今より稼いでなんになる?

何個か前の投稿に書いた通り、節約生活をしている。米炊いて安い肉焼いたりレトルトカレーをチンしたりして暮らしている。野菜はローソンのグリーンスムージーでまかなっている。

話は脱線するけどローソンのグリーンスムージーはすごい。飲み物としてはちょっと高いけど美味しいサラダだと思えば安い。みるみる腸の調子が良くなっていくのを実感できる。見た目と粘度は泥水のそこに溜まったヘドロみたいなんだけどめちゃくちゃ美味しい。野菜不足になりがちな人には本当におすすめ。一週間でうんちが変わるよ。

話を戻す。節約生活の効果はテキメンだ。財布に入れたお金がまぁ減らない減らない。今までどんだけ無駄遣いしてたんだって話だ。1年間近くコンビニとかスーパーで飯買ってたからな。1食600円とか普通の感覚だった。ココイチとかファミレスも好きで行ったら1000円は使ってた。今は1食300円くらいか。500mlのペットボトルも買わなくなった。買う時は2Lのペットボトル。めちゃくちゃ安い。2Lのペットボトルぶち込んでも平気なくらい大きめのカバンで行動してる。これを続けられれば貯金もできるだろう。みんなこうやって生活してるんだな。やっと気づけた。

手取り18万くらいの収入だから1食300円くらいがちょうどいいと気づけた。これがもしも手取り22万だったら今も無駄遣いに気づかずコンビニで飯買ってたかもしれない。

手取りが多い分貯金できるんじゃなくて、多い分無駄遣いに気づけずに結局手取り低い人と同じ生活レベルになる。これは怖い現象だ。

おれが今より稼げるようになったとして、6畳の安いアパートから10畳のちょい高いアパートに引っ越したとする。洋服とかもある程度自由に買えるようになったとする。暮らしは良くなるだろうか。

結局モノ買いすぎて部屋ごちゃごちゃになって生活スペース埋まっちゃって今の部屋と大差ない暮らしになりそうな気がする。今の部屋だってモノ多すぎて1畳くらいのスペースで生活してるし。

だったら6畳のアパートと変わらなくないか。欲しい服はたくさんあるけど無きゃ困る服は無いし。今より金稼げるようになってできることが「無駄遣い」なら稼いだってしょうがない。そう考えたら漠然と金欲しいって思うのは意味ない気がしてきた。

有名なアメリカンジョークで漁師の話がある。その漁師は午前中ちょっと漁をして午後はのんびり釣りを楽しんでいる。金持ちのビジネスマンがその生活は損していると忠告する。もっとたくさん漁をして稼いだ金でいくつか漁船を買って船団をつくりさらに漁をして魚肉を加工する工場を作り市場に卸せば大企業の社長になれるとアドバイスする。その漁師は社長になった後どうするのか尋ねる。ビジネスマンは胸を張って答える。バカンスに行ってのんびり釣りでもするのさ。

明確なビジョンがないのにただお金を欲しがっても底なし沼にハマるだけだ。100億稼いだ人は200億欲しくなるという。特別ゴーン社長が欲深いわけじゃないらしい。



ここまで書いておいてなんだけど、おれは今より稼げるようになったときの明確なビジョンがある。絵だけで月30万稼げるようになったら舞浜に住みたい。ディズニーの年パス買って毎日紙とペンを持ってディズニーに行く。適当なベンチで絵を描く。疲れたらなんか乗ったりパレード観たりして帰る。

無駄な贅沢はいらない。ただそんな暮らしがしたい


サポートしていただいたお金を活動費にしたいと思います!よろしくお願いします!!!