見出し画像

本能寺の変 1582 信長の台頭 8 307 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。『光秀記』

信長の台頭 8 三好の衰退 

三好義興が病死した。

 同年(永禄六)、八月。
 突然、だった。
 黄疸、と云う。
 
  八月廿五日、長慶の一子、筑前守義興、芥川城において、御早世あり、
  黄疸と云ふ病、起こりて、忽(たちま)ちかくれ給ひけり、
  父の匠作(修理の唐名=長慶)は、申すに及ばず、 
  公方も、御愁傷かぎりなし、

 その死に、疑念が残った。
 「毒殺」、・・・・・。
 「松永久秀」、・・・・・。
 真偽の程は、わからない。

  如何なる故ありてにや、
  近く召し使ふ輩の中より、食物に毒を入れて奉り、かく逝去あり、
  と、後に聞こえけり、
  また、松永のわざとも申しける、
                         (「足利季世記」)

三好氏に不幸がつづく。

 永禄四年、十河一存。
 永禄五年、三好実休。
 永禄六年、嫡男義興。

長慶は、生きる希望を失った。

 長慶に、子は、義興ただ一人。
 義興が全てだった。
 その義興を失った。

 偶然なのか。
 はたまた、・・・・・。

 正に、急転直下。
 盛りの天辺(てっぺん)から、奈落の底へ。


          ⇒ 次回へつづく


この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?