見出し画像

たびごころ。<長野> 晴天の下の国宝・松本城

わさびを堪能した翌日、いよいよカレーを食べに信濃大町へ。
その前に時間があったので、少しだけ松本観光。松本といえば、国宝である松本城は外せない。というわけで、さくっと観光へ繰り出す。
この日も雲ひとつないとまでは言わないまでも、とても綺麗な青空が広がっていた。旅行日和でなによりだ。
わさび農場でのんびり散歩していた前回はこちらから。

実は、ここも以前に訪れたことがある場所。
こちらはうっっすらと記憶が残っている(本当にうっすら)。
いつもより、少しだけ写真多めでお送り。

お濠にはカモたち。
白鳥いる!とはしゃぐ。
門を入ったところ。
見えてきた。
歩きながら何枚もお城を撮る。

そういえば、長野に行く前に出張で大阪へ行っていたのだけど、その時も久しぶりに大阪城を見に行った。中に入らなくても、お城は見るだけでも満足。

青空に映える。

わたしはお城マニアというほどではないものの、お城自体は結構好きで、旅行先にお城があると見に行ったりしていた。とはいえ、そんなにたくさん行けたわけでもない。今回の松本城の他には、姫路城、熊本城、松山城、大阪城、名古屋城という、いわゆる有名どころのお城だけだし、なんなら歴史には全然詳しくない(威張るところじゃない)。
何はともあれ、松本城はこの深い藍色のような重厚な色合いと佇まいがかっこいい。

設定をいじってコントラスト強めに、リフレクションを撮る。
石垣もお城も、人の手で作られているというのが信じがたいほど綺麗。
これを建てるのに、どれだけかかるのか。

しばらく色んな角度のお城をどうぞ。
何枚撮るんだってくらいには撮った。その中から数枚を選んで載せてみる。

山と一緒に。
赤い橋と柳の組み合わせ。
端もリフレクションしていていい感じ。
この橋は渡れません。
お濠にいた錦鯉。
エサくれと言わんばかりに寄ってくる。なんもない。ごめんね。
どこを見ても遠くに山が見える。

松本ではないが、長野市に2年半ほど住んでいたことがある。といっても、子供のときの話で、もう結構忘れてしまったのだけど。それでも、長野に住んでいたころは、山が近くに見えていたな、となんとなく思い出した。
転勤族だったから、東京以外のいくつかの場所に住んだことがあるが、わたしが一番最後に住んで、かつ一番長かったのが長野だった。
高校に上がってからは、部活が大好きでそれ一筋だったこともあり、父が単身赴任していた。母がついていきたそうだったから、少しかわいそうだったかもしれない。当時のわたしは転校が好きではなかったから助かっていたけれど。…と言う余談はさておき。

松本城近くにある松本神社へ寄り道。
狛犬さん。
天気が良くて影が濃い。
気持ちのいい朝。
紅葉のはじまり。
お気に入りの一枚。
白鳥まだいる。
実は、足がつくほど浅いお濠。
歩いた後が見える。
整列するカモ。
白鳥リフレクション。
白鳥ってちゃんと見たのは多分初めてくらいで、結構大きいことにびっくりした。
毛繕い〜。
さて、そろそろ時間もなくなってきたので信濃大町へ移動します。

この日はそんなに時間があるわけではなかったから、松本城の中には入らずに周りを散策。次に来る時はもう少し長く滞在して、いろいろ見て回りたいとも思うものの、他にも行きたいところがたくさんある。
上高地、奈良井宿、小諸、長野市付近…など、場所がバラバラだけど、長野は広い分、見たいところが分散する。

次はいよいよお目当てのカレーへ。
とはいっても、そこはそれほど写真は撮らなかったので、あっさり終わる予定(多分。予定は未定)。


Instagramもゆるりと更新中。

Twitterもひっそりと更新中。
と言いながら、200フォロワー達成。びっくり。


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,919件

#休日フォトアルバム

9,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?