MiKiT|人がアートと出会う場を整える

美術館で展覧会をつくり、広報の仕事もする、ベースは教育畑の人。異色の美術館×ダンス企画…

MiKiT|人がアートと出会う場を整える

美術館で展覧会をつくり、広報の仕事もする、ベースは教育畑の人。異色の美術館×ダンス企画も17年やりました。職種的には「学芸員」。実態は「アート系何でも屋」として、場を整える人。人生後半、どこでどう働くかをうろうろと考えつつ、のnoteです。旅好き。次に行きたいのはアフリカ。

マガジン

  • 1000の日々 逆算の発想で世界をみてみる

    自分の「当たり前」がいつか当たり前でなくなるであろう、1000回先の未来からカウントダウンする写真日記。終わりから見つめると、灰色の日常も鮮やかになるのか?を検証してみる。

  • 今日も手さぐり!美術館の広報

    学芸員として雇われている自分が、思いがけず勤め先の美術館の広報統括を兼務することに。右往左往。でも幸い小さなチームで手探りできています。たまに書く広報関係の記事をまとめておきます。きっと困っている人ほかにもいるはず。お役に立てば。

  • 展覧会づくりの舞台裏で、お客様の声をきく。

    コロナ禍どさくさ企画「器と絵筆ー魯山人、ルソー、ボーシャンほか」展(2021年1月〜2月)が開いて閉じるまで。そしてお客様の声が届いた時のことも。

  • 美術館の新しい開きかた。「作品のない展示室」の個人的記録

    コロナ禍の2020年3月〜9月の記録。「作品のない展示室」で妙に注目されてしまった東京・世田谷美術館の中から見えていたこと。こんなふうに新しく開くこともできる、という発見の日々。

  • ラテンアメリカ、あれこれ

    ラテンアメリカつながりの記事を書いたら、まとめることにしました。展覧会、映画、などなど。

最近の記事

  • 固定された記事

【近況報告】5年ぶりのがっつりな展覧会のために、しみじみ淡々と準備していることなど。

皆さん大変ご無沙汰です。ふと思い立って、2年前に書いた「卒論」と「残り時間」についての投稿を久々に読み返したついでに、2年分の振り返りと近況メモを。長文noteは4ヶ月ぶりです。冬眠明け記念です。 美術館で学芸員として雇用され、展覧会を企画・担当する部署にいると、何年かに1回は「卒論」を書くことになります。主担当の展覧会のカタログに20,000字レベルの論考を寄稿する、というパターンが多いですが、上の記事で話題にした「卒論」は学芸員としてはかなり変わった類いの、パフォーマン

    • 【1000の日々】851/1000

      今日から展示作業が始まった。 あんなに迷いながら時間をかけて作った展示プランも、現場で壁を建て込んだり作品を迎え入れたりしたとたんに秒速で失敗と成功の判断がつく。 変更できる範囲で、つまりは業者のみなさんに過度に迷惑にならない範囲で、壁の位置や作品の順番を速攻で変える。瞬発力があるのは救いだとして、プランの段階でもう少しいろいろ見えないものかとも思う。今回の見えなさは我ながらすごかった。いろいろいままでにない要因はあったにせよ、正直言ってなかなか辛いものがあった。 ともか

      • 【1000の日々】852/1000

        この1ヶ月半はほぼ完全に「カウントダウン時計」が止まっていた。と今さら気づく。生活スタイルが一時的にせよ微妙に変更を余儀なくされた上、新しい出会いも少なかったから、のような気がする。人と出会わないでいるとメンタルの奥の方が痩せ細る。ということを全く今さら思い知る。 孤独には強いが孤独好きというわけではない。時間が生き生きと流れない状態は健全とはいえない。 今日は久々に「勝負に打って出る」用事があった。要は作家との打ち合わせで、勝負といっても生き死にがかかっているわけではない

        • 【1000の日々】853/1000

          北の方に3日ほど旅行に出た。いちおうのポイントとしていくつかの美術館を回ることにしてあったが、どの街でも歴史博物館の方が、今の自分には響いた。5000年前の文化の痕跡を淡々と見せてもらえることがとてもありがたかった。平日だったからでもあろうが、市立レベルの博物館の常設展示は貸切に近いところもあった。それでも開いている。開かれている。

        • 固定された記事

        【近況報告】5年ぶりのがっつりな展覧会のために、しみじみ淡々と準備していることなど。

        マガジン

        • 1000の日々 逆算の発想で世界をみてみる
          148本
        • 今日も手さぐり!美術館の広報
          5本
        • 展覧会づくりの舞台裏で、お客様の声をきく。
          11本
        • 美術館の新しい開きかた。「作品のない展示室」の個人的記録
          33本
        • ラテンアメリカ、あれこれ
          2本

        記事

          【1000の日々】854/1000

          内へ内へと明るい場所から背を向けてうずくまるのに似た心地になることがある。ここ数年増えた。ここ数週間そうなっているなと思う。 そうではなかった1ヶ月ほど前に書いたとある企画書をプリントアウトしてみた。全然デタラメなものだし最初のメモにすぎないしボツにしないと、と脳内ではゴミ箱行きにしていたものだが、デタラメでも外に向かって光の方へ伸びようとしている植物みたいだったので捨てないことにした。 お盆。亡くなった父や祖父母を思う。

          【1000の日々】855/1000

          立秋が過ぎた。 自分を整えて、カオスな場でも涼しい心境で。

          【1000の日々】856/1000

          とある人とミーティングを行う。立場の上下で言えばこちらが下である。1時間ちょっとがものすごく長い時間に感じる。消耗も激しい。 どのような場合でもそうだと思うが、最も手強い相手は異次元に生きる人である。こちらが想定しているあらゆる対話の可能性がその人によって次々に粉砕される。ただしハラスメントにはおそらくあたらない。こういう場合は工夫が必要だ。粉砕の暴力が続くなかで、その人の何がどう異次元なのかを辛抱して分析し、自分の内側で言語化する。キツすぎない表現にしてそれを相手とも共有

          【1000の日々】857/1000

          猛暑のなか某都市の祭りなど観に行って体力をめちゃくちゃに消耗する。いや正確にいうと暑さのせいではなく、前後の仕事を調整仕切れなかったスケジューリングの失策だ。で、その後体調不良を引きずっているが、それでも旅はあきらめない方がいい。仕事に微妙に影響しても大迷惑をかけるレベルではないなら、そしてその仕事がどうしても自分にしかできないものでないのなら(組織に所属する人間にはそんな仕事はそもそも滅多にない)、旅はあきらめない方がいい。干からびている自覚があるならなおのこと。 旅から

          【1000の日々】858/1000

          2ヶ月後の今日の今頃は展示作業が終わって内覧会を待つばかりになっている、はずなのでここ数日は図面づくりに全神経を集中する。 図面は手書き派だったのだが、最近iPadとApple Pencilを手に入れたのでがんばって使ってみる。新しいおもちゃをもらうと寝ても覚めても手離さない子だった、かどうかは全くわからないが1日の半分くらいはiPadで不器用にいろいろ試しているうちにまる3日過ぎた。 見た目的には綺麗にできたが、正直言って大してパッとしない感じである。幹事館とは全然違う

          【1000の日々】859/1000

          カウントダウン850番台。急に気持ちがピリッとする。ここのところ目先の課題=2ヶ月後に開幕の展覧会実務がよくも悪くも楽しいので、それをこなすだけでよくも悪くも大満足してしまう。複雑な心地。 チラシのデザイン案が決まる。 当初は3案あった。個人的にはこれだよねというものはあったが、自分のエゴはそのへんに捨てて館内中のスタッフにひたすら意見を聞いてまわると3案それぞれにほぼ同じ数の票が入る。選んだ/選ばなかった理由も聞き、それらのコメントを凝縮させて見えてくるそれぞれの案の具体

          【1000の日々】860/1000

          展覧会関連イベントのトークに登場いただくゲストの方とゆっくり打ち合わせをする。学生時代以来ずっとモヤモヤしてうまく問いにならない問いを言葉にしてみるがやはりまともな問いにならず、その方は困惑しつつ答えようとしてくださるが、ごめんもう一度説明して、何が引っかかってるのと問い返され、こちらは答えられずに沈黙する。その方はじっと待ってくださるがやはり答えられない。そして違う話題を提供してくださった。 不甲斐ないとは思うが、そうしかできなかったしその方は許してくださった。30年抱え

          【1000の日々】861/1000

          暑すぎてカウントダウン日記も止まる。が生活が止まっているわけではなく1分1秒1日1週間はきっちり過ぎている。 9月に巡回してくる展覧会のプレスリリース当館バージョンの原稿がおおよそできた。関連企画のトークもゲストが決まった。自分がやるレクチャーも日を決めた。チラシ文面も使う画像もほぼ決まった。今月末までにはプレスリリースも配信されるだろう。 ここ10日間ほどずっと悩ましいのは会場構成で、西の美術館の会場の6割くらいのスペースに作品を収めねばならない。ぎゅうぎゅうの展示が何

          【1000の日々】862/1000

          西の方の美術館で無事に展覧会オープン。 展示作業のお手伝いは1泊2日のゆったりコースで行って大正解だった。業者のみなさんのご苦労を少しでも軽減すべく、がっつり働くことになった。 どこもそうだが業者さんはとにかく辛抱強い。こちら=学芸員の凡ミスや準備不足が発生してしまっても黙って飲み込んでなんとかして下さるプロである。そのありがたさを決して当たり前だなどと思わずに一緒に現場に立つことがとても大事。 と自分は思うのだが、このへんは館によって「文化」の違いが多少あるかもしれな

          【1000の日々】863/1000

          ちょっとした地獄だったカタログ編集、その後に気をつかう作品集荷、いずれも分担作業分を終えた後の1週間は、久々にスケジュールも気分も少し余白がある。と思ったら思わぬ来客があったり、以前から予定していた食事会の日になったり、少し体調を崩してせっかくの休日が頭痛で潰れたりして、余白はすぐに消え去ってしまった。 けれども自分プロジェクトは手放さずに毎日ほんの少しでも手探りを続けている。大人の自由研究にすぎない、のだが、今日は日曜日の出勤だし、思い立って午前中2時間ほど休みをとり(1

          【1000の日々】864/1000

          気づけば自分の勤める美術館での巡回展開幕まであと3ヶ月となり、ポスターやチラシなどの広報用印刷物のデザイン打ち合わせやその原稿作成など、一気に進める。 素晴らしいカタログデザインを手がけてくださった方に印刷物のほか、館の内外の看板などもお願いしてご快諾いただいたので、大船に乗った気分、対面での打ち合わせで話し込んで2時間。 半分以上は、その方がこれまでカタログデザインに関わってきたさまざまな展覧会について、あれこれお聞きしていた。この時間が大事なのだ。そして楽しい。どうい

          【1000の日々】865/1000

          関東のあちこちでお借りした作品をトラックに積んで西にある美術館に向かう。借りるのも積むのも美術品専門輸送業者のみなさんのお力がなければできない。今回はさほど遠方ではないので自分がトラックに同乗するのは6時間程度。2回ほどサービスエリアで休憩する。 西の美術館に無事に着き、作品を1点ずつ確認しながらトラックからおろす。というか業者さんたちにおろしてもらう。このあとはその美術館の学芸員の仕事になる。展示室に仮置きする(というか仮置きしてもらう)ところまで自分も見届ける。 来週