マガジンのカバー画像

南伊豆町のヒト、コト、ジカン

48
静岡県伊豆半島最南端のまち「南伊豆町」。 この場所での暮らし、仕事、遊びなど、南伊豆町での様々なジカンがあります!そんな素敵な記事をシェアさせていただきます!
運営しているクリエイター

#伊豆半島

380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

380 がけっぷち最南端!伊豆半島・石廊崎へ

伊豆半島の旅もいよいよ大詰めです。人生で初めて伊豆半島で最も南にある南伊豆町を訪ねているのですが、せっかくなので半島最南端の石廊(いろう)崎を訪ねることにします。ちなみに私は岬などの地理上の先端に行くと言いようのない達成感を覚える「先っちょマニア」です。

伊豆半島を何十キロも南下してようやくたどり着く石廊崎。ドライブの途中で眺める海の景色も美しく、南の果てまで来たぞ!という気持ちにさせてくれます

もっとみる
代表変身プロジェクト #1 「プロデュースします!」編

代表変身プロジェクト #1 「プロデュースします!」編

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。

今回は、ちょっと番外編。
広報ともう一つの顔である弊社代表の専属スタイリストとして(自称ですけど笑)いったい何をしているの?しかり、代表の変貌振りを勝手ながら紹介していきたいと思います!(もっと早く書き始めたかった~😗笑)

専属スタイリスト(笑)になるまでの経歴をちょっと紹介
弊社に入社前の職歴の一つに、メンズアパレル

もっとみる
代表変身プロジェクト #2「目指すべくコンセプト決定」編

代表変身プロジェクト #2「目指すべくコンセプト決定」編

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。
第2回目となりました、番外編。ぜひ#1もご覧いただければと思います。

前回の「代表のこと、プロデュースします!」と宣言をした日、
代表と話しをする中で『男の中の「漢」になりたい』という熱い想いを持たれていることが見えてきました。
その想いはとても素敵ですが、
なりたいイメージと周りが持つ印象に相違があることをまずは正直にお

もっとみる
サテライトオフィスだった南伊豆町に本社移転しました。

サテライトオフィスだった南伊豆町に本社移転しました。

こんにちは。SENA株式会社広報担当の大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。
2023年7月8日、弊社創立4周年の節目に神奈川県横浜市より、静岡県南伊豆町へと本社移転をしました。
プレスリリースも配信しておりますので、ぜひご覧いただければと思います。

なぜ南伊豆町なのか

弊社は2019年7月に代表、生畑目 星南(なばためせいな)が1人で立ち上げたベンチャー企業です。
立ち上げ翌年の2020年、代表

もっとみる
資料作成をして、お寿司のケータリングをしていただきました。

資料作成をして、お寿司のケータリングをしていただきました。

こんにちは。SENA株式会社の地域にぎわい事業部 地域コーディネーター兼広報を担当している大川亜壽紗(おおかわあずさ)です。

今回は、南伊豆のサテライトオフィス(きよりや)にお寿司のケータリングをしていただきました~~~🍣✨の記事です😄

きっかけ弊社サテライトオフィスのある静岡県下賀茂郡南伊豆町のお隣、下田市の老舗「美松寿司」さん。

こちらの四代目、植松隆二さんと弊社代表、そしてスタッフ

もっとみる
早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

早春の南伊豆。みなみの桜と菜の花まつり。

毎年2月から3月上旬に行われる「みなみの桜と菜の花まつり」。
今年も多くの観光客の皆様にお越しいただいております。
町の中心地下賀茂を流れる青野川河川敷には約800本の河津桜が咲き誇ります。

弊社も今年度町が新たに道の駅湯の花に整備されたイベント広場にて、キッチンカーによる飲食営業にチャレンジしております!

また、南伊豆町の東の玄関口である日野(ひんのと読みます)。ここには約3ヘクタールの菜の

もっとみる
伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

伊豆半島の最南端。南伊豆町ってどんなところ?

こんにちは。SENA株式会社地域にぎわい事業部の地域コーディネーター兼 広報担当の大川亜壽紗です。
広報初心者、わたくし今回で2回目の投稿です。(まだまだ緊張する~~~)

さてさて、弊社は静岡県の伊豆半島の最南端、南伊豆町にサテライトオフィスを2020年よりかまえています。

多くの方が

「南伊豆町ってどんなところ?(どこ?)」

って思ったのではないでしょうか。

ちなみに私は、7か月前(2

もっとみる