見出し画像

家を建てるか建てまいか

私の実家は一軒家でした。父があの家を買ったのは三十余年前の田舎ですから、独立したら結婚して家を建てて子を育てて…はごく当然の流れだったことでしょう。まあ、父の場合は少し特殊で、親戚から中古で譲り受けたものを増築していますが、その話はまた別の機会に…

さて、一方で夫の家庭は転勤族。社宅、マンション、借家(一軒家)→後に購入、と、本人の言葉を借りると「根無し草」状態。東京生まれ東京育ち(小学生まで)だった彼にとって、排他的な田舎には思い入れの欠片もなく、仕事上そこにいるだけで、家を建てる必要性はあまり感じないそうです。

で、30代半ばにして家を建てる勇気が無い我々の折衷案が、借家(一戸建て)です。(お隣さんの足音や話し声が聞こえていた前のアパートと違い、騒音といえる音はありませんし、段差の少なさや収納の多さ、天井の高さなどだいぶ満足しています)

その家賃+αで家建てられるじゃん、とよく言われますが、今の土地は子育てしやすいとはいえ永住する気が起きないのです。(これは、夫だけでなく私もです)じゃあどこならずっと住みたい?といわれれば、私は自分の地元に住みたいですけど、通勤の関係でさすがにそれはきついです。不可能じゃないけど。

娘が転校を経験しなくて済む程度の期間は今の家に住むと思いますが、その先はわかりません。もし宝くじが当たったら家を建てるかもしれませんが、そうだとしても数十年後に売る前提だと思います。永住という感じじゃない。もうこれは直感で、理由は挙げられるけれど全部あとづけです。

なんだかんだ、我々夫婦は賃貸で済ませるような気もします。

父が家を買った頃のような「家庭を持ったらマイホーム」の図式には、当てはまらない時代に入ったのかもしれないなあ、と思う今日この頃。

あ、でも個人的にはマイホーム欲しいですw宝くじ当たってほしいw

応援してくださるそのお気持ちだけで、十分ありがたいのです^_^