見出し画像

人生謎解きトリップ:時空を超えてやってきたのは自分?!/鈴木けんじ

10歳にして訳あって、1人暮らししていたことがある鈴木けんじ氏。
その時に、生きるって何?自分ってなに? と内観?していたそう。

生きるって?人間って??? の入門、初学者にはオススメ。
10歳?!以上のおこちゃまの頭の体操、哲学?入門にはいいかもしれませんね。

超概要

その10歳の自分「けんちゃん」に対して、大人になった「健治」が、対話する形式で構成されています。@関西弁


健治:「○○があるやん、XXやねん」
けんちゃん:「なんで? △△ってみんな言うよ?」
健治:「せやけど、△△ってあれやろ??」
  説明のやり取り:
   健治→けんちゃんへ
   日常生活のあるあるレベルにかみ砕いて説明しています。

まとめ:・・・・(2~3行で)

これの繰り返し、全60話。
1話からどんどんと深くなっていきます。

感想

・悟り、目覚め、哲学、スピリチュアル系のある程度の知識、
がある方は、おさらいかも。私は、まとめダケ、さーっと読む感じでした。
「そうそう、そうなのよ、知ってる~」みたいな。

・他の方への説明、自己理解の深めるために、説明例等参考にさせてもらいます。

グサッと来たとコメも

※あくまでも個人の理解です。一部、意訳してます。
興味がある方はぜひ読んでみてください。

・なぜ生まれる?体験しに来た。生まれるまで実態がない。
・相対的:何かと比べて幸せ:比較対象、比較基準が変われば幸せが変わってしまう
⇒比べなくても勝手に幸せ。コレ。
・人生の行先は自分で決める。そして自分で運転する。目的地は決めてある?
・商売の秘訣は:三方良し。売り手、買い手、世間 みんな嬉しい。 がある。
・ないに焦点を当てすぎ。あるに注目。
・他人軸ではなく、自分軸。自分はどうしたいの?
才能は難なくできる事。だから自分では気が付きにくいかも。自分の才能を人に聞いてみるのもいいかも
⇒追記。個人的には、
才能=「難なく、繰り返せること」では?と思っています。
 例:自分の作品を客観的に見て?!試行錯誤できる
 ・自分で書いた文章を、自分で何度も読み直せる/見直せる(※)
 ・作曲で、あーでもない、こーでもないと、自分の曲、演奏を聴きなおせる。 等 詳しくはこちらに書いてます。


・気分は伝染する。
・自分の深いところで信じていることが、現実化している。
・多くの人が選んでいることが正しいとは限らない
・すべては今、同時に起こっている。

・絶対的な、正義・悪はない。
・宇宙には始まりも終わりもない



さて、いかがでしたか?
聞いたことあるよ!って内容が多かったのでは??

気分は伝染する。
では、あなたは何を伝染させたいですか?
私は、誰かの機嫌の悪さ、イライラよりも、「ご機嫌」「幸せ」な伝染をしたいなぁ。

と思って、私の「お!」と思ったことを、書き連ねています♪

それではまた~


Amazon購入はこちら


この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?