に囲まれていると陽が落ちるのも早い、とは出張で岩手に行ったときに、地元の人が言っていた。
これもお気に入りの写真。
歩きながら急いで撮った一枚。

おしゃれカフェに連れていってもらった。

ここ、めちゃめちゃ素敵なお店だった。
次来たときも絶対行きたい。
のんびりコーヒーを飲みつつ、ゆったりお喋り。

帰る電車ギリギリまでお喋りして、帰路に着く。電車は本当にギリギリだった(笑)
本当は車があればいいのだけど、運転が怖くてできない。都内だと乗る機会もないというのも大きい。

それはさておき、充実した一泊2日の長野旅はこれにて終了。季節も天気もちょうどよく、気持ちよく過ごせて満足。

次はどこへ行こうかな。紅葉が見頃になる京都も捨てがたく、かなり迷っているところ。去年久しぶり見た京都の紅葉が素晴らしかったからまた見たい思いと、別の場所にも行ってみたい思いとでぐるぐる。
どこでもドアがほしい。


Instagramもゆるりと更新中。

Twitterもひっそりと更新中。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?