マクドナルド理論だのファミコン言葉だの

こんな文章を見た。


『全くアイデアが湧かないって時におすすめなのがマクドナルド理論。
夕飯迷ったときに「マックにしよう」と言うと「マックは嫌だから例えば…」と色んなアイデアが湧いてくる。このように実行可能なアイデアのうち最低のものを提案すると、そこから色々なアイデアが湧いてくる。』


いや夕飯にマック全然あるだろ。言いたいことは分かるけど名指しでマック殴る意味あるか。マックびっくりしてるよ。元々は何年か前に外人が提唱した理論らしい。喜んで広めてる人は想像力が足りない。なんの想像力が足りないかは想像してくれ。

何年か前にバイト先で受けた接客の研修で感じたモヤモヤを思い出した。そこではファミコン言葉に気を付けましょうと教わった。ファミコン言葉とはファミレスやコンビニの店員が使うような間違った言葉遣いのことらしい。

いやファミレスやコンビニでめちゃくちゃ丁寧な接客する人たくさんいるし。言いたいことはわかる。無駄に傷付ける必要がない。誰が作った言葉なのか知らないけど自分たちの業界はファミレス業界やコンビニ業界をまとめて見下せるほど偉いのかと思ってモヤモヤした。

自信がないから誰かの足を引っ張りたくなる。マクドナルド理論だのファミコン言葉だの何かを蔑めなきゃ自分の意見を主張できない人は信用できない。

自信のない人が意見を主張するために他者を蔑める手法を「マクドナルド理論」理論と呼ぼう。「ファミコン言葉に気を付けましょう」と言う人に気を付けましょう。

サポートしていただいたお金を活動費にしたいと思います!よろしくお願いします!!!