マガジンのカバー画像

みのるのまんぴつ

54
まんぴつ 【漫筆】 思いつくままに、とりとめもなく書いた文章。随筆。漫録。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

臭う職業

楽して月収〇〇万円みたいな怪しい話はどこにでもあるけどマジで楽して稼いでる人はわざわざ人に教えないだろう。教えてくれる人は教えることで稼いでるわけだ。教えることで稼ごうとするってことは本業だけじゃ思うほど稼げてないわけだ。だから楽して月収〇〇万円の話は嘘の可能性が濃厚だ。

でもどこかにそのオアシスはあるはず。確証はないけど合法的に楽して稼いでる奴の気配がする。その方法を教わることはできない。日本

もっとみる

納豆卵かけご飯ごま昆布添え

節約生活をしてるうちに得意料理ができた。

納豆卵かけご飯ごま昆布添えだ。

むちゃくちゃ旨い。コンビニとかスーパーの飯ばっかり食べてたときはこんな旨いもんありつけなかったぜ。1杯100円ちょっとだし。納豆ってすげー。

作るときのポイントとしては茶碗にあらかじめラップを敷いておくこと。写真をよく見るとラップ敷いてるのがわかると思う。食べ終わったらラップを捨てればきれいな茶碗に元通り。臭いが付くか

もっとみる

マクドナルド理論だのファミコン言葉だの

こんな文章を見た。

『全くアイデアが湧かないって時におすすめなのがマクドナルド理論。
夕飯迷ったときに「マックにしよう」と言うと「マックは嫌だから例えば…」と色んなアイデアが湧いてくる。このように実行可能なアイデアのうち最低のものを提案すると、そこから色々なアイデアが湧いてくる。』

いや夕飯にマック全然あるだろ。言いたいことは分かるけど名指しでマック殴る意味あるか。マックびっくりしてるよ。元々

もっとみる

お品物でございます

店員さんに言われると違和感のある言葉。

「こちらお品物でございます」

自分で選んでレジまで持ってきた品物を渡される時に「こちらお品物でございます」って言われても

「知っとるわ」

と思ってしまう。だっておれが持ってきた品物だもん。

とは言いつつおれも小売業でバイトしてるから分かる。そう言うように先輩から指導されたりするんだよね。でもおれは頑なに言わなかった。だってお客さんが持ってきた品物を

もっとみる

後輩がバックレるメリット

最近こんな話ばっかしてるな。バイトが社員さんとかに説教されて次から来なくなっちゃうのって店からしたら困るけど一バイトからしたら結構メリットあるかもって気付いた。

先日、おれが掃除をやったふりしてサボってたのが監視カメラで見られてバレてしまった。結構怒られるかと思ったけど注意されて謝ったら許してもらえた。なんでだろうと思って考えたんだけど、そのちょっと前に説教された学生バイトが来なくなっちゃったか

もっとみる

今より稼いでなんになる?

何個か前の投稿に書いた通り、節約生活をしている。米炊いて安い肉焼いたりレトルトカレーをチンしたりして暮らしている。野菜はローソンのグリーンスムージーでまかなっている。

話は脱線するけどローソンのグリーンスムージーはすごい。飲み物としてはちょっと高いけど美味しいサラダだと思えば安い。みるみる腸の調子が良くなっていくのを実感できる。見た目と粘度は泥水のそこに溜まったヘドロみたいなんだけどめちゃくちゃ

もっとみる

バックレの流儀

つい1週間ちょっと前もバイトの後輩がバックレたという内容の回があったが今回もバイトの後輩がバックレたという内容になる。なぜならまたバイトの後輩がバックレたからだ。

この短期間で2個掛け持ちしてるバイトの両方でバックレが起きた。どうなってんだ。かくいうおれもバイトをバックレて辞めたことがある。3回くらいある。でも3回とも胸を張って「あんなもん働いてる方が頭おかしい」と言える。ブラックというか地獄と

もっとみる

仕事できない奴ほど暗記に頼る

かのアインシュタインは自宅の電話番号を覚えられなかったという。その理由を聞かれてこう答えた。

「手帳見たらわかるから」

そりゃそうだ。見たらわかることを覚えて脳の容量を使う必要は無い。そう考えると学校の試験勉強なんて意味ない暗記モノが多かったな。ググりゃわかることを覚えてなんになるんだ。ネットが無かった時代の名残りでしかない。将来的には理解力を試すテストしかなくなるんじゃないか。

前置きはさ

もっとみる

浮気は量子力学

浮気する人の気持ちが分からない。過去に浮気された経験は(知る限りでは)ないから特別浮気に怒ってるわけではない。ただ浮気する人の気持ちが分からない。

20代30代で付き合って結婚するとして80歳90歳まで生きたら人生のかなりの割合をパートナーと一緒に過ごすことになる。その相手に自分を選んでくれた人を裏切ってよく恥ずかしくないなと思う。というかそこから先の人生ずっと隣にいる人に嘘つき続けるのめちゃく

もっとみる

サボリーマンの午後

平日の漫画喫茶って客来ないと思ってた。意外とそんなことない。バシッとスーツ着てビシッと七三分けにしたサラリーマンがプシュッと息抜きに来るのだ。

いわゆるサボリーマンというやつらしい。外回り行ってきますっつって漫画喫茶でサボって帰る。たまにはそんな日があってもいいでしょう。でもほぼ毎日来る常連のサボリーマンもいる。働けよ。

まだ40後半とか50代のおっさんがサボるなら分かるよ。安月給で歩き回され

もっとみる

お客さんの特徴を書いたメモ

お客さんの特徴を書いたメモは絶対にお客さんに見られてはいけない。例えばお客さんが「このTシャツを後で買うからレジに置いといてくれ」と言ったとする。お客さんの名前を聞いてレジに持っていく。レジに着いて思う。お客さんの名前なんだったっけ。週5でバイトしてるとこんなありえないド忘れをすることがある。これはどんな優秀なスタッフにもある。そんな時は「メガネの人」とか「赤いジャケットの人」とかメモを置いておく

もっとみる

Kが飛んだ。

バイト先の後輩のK君がバックレた。朝番をバックレたまま夜になった今も連絡がつかない。このまま辞めるのだろう。元々遅刻癖がありちょくちょく怒られたり、勤務態度が悪いところを偉い人に見つかって怒られたりしていた矢先だった。おれの想像だけど多分今朝寝坊しちゃってもう何もかもめんどくさくなっちゃったんだと思う。計画的に辞めるには中途半端な日にちだ。

法律上、バックレようが何しようがその月の給料をもらう権

もっとみる

節約生活始めよう

どうあがいても金足りない時って逆に節約とかどうでもよくなる。どうせカード切ってリボ払いで支払い後回しにするし、どうにでもなれって感じでコンビニ弁当とか買っちゃう。高いのに。

先月リボ地獄が終わって、滞納してた家賃も払い終わって、やっと人間らしい生活をできるようになった。(年金はまだ払えてないけど)すると急に節約したくなってきた。自炊して食費浮かした方がいいんじゃないかという当たり前すぎることによ

もっとみる

今年の目標4つ目、イラストのコンテストで賞を獲りまくって賞金稼ぎとして名を馳せる

3つ目までは過去の投稿を見てほしい。4つ目の今年の抱負はタイトルの通り賞金稼ぎとして名を馳せること。おれは職業を聞かれたとき結構困る。フリーターって言うと舐められるし、イラストレーターって言うとパソコンでロゴ作ってると勘違いされるし、ラップもユーチューブも1円にもなってないし。だから来年からは職業聞かれたら「バウンティハンターです」って答えられるように今年はとにかく賞金を獲りまくりたい。

年明け

もっとみる