見出し画像

たびごころ。<長野> 安曇野だより

長野に行ってまいりました。
すでに半月ほど経っちゃってますが。
スキー以外で長野に行くのはいつぶりなのか思い出せないほど久しぶり。今回の目的は観光ではなく、カレーを食べに行くこと。そのついでに少し観光をしてきた。

天気予報では晴れるかどうか怪しかったのに、着いてみたら快晴。そして思ってるより暑い。でも、晴れてて嬉しい。
さて、今回は松本を拠点にして移動。運転できないから、移動は電車のみ。旅行に行くたび、免許者講習行こうかなと考えたりする。

何はともあれ、松本に着いてから一旦ホテルに荷物を預けて、いざ出発!
大王わさび農場がある穂高駅までは、松本から大糸線で20分ほどのところ。本当は上高地あたりに行きたかったけれど、さすがに時間が足りなくて却下。今回は近場で行けそうなところをピックアップしてみた。
穂高駅から大王わさび農場までは歩いていくにはちょっと遠い。車がないなら、自転車かタクシーがいいかなと調べて、今回はタクシーで移動。

着いた。
空と雲が綺麗。あと紅葉が始まってる。
山~。

あまり覚えてないのだけど、2~3回家族で来たことがあるらしい。

朝晩は東京より冷え込むからか、綺麗に色づいている。
まずは腹ごしらえ。
ご飯の写真はないけど、わさびご飯おいしかった。
鱗雲? ひつじ雲?
わさびだー。
そういえば、オブジェ撮り忘れたな。
写真では見えないが、蜂がブンブン飛んでいる。
飲めます。
味は…まあ水です。でも美味しいような気がする。
緑が綺麗。
こっちも飲める。
こちらの方がなぜか冷たかった。
写真が斜めってるのではなく、祠自体が斜めなのです(謎の言い訳)。
空が綺麗。
静かで落ち着く。
そして水の透明度が素晴らしい。
写真では伝えきれないのが残念。
仲良く並んだニジマス(?)さん。
水はとても冷たくて気持ちいい。
下に降りられるところもある。
日陰になっていてかなりひんやり。
この黒いシートはわさびを陽射しから守るためのものだそうな。
シートの間から見た景色。

のんびり散歩するのにいい日だったから、写真を撮りながらあちこち見て回る。昔の記憶はやっぱり蘇らなかったけど、子どものときも楽しんだんだろうな。

大王わさび農場と言えばの景色を探しに。
ちょうどボートに乗った人たちがいたので一枚。
これ、乗ってみたかったけどすでに受け付けが終わってしまってて残念。
人もそこまで多くなくゆったりした時間が流れる。
お目当ての水車。
実際に見た緑がとても綺麗で癒される。
昔、蜜が甘いよと祖母が教えてくれたサルビア。
花と植物が好きだった祖母。
あのころ、わたしが写真を好きだったら、もっと色んな景色を見せてあげられたかなと時々思うけれど、当時はフィルムカメラが主流だったから、子どものわたしには扱えなかったな。
なにかな?
色がかわいくて撮ったけど、何の実か分からない。
どこを見ても山が見える長野。

おいしいご飯と癒される景色でゆっくり過ごせた1日。カレーは翌日の予定だったから、この日は長野の名物づくしで。
夜はお蕎麦を食べました。くるみだれの蕎麦、おいしかったなぁ。

家族以外の人と旅行に行くのは3年ぶり。
ひとり旅も嫌いじゃないけど、やっぱり誰かと行く方が楽しい。


Instagramもゆるりと更新中。


この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?