マガジンのカバー画像

ちょっと不思議な読書感想文

118
いわゆる不思議なウサンクサイ本からビジネス書、自己啓発系の本を、理系&合理的&論理思考な人が感想を書いています。 ○なんでこんな事はじめたの?? 私、めちゃくちゃ調べるのが好き…
運営しているクリエイター

#人生哲学

プロ奢ラレヤ―の諦め戦略_お金に困らず、楽に、豊かに生きるには/プロ奢ラレヤ―

プロ奢ラレヤ―の諦め戦略_お金に困らず、楽に、豊かに生きるには/プロ奢ラレヤ―

言語化能力高すぎ… 

そして、悲しいかな、
「諦めるな!」「努力し続けろ」「夢は叶う」系、世間的に「よいこと」(※)とされている説を、冷静・的確・数字もとにバッサリ。
もはや痛快…。
※そういうのが好きな人は、すればいい。
否定知れるわけではないよ。ただ、無理にする必要もないよって話。

プロ奢ラレヤ―って誰?ご存知ですか??※知ってる人は飛ばしてね

Twitter プロフより引用

奢られる

もっとみる
スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル/堀江貴文

スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル/堀江貴文

ホリエモンの「スマホを使い倒せ!」という本です。
特別なスマホ、アプリ、変わった使い方はしていない! 

ただ、スマホを使って、考えるか・行動するか!が違うだけ!

ざっくり概要もう、この曲聞いたらいい

・スマホ使い倒し&電話が嫌いすぎて、歌にしちゃってます

あほらしぃと思うぢゃん?!案外カッコイイので是非聞いてみて:笑

3:54&歌でわかる スマホ使い技&電話NGの理由 

もうね、各章の

もっとみる
パラレル・ワールド移動メソッド「ゼロポイントマジック」1分で人生が変わる:橋本陽輔

パラレル・ワールド移動メソッド「ゼロポイントマジック」1分で人生が変わる:橋本陽輔

なぜ、こういう?入門系?キャッチー系、自己啓発本?生き方、考え方って、「パッションピンク」な表示なんだろう…。

ど派手な表紙の色、たぶん普通ではスルーしてましたが、
帯の「バシャールのパラレルワールドってこれだったんだ。」
はい。「バシャール」の文字。気になって買ってみました。

概要著者は「ゼロポイント・アプローチ」というものを創設し、セミナー等をされている方のようです。そのメソッドをかみ砕い

もっとみる
人生謎解きトリップ:時空を超えてやってきたのは自分?!/鈴木けんじ

人生謎解きトリップ:時空を超えてやってきたのは自分?!/鈴木けんじ

10歳にして訳あって、1人暮らししていたことがある鈴木けんじ氏。
その時に、生きるって何?自分ってなに? と内観?していたそう。

生きるって?人間って??? の入門、初学者にはオススメ。
10歳?!以上のおこちゃまの頭の体操、哲学?入門にはいいかもしれませんね。

超概要その10歳の自分「けんちゃん」に対して、大人になった「健治」が、対話する形式で構成されています。@関西弁

健治:「○○がある

もっとみる
望む未来へ舵を切れ!/BASHAR(バシャール)×Naokiman Show(ナオキマンショー)

望む未来へ舵を切れ!/BASHAR(バシャール)×Naokiman Show(ナオキマンショー)

チャネラー:ダリル・アンカ氏 に降臨する、BASHARと
youtubeで100万人の登録者を誇る:Naokiman Show の対談本

こういう系の入門~中級に超おすすめです

ざっくり、本の構成>対談、質疑応答本Naokimanのyoutubeでも紹介されているような、「信じるか信じないかは~」系の話を、質問・議論していく感じ。たまに禅問答みたいになる場面も。

例えば、都市伝説?超常現象?

もっとみる
ピラミッド封印解除・超覚醒 明かされる秘密/松久正 読書感想文

ピラミッド封印解除・超覚醒 明かされる秘密/松久正 読書感想文

Drドルフィンこと松久正さんの本

超概要この本は、
2019年秋分前後@エジプトで開催されたリトリートツアーの様子が時系列で記載されています。

ざっくり構成・訪問先の解説
※現代歴史ではなく、もっと以前、別次元、別時空の話。

・訪問先での儀式、
各訪問先でのプチトラブル、写真 紹介

・新たにわかった事実
※こちらも現代歴史ではなく、もっと以前、別次元、別時空の話。

この繰り返しです。

もっとみる
読書メモ/神聖幾何学とカタカムナ マワリテメグル世界がわかる・見える!

読書メモ/神聖幾何学とカタカムナ マワリテメグル世界がわかる・見える!

カタカムナに興味をもち、手法、文法、活用法等を学びたくて↓ポチりました。

神聖幾何学とカタカムナ マワリテメグル世界がわかる・見える!  

その読者感想文。
※Amazonレビューにも書いてます。名前ちがうけど同一人物です。

結論〉レビュー評価も高く、楽しみにしていましたが、私の需要にはあいませんでした。

・「対談本」

セミナー当時の文字起こししただけ?!っぽい。
論理的な文章構成でなく

もっとみる