見出し画像

【要約】「年上の部下」を持ったら読む本/濱田秀彦

皆様こんばんは。
数ある中からご覧頂き誠にありがとうございます。
今回は「【要約】「年上の部下」を持ったら読む本/濱田秀彦」についての記事となります。


✳️自己啓発ソムリエ 言葉で動くのコンセプト紹介

(私が何故、自己啓発を記事にするのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓

(何故、本を読み続けるのか?
その理由が書いてある記事となります。
宜しければご覧ください)
↓↓↓


コンセプトは【本を読まない人でも楽しめて理解出来る自己啓発】です。
年間365冊読書している知見から、自分なりの表現で投稿致します。

また、私の記事はこんな方にオススメです。

*️⃣自己啓発ってなんだか難しそうだけど、興味がある人
*️⃣今抱えている悩みを解決したい人
*️⃣本を読まない人
*️⃣必要な情報が欲しいけど、本を立ち読みしても「200ページの中からどこを見ればいいの?」となる人に、ピンポイントでわかりやすく説明

読んだ後には
✳️自己啓発って面白いと思った
✳️なんだか悩みが解決出来そう
✳️成長に繋がる知見を得た
✳️必要な情報が立ち読みよりも、わかりやすかった

以上のように感じて頂ければ幸いです。


1️⃣.本の説明

「年上の部下」を持つ方は多いのではないでしょうか?
本書では、

あるデータによると、毎年200万人というペースで年上の部下は増えているそうです。

「年上の部下」を持ったら読む本

実際、定年後に再就職している人も増えておりますし、時代も変わってきております。

そして、「年上の部下」は自分よりも経験豊富な場合が多く、管理方法も変わってきます。

今回はそんな「年上の部下」を持った時に、使うことが出来る技を3つご紹介致します。

是非、お役立てください。


2️⃣.どんな人にオススメか?

1️⃣年上の部下との接し方がわからない人

2️⃣どうしたら年上の部下のスキルを発揮出来るのか?を知りたい人

3️⃣年下の自分に出来ることは何か?を学べます


3️⃣.この本が伝えたいこと

✅【「年上の部下」は経験豊富な場合が多い。
そして、職場に馴染めないことに悩む人も多い。
そんな悩みを解消してあげれば、「年上の部下」はあなたに心を開くようになる】


4️⃣.本の内容その①堂々と任せる

一点だけ意思を込め、あとは任せる

「年上の部下」を持ったら読む本

リーダーは指示を出す立場です。
この時に注意するのは

1️⃣曖昧な指示を出さないこと
2️⃣「年下だから」という感情が邪魔をして、高圧的な指示の出し方になること

この2つは、ありがちなパターンです。

なので、リーダーの根底では

🈁「自分は上の立場であり、下の立場でもある」と気持ちを持ち続けることが必要となります。

そこでオススメの指示の出し方は、一点だけ意思を込めて、後は任せることです。

本書が示している指示の原則では
1️⃣ゴールを示す(いつまでに完了か?を示す)
2️⃣やり方を示す(経験豊富なので、逆に自由にしていい範囲を決める)
3️⃣肯定的に示す(認めてあげる)

この3つを守るだけでも、「年上の部下」は仕事がしやすくなります。

正直、年下の上司の方が知っていることもあるでしょう。
だからこそ、そのスキルを頼りにするべきなのです。


4️⃣.本の内容その②好きな仕事を知ること

好きな仕事を聞き出し、ヘビーな仕事も任せていく

「年上の部下」を持ったら読む本


たくさんの仕事をしてきて、

『この仕事が自分に合っている』
『この仕事は苦手だ…』

というのもわかっているはずです。

だからこそ、面談や雑談の際に『どんな仕事が好きですか?』と聞いて知る必要があります。

そして実際に仕事をしてもらうのです。

後は「仕事の仕方を見て、学びたいです」「仕事をしている姿を見せてあげて、同じ職場の人に教えてあげてほしい」という気持ちも伝えるべきです。

すると「年上の部下」は、自分の経験をフル活用して仕事をすることで周りに影響を与えることが出来ますので、やりがいを感じていくのです。

そして、ヘビーな仕事も進んで受け入れてくれるようになります。


4️⃣.本の内容その③新しい関係を築く

よそよそしい敬語と態度は、「新しい関係」を築くきっかけにする

「年上の部下」を持ったら読む本

元々上司だった人が「年上の部下」になり得る時代です。
敬語を使われるようになり、元上司に指示を出す…
お互いやりづらいでしょう。

そんな時、こう考えます。

🈁これから新しい関係を築こう。
つまり、0からスタートするのです。
この時に大切なのは「上司としての役割を遂行する」という気持ちです。
そして、人生の先輩として敬意を示すことです。

これを守っていれば、新しい関係を築くことが出来ます。


5️⃣.まとめ

いかがでしょうか?
「年上の部下」との接し方に悩みがある人を中心に、共感出来る部分が多いのではないでしょうか?

今回はほんの一部分でしたが、まだまだ多くの「年上の部下」との接し方が掲載されております。

ぜひ一度、手に取ってみてはいかがでしょうか?



以上となります。
次回は12/4に投稿致します。

最後までご覧頂き、誠にありがとうございました。

この記事が参加している募集

スキしてみて

習慣にしていること

皆様のサポートが、note活動の励みになります。 そんな気持ちにお返しが出来るように、記事に磨きを掛けるために使わせて頂きます。 宜しければサポートをお願い致します。