マガジンのカバー画像

展覧会づくりの舞台裏で、お客様の声をきく。

11
コロナ禍どさくさ企画「器と絵筆ー魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展(2021年1月〜2月)が開いて閉じるまで。そしてお客様の声が届いた時のことも。
運営しているクリエイター

記事一覧

なんとチケットが足りなくなった「器と絵筆」展。

なんとチケットが足りなくなった「器と絵筆」展。

「器と絵筆」展、1/5-2/28、48日間という短い会期だったが、無事に閉幕。いや無事というかなんというか。

その48日の間に、異例ずくめのことが続々と起こったのだった。

というわけで事後メモ。お金のこと、に見える、ひとの気持ち、についての話。

どのチケットが足りなくなったのか最初に異変に気づいたのは、1月後半。来場者数の伸び率が高い。うーん、これはありがたいことに、想定入場者数を超えてくる

もっとみる
いま「広報」って、何を知らせることなんだろう。

いま「広報」って、何を知らせることなんだろう。

2月。緊急事態宣言、たぶん延長。来てください、と公には言えないままに「器と絵筆」展は閉幕だろう。ま、宣言が解除されようがされまいが、来れる方と同じくらい、来れない方はたくさんいる。

という状況の中、今回書いておきたいのは、広報の実働部隊として着々と良い仕事をしている、Zさんのことである。

2年前に着任したばかり。広報畑を歩んできたわけではないが、考え方にブレない芯がある。コロナとは関係なく、で

もっとみる
いまどき電話といえば問い合わせかクレーム。だけではないことを知った。

いまどき電話といえば問い合わせかクレーム。だけではないことを知った。

「器と絵筆」展オープンから2週間。SNSに少しずつ投稿が増えてきた。昨日の朝、展示室をひと回りしてデスクに戻ったら、伝言メモ。先日ご来場されたお客様から、お電話があったと。

自然光のなかで魯山人を鑑賞できて感激、世田谷美術館ならではですね、素朴派の展示もよかったです、と、ひとしきり感想を述べられたという。

へえええ。問い合わせでもなく、クレームでもないお電話。

よかったですよ、という、知らな

もっとみる
「休館中」ではなく「オンライン開館中」と表現できるヴィジョンの清々しさを知った日。

「休館中」ではなく「オンライン開館中」と表現できるヴィジョンの清々しさを知った日。

2回目の緊急事態宣言から1週間。世田谷美術館は、今のところ開館中。平日は「貸切」に近い、2021年1月半ば現在。

近隣で無理なく来れる方には、いらしていただきたい。が、近隣だろうが何だろうが、行きたくても行けない、という方々がたくさんいらっしゃることも、リアルに理解している。

こういう状態がもはやデフォルトである。この1年で学んだ。としたら、あらためて、美術館はどういうスタンスでメッセージを発

もっとみる
展示室を独り掃除する。2020年、仕事納め。

展示室を独り掃除する。2020年、仕事納め。

年明け1月5日開幕の企画展「器と絵筆―魯山人、ルソー、ボーシャンほか」、12月26日に展示が仕上がった。

12月27日、年内最後の出勤日は会場撮影。カメラマンが到着し、会場の扉を開けてから気づく。

・・・仕上がってない。

掃除が。できてない。

展示作業終了の翌日に内覧会&開幕、という通常パターンだと、清掃チームがオープンの朝から念入りに会場を掃除してくれる。が、今回はコロナ非常時パターンな

もっとみる
明日には看板が出る。「器と絵筆」展。

明日には看板が出る。「器と絵筆」展。

そして首肩ゴリゴリ眼しょぼしょぼの私。頼まれてもいない宿題をさっきやっと終えたのだ。展覧会場に出す解説、素朴派のパート、800字×3本。

ひとつは章解説で、前回の投稿で「書けない」とぶつぶつ呟いたやつだ。あのあと1週間かかってクリア。

目を通した古株の広報担当者、「なんか、今までにない感じの素朴派解説だよね。プレスリリース読んだときは、もっと”ふつう”になるのかと思ってた」。

いやぜんぜん”

もっとみる
今頃ポスターの色校正。額縁をちょっとだけカスタマイズ。解説がいまだに書けない。

今頃ポスターの色校正。額縁をちょっとだけカスタマイズ。解説がいまだに書けない。

しかしもう12月。担当する「器と絵筆ー魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展の開幕まであと1ヶ月ちょっと、の、つらつら徒然メモ。

広報印刷物が、諸事情で遅れている。納品は12月なかば。年内に郵送しても封を開けてもらえるのは年明けか。まあいいよ、しょうがない。それにしても、コロナ前から思ってたけど、ポスターとかチラシというブツは、今後いつまで世の中に流通し続けるだろう?いつかなくなる日が来るのではない

もっとみる
「器と絵筆ー魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展のプレスリリースがかたちになってきた。

「器と絵筆ー魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展のプレスリリースがかたちになってきた。

ここに至るまでのあれやこれやを今一度。

この年明けの企画を私が担当するのは「非常時」だからである。自分の元々の企画が無期延期になり、他の学芸スタッフは忙しく、冬に暇っぽいのがたまたま私だった。守備範囲でできる写真展を提案したが却下され、魯山人と素朴派を出すようにという上からの指示。工芸の展覧会はやったことがないし、素朴派にまつわるフランス語の文献も読めない。でもなんとかするしかない。担当の決め方

もっとみる
「お客様をもっと信頼していいと思うんです。ルールで縛るより、学芸員さんの考え方を伝えるほうが、この美術館らしい姿かと」

「お客様をもっと信頼していいと思うんです。ルールで縛るより、学芸員さんの考え方を伝えるほうが、この美術館らしい姿かと」

生意気な言い方になりますけど、と監視スタッフのチーフが、力強くそう言い切った。ハッとして、じわーとなった。年明けオープンの担当展「器と絵筆―魯山人、ルソー、ボーシャンほか」の仮図面を手に相談しに行ったときのこと。展示室内の写真撮影、という懸案についてだ。とても大事なことがてんこ盛りなので、いつも以上にていねいに書いておく。

展示室での撮影どうする?ここ5年ほどのあいだに、信じられない勢いで「美術

もっとみる
紙に手描き、が好き。展覧会の平面図も手描き。

紙に手描き、が好き。展覧会の平面図も手描き。

輪郭だけの白い展示室図面に、まず仮設壁だけを描き込む。そのあと、その白い紙をじっと見る。もゃ、と目の奥で何かが動くまで。

現場をうろつくのも好きだ(そうしないとまるで進まない)。目の奥のもゃ、は頭の奥から出てくるというより、実際に展示室をうろうろした自分のからだの奥からたちのぼる。うろうろは2、3週間ほど続ける。作品ではなく虚空を凝視している変人状態。そしてどこかのタイミングで、まる一日かけて図

もっとみる
コレクション16,000点のカオスのなかに埋もれていたカリブ海。

コレクション16,000点のカオスのなかに埋もれていたカリブ海。

えっ、と思うタイミングでパズルのピースがはまっていくことがある。なんとなく薄ぼんやりと「探している」とき、予感が不意にかたちになることがある。

先月、家人とともにある研究者の知人宅を訪れた。研究分野は宗教社会学に文化人類学、南米のブラジルや、カリブ海のハイチなどがフィールドの方だ。家一軒まるごと埋まるほどの資料をお持ちで、興味のある方にまとめて譲りたいのだがとのこと。長年勤めた大学を退職直後にご

もっとみる