マガジンのカバー画像

育児徒然雑記帳

104
南葦ミトと、夫・るーさんと、娘・ふーちゃんの日常です。
運営しているクリエイター

#日記

私とプリン、娘と「プリンのうた」

私とプリン、娘と「プリンのうた」

プリンといってもあれです、puddingじゃなくてjiggllypuffのほう、ゲーム「ポケットモンスター」に登場するポケモン「プリン」のことです。「プリンのうた」自体は、たぶん少し前にネットで話題になってた気がするので、あんまり目新しい内容じゃありません。おばちゃんが25年前を懐かしむだけの雑記です。読み手お構いなしの、備忘録。

私の小学生の頃は初代ポケットモンスターの全盛期。ポケモンをやりた

もっとみる
クーポン券紛失事件(日曜日の実話)

クーポン券紛失事件(日曜日の実話)

私が愛用する徒歩3分のスーパーマーケットは、毎週日曜日に10パーセント引きクーポンを発券してくれます。だから我が家の買い物は決まって日曜日。なのですが、この前の日曜日はそのクーポン1枚に行動をぶん回される1日でした。

午前中。外出ついでに同じ系列のちょっと大きなスーパーで買い物しようと思って、エコバッグを持参したものの、

クーポン券が無い。冷蔵庫の側面に貼ったまま、家に忘れてきた。

しょうが

もっとみる
美味しいレシピがあるのはクック○ッドだけじゃない!

美味しいレシピがあるのはクック○ッドだけじゃない!

まずはこちらをご覧ください! かとしんさんのスーパー素晴らしいレシピです。金欠学生のみならず、一杯家庭でも大歓迎。写真を眺めるだけでもよだれが止められません。文字を読むのが億劫な人も、ちょっと覗いてみてください。

どうです? おいしそうでしょう??

というわけで私も作ってみました! ネギが無いのでタマネギを使用。彩りにグリンピースを添えました。どっちも頂き物なのでお金をかけたのはカニカマ(12

もっとみる
鍵行方不明事件(今朝の実話)

鍵行方不明事件(今朝の実話)

我が家の玄関には鍵置き場があります。帰ってきたらすぐ定位置に戻す。それが習慣。出かける時にはサッと取るだけ。簡単、手間いらず。

逆に言うと、定位置に無いとどこにあるか分かりません。今日はまさにそれでした。

さあ、保育所の見学に行くぞ〜、と思って定位置を見たら、

無い。鍵が無い。マジか。

家を閉められないし、車も運転できん。すぐ探さなきゃ。

昨日の上着のポケット? 無い。 リビング? 寝室

もっとみる
見せたい顔を見せれば良い

見せたい顔を見せれば良い

note上の私の名前は「南葦ミト」ですが、一体どんな人物に見えますか? 育児雑記を書いてる人? 小説を書いた人? 真面目な人? 不真面目な人? 明るい人? 暗い人? 見る人の数だけ違う印象があるだろうし、そのどれもが正解で、でも完璧には私を表せない。多分、永遠に。

実生活では一児の母であり、夫の妻であり、福島の実家の両親の娘であり、夫の実家から見れば義理の娘であり、誰かの友人であり、同僚であり、

もっとみる
最近のふーちゃんの話と、これから書きたいこと

最近のふーちゃんの話と、これから書きたいこと

我が家のお姫様・ふーちゃん。直近の寝言は「ッチョ、チョウチョ…シブ(しまじろう)…アンパマン…」です。小説連載中は全然ふーちゃんトークしてなかったのでお久しぶりですね。さて、何書こう?

最近変わったことというと、保育所を探し始めたことでしょうか。9/2時点で見学4ヶ所、パンフレット受領2ヶ所。来週もう一ヶ所見に行きます。うちの自治体では今年から保育所が一ヶ所増設されたので、場所を選ばなければ入所

もっとみる
春の嵐とシュッシュ

春の嵐とシュッシュ

この記事を書いているのは4/13で、雨と大風のひどい日です。暴風警報出てます。

お庭も歩けないので娘の相手が大変。

絵本、シュッシュ、ブルーン、ピッピ、パイ…

いまやっとウトウトしてます。

今日はシュッシュとブルーンのコラボをお届けします。

ブルーンのBGMを流しながら歩くのは楽しいのですが、動物が途中で落ちるとブルーンが歌の途中でも「またね」と発声してしまうので動物は降ろしました。

もっとみる
ぴょーん

ぴょーん

子育てをして初めて出会った本はたくさんありますが、その中でも娘のお気に入りのひとつはこれ。

まつおかたつひで氏による「ぴょーん」…20年物のベストセラーです。(あれ?2000年ってつい最近だったよね…あれ…?)

児童センターでの読み聞かせでよく読んでもらいました。動物達がしゃがんで飛び跳ねるだけの絵本なのですが、みんな一緒に「ぴょーん」と飛び跳ねて楽しそうでしたね。

その頃の娘はまだジャンプ

もっとみる
我が家の人気室内アトラクション(おうち遊び)

我が家の人気室内アトラクション(おうち遊び)

娘は「シュッシュ」が好きです。汽車でもないし、おとうさんといっしょでもありません。
これです。

ナニコレ?…と思いました?

実はこれ、夫が考案した室内アトラクションなのです!

ーーーー

作り方①いらない布(今回は不要になったカーテン)を用意
②バンボ(貰い物)を乗せる
以上!

ーーーー

遊び方①娘をバンボに乗せる
②大人が布を引っ張る
以上!

ーーーー

代案※いらない布がなければ、

もっとみる
娘と言葉のようなものと「アンパンマン」

娘と言葉のようなものと「アンパンマン」

我が家の天才児ふーちゃんは1歳1ヶ月にして「アンパンマン」と言うことができます。というわけで、今日はふー語辞典の1ページを紹介・解説いたします。

基本の発音[ˈæmpəmmən](多分)

まず基本の「アンパンマン」の発音ですが、大人が「ヨッコイショ」というのと同じ(関東ら辺の)イントネーションです。「ア」にアクセントがあって「アンパンマン」どんどん下がっていきます。日本語の「あ」より英語の「a

もっとみる
三回食+おやつ、とはいえ…

三回食+おやつ、とはいえ…

1歳を過ぎた娘は、離乳にむけて牛乳チャレンジ中です。
初めは拒否されましたが、料理に混ぜたりきな粉を加えたりして段々とのんでくれるように。

今日のおやつ…小魚スナックはお気に召さなかったらしく、牛乳をかけて創作料理したあと、私の口にアーンしてくれました。

引越しがあったり、生活リズムが変わってきたりして、なかなか書きだめできず。コメントも控えめですみませんが、ゆるく続けたいと思います。連続20

もっとみる
断乳を断念した話

断乳を断念した話

娘が1歳を越えて、考え始めたのが乳離れ。月齢の近い周りのお母さん達から「卒乳した」「牛乳に切り替えた」という話を聞き、そろそろ我が家も…と思っていたこの頃。

結論から言うと、二日間がんばったものの、三日目に痛みに耐えかねて地域の助産院に駆け込みました。(たまたま当日に空きがあって、行くことができました)せっかく二日もがんばったんだからなんとか続ける方向でお願いしたかったのですが、助産師さんに説得

もっとみる
家を建てるか建てまいか

家を建てるか建てまいか

私の実家は一軒家でした。父があの家を買ったのは三十余年前の田舎ですから、独立したら結婚して家を建てて子を育てて…はごく当然の流れだったことでしょう。まあ、父の場合は少し特殊で、親戚から中古で譲り受けたものを増築していますが、その話はまた別の機会に…

さて、一方で夫の家庭は転勤族。社宅、マンション、借家(一軒家)→後に購入、と、本人の言葉を借りると「根無し草」状態。東京生まれ東京育ち(小学生まで)

もっとみる
我が家のホワイトデー

我が家のホワイトデー

炭火焼き鳥、おいしかったぁ〜♡

モモ(タレ)と、ボンジリ、ネギマ、あと一番美味しかったのはモモ&ニンニク!

ビール飲みたくなるわぁ〜。はやく離乳してほしくなるヨコシマな母を許し給へ。