MEDIA LAB SUGAMO

大正大学の表現学部生による表現学部のためのメディア、メディアラボ! 「表現学部ってなに…

MEDIA LAB SUGAMO

大正大学の表現学部生による表現学部のためのメディア、メディアラボ! 「表現学部ってなにするところなの?」に対する最適解。 Twitter:@medialab_sugamo

マガジン

  • エッセイ

    〆切、通学、なくしたもの、怪我などをテーマに表現学部生が綴ったエッセイたちです。

  • 表現学部生の自由研究

    長期休みにのんびり、がっつり、自由研究をしています。

記事一覧

【お料理企画】#01 目玉焼き丼

ということで始まりました。メディアラボのお料理担当(自称)いしころです。どのくらいお料理担当かと言うと、ちょっと前の記事ではホヤを捌きました。それだけですが、ま…

MEDIA LAB SUGAMO
11か月前
3

めでぃらじ #01 「ばいきんまんのガチ恋は、いる」

00:00 | 00:00

今日はMEDIA LAB SUGAMOのラジオをお届けします。 10分程度の作業・休憩・通学などなどのお供にいかがでしょうか🍵 話しているメンバーは、石ころ・ナガオカ・はもです(み…

6

【おいで】メディアラボスガモって、なんなの?

メディアラボってなんかやってるらしいんですが、知っていますか? ちなみに今は、ボードゲームをみんなでやっています。 出てくる人の紹介前提:メディアラボの基本的な…

3

【告知】ひがいけポンドでワークショップ開催!

6月13日(火)11時~14時、池袋のひがいけポンドにて、表現学部街文化プランニングコースの3年生がワークショップを行います! ブースは「おかしやさん」「刷レルンです…

3

【後編】第1回! みらべ〇選手権!

前編・中編はこちらから! 奮闘の様子をぜひみてください。 いままでのあらすじ みらべ〇、思ったより広くて深い。 今回のチャレンジャーたち3人中2人、計4品の紹介が…

2

【中編】第1回! みらべ〇選手権

前編の記事はこちらです。ぜひこっちから読んでね! いままでのあらすじ 「みらべ〇でいちばんおもれ~もん買ったら優勝な!」 今回のチャレンジャーたち 30分の制限時…

3

【前編】第1回! みらべ○選手権!

みなさんこんにちは。 突然ですが、……大正大学のさぁ……表現学部なんだったらさぁ…… みらべ○でいちばんおもれ~もの!!! 買ってこれるよね!!!?!!!!!!…

2

父と七年ぶりに会話した

私「おとーーーーーさーーーーーーん! 行こーーーーーー!」 父「はいはい」 これが、7年ぶりの父との会話だった。 私は、冷戦状態だった父とバレンタインデート(笑)…

8

【エッセイ】いまはかげから

大学のカフェスペースでお昼ご飯を食べているとき、ふと本棚に目を向けた。 壁には到底手に届かない位置まで本が置いてあり、種類も様々。外国語の本もあって、飾りじゃな…

5

友達のバイトやめさせよう!! 3

私  「ふ〜気持ちよかった〜」 森本 「……えっ? 何??」 私 「えっ? 何??」 私 「まあいいや、休憩がてら話そうや」 森本 「あ、そのまま何事もなく行くのね…

8

友達のバイトやめさせよう!! 2

私(式部) 「単刀直入に言いましょう。森本、あなたにはバイトをやめていただきます」 森本 「その予定ですけど…」 私 「まあまあ、まずは私の話を聞きんしゃい」 私 …

9

友達のバイトやめさせよう!!

MEDIA LAB SUGAMOでは、長期休みに「大学生の自由研究」と題してチャレンジ企画やがっつりした企画に取り組んでいます。 今回はその自由研究の第一弾! 3本立てとなって…

10

【授業紹介】お変さんといっしょ!

私が所属する街文化プランニングコースはいわゆる“変な人”揃いである。 もちろん大抵が授業を真面目に受けている。しかしながら、弊コースの変な先生から学びを得るた…

5

〆切って、あるよね

一つの〆切を終えた。長い戦いだった。 (ツッコミ:〆切終わってないじゃん) 心にポッカリと穴が空いた。 その穴が、心に余裕を生んでいる。 〆切の「〆」って字、〆サ…

8

【授業紹介】公園でマルシェを開催!

「街文化プランニング演習E」の魅力とは。 ―― 今回は影山先生の「街文化プランニング演習E」という授業についてお聞きします! まず、そもそもどういうことを目的にし…

4

表現学部設立とこぼれ話 -後編-

前編はこちらから! コースの学びが気になる方はぜひご覧ください。 榎本教授と光とことばのフェスティバルの始まり ――現表現学部長の榎本先生はいつからいらっしゃっ…

2
【お料理企画】#01 目玉焼き丼

【お料理企画】#01 目玉焼き丼

ということで始まりました。メディアラボのお料理担当(自称)いしころです。どのくらいお料理担当かと言うと、ちょっと前の記事ではホヤを捌きました。それだけですが、まぁ自称するだけなら良いでしょう。勝手にやっていきます。ちなみに趣味は料理です。要らない情報。

何作ろう……

そもそも、この記事のターゲットって誰なんだ。基本的には一人暮らしの自炊の手助けになればな、なんてことを考えながら企画を立てたよう

もっとみる

今日はMEDIA LAB SUGAMOのラジオをお届けします。
10分程度の作業・休憩・通学などなどのお供にいかがでしょうか🍵
話しているメンバーは、石ころ・ナガオカ・はもです(みんな表現学部👤)
気になった人は話に来てね!

編集・はもによる、個人的にお気に入りの会話はこちら💬

【1.人生で最近知った出来事】

ナ:私ね、去年か。クラシックバレエの先生に言われて私の肩甲骨が人より小さいこ

もっとみる
【おいで】メディアラボスガモって、なんなの?

【おいで】メディアラボスガモって、なんなの?

メディアラボってなんかやってるらしいんですが、知っていますか?

ちなみに今は、ボードゲームをみんなでやっています。

出てくる人の紹介前提:メディアラボの基本的な活動①隔週水曜日に集まってわいわい話す
②noteにコンテンツを出す

こういう記事を出しています
イベントの宣伝・授業紹介・おもしろ企画など

どうなる、メディアラボパープル式部:
メディアラボの今後を憂いたらいいですか?
とにかく人

もっとみる
【告知】ひがいけポンドでワークショップ開催!

【告知】ひがいけポンドでワークショップ開催!

6月13日(火)11時~14時、池袋のひがいけポンドにて、表現学部街文化プランニングコースの3年生がワークショップを行います!

ブースは「おかしやさん」「刷レルンです」「おもひでフリマ」の3箇所!
それぞれのブースで学生が素敵な体験をお届けします。

こちらは学生作のかわいいチラシ。
ロゴやSNSなどの広報チームが日々奮闘しています。

学内にも掲示しているので、ぜひ探してみてくださいね。

もっとみる
【後編】第1回! みらべ〇選手権!

【後編】第1回! みらべ〇選手権!

前編・中編はこちらから!
奮闘の様子をぜひみてください。

いままでのあらすじ
みらべ〇、思ったより広くて深い。

今回のチャレンジャーたち3人中2人、計4品の紹介が終わりました。みらべ〇の深さがどんどん実感できてきたところで、大トリに行ってもらいましょう。

エントリーNO3 パープル式部パープル式部:
えー、私が買ったのは。

パープル式部:
ブロッコリースーパースプラウトです。

ナガオカ:

もっとみる
【中編】第1回! みらべ〇選手権

【中編】第1回! みらべ〇選手権

前編の記事はこちらです。ぜひこっちから読んでね!

いままでのあらすじ
「みらべ〇でいちばんおもれ~もん買ったら優勝な!」

今回のチャレンジャーたち

30分の制限時間内で爆速のみらべ〇ツアーを終え、無事帰ってまいりました。早速はじめていきましょう。

エントリーNO1 いしころナガオカ:
じゃあ、ホヤからどうぞ。

はも:
もう言っちゃってる。……え、あけ、あけようとしている?

ナガオカ:

もっとみる
【前編】第1回! みらべ○選手権!

【前編】第1回! みらべ○選手権!

みなさんこんにちは。

突然ですが、……大正大学のさぁ……表現学部なんだったらさぁ……

みらべ○でいちばんおもれ~もの!!!
買ってこれるよね!!!?!!!!!!!
!?!??!!!!!なぁ!!!!!
!?!!!!!買って!!!!!!!!!

ということで、みらべ〇選手権を開催します。

ルールはシンプル。「制限時間内にみらべ〇で一番面白いもの買ってきた人が、優勝」です。

ということで、やる気

もっとみる
父と七年ぶりに会話した

父と七年ぶりに会話した

私「おとーーーーーさーーーーーーん! 行こーーーーーー!」
父「はいはい」

これが、7年ぶりの父との会話だった。
私は、冷戦状態だった父とバレンタインデート(笑)をしてきたのである。

* * *

2022年のとある冬の日。MEDIA LAB SUGAMOの会議にて、家族の話をしていたときのことだ。

「お父さんと仲が良くて、今でも一緒に出かけるんです」
「ええ、すごいね。私なんかもう7年くら

もっとみる
【エッセイ】いまはかげから

【エッセイ】いまはかげから

大学のカフェスペースでお昼ご飯を食べているとき、ふと本棚に目を向けた。

壁には到底手に届かない位置まで本が置いてあり、種類も様々。外国語の本もあって、飾りじゃなくてきちんと内容があるんだろうな、読める人はどのくらいいるんだろうな、などと考える。

天井近くから下の方に目を向けて、絵本が置いてある本棚を見る。その中から、一冊の絵本を見つけた。

『おおかみと七ひきの子ヤギ』。
騙されて、家に狼を入

もっとみる
友達のバイトやめさせよう!! 3

友達のバイトやめさせよう!! 3

私  「ふ〜気持ちよかった〜」

森本
「……えっ? 何??」


「えっ? 何??」


「まあいいや、休憩がてら話そうや」

森本
「あ、そのまま何事もなく行くのね」


「俺たちって就職弱いじゃない?」

森本
「そうだね。自分のやりたいことをどう上手くやってくかが重要よね」


「やっぱ、そんな中で、大学生の4年間をバイトに費やすってのは勿体無いと思うんだよね。せめて1年、そんで残

もっとみる
友達のバイトやめさせよう!! 2

友達のバイトやめさせよう!! 2

私(式部)
「単刀直入に言いましょう。森本、あなたにはバイトをやめていただきます」

森本
「その予定ですけど…」


「まあまあ、まずは私の話を聞きんしゃい」


「ということで、今から私がなんか色々やるので、それの採点よろしく」

森本
「バイトやめない体で、どれだけやめたくなったかの採点をすれば良いのね。任せろ!」

さあ皆様お待たせいたしました。

先鋒 データ作戦友達のバイトをやめさ

もっとみる
友達のバイトやめさせよう!!

友達のバイトやめさせよう!!

MEDIA LAB SUGAMOでは、長期休みに「大学生の自由研究」と題してチャレンジ企画やがっつりした企画に取り組んでいます。
今回はその自由研究の第一弾! 3本立てとなっておりますので、ぜひがっつりお楽しみください。

登場人物紹介はじめにみんな〜 バイト してますか〜!!
えっ…してる〜!?そっかそっか〜

バイトやめろ!!!!

もれなくやめろ!!!

こんにちは パープル式部です。

もっとみる
【授業紹介】お変さんといっしょ!

【授業紹介】お変さんといっしょ!

私が所属する街文化プランニングコースはいわゆる“変な人”揃いである。

もちろん大抵が授業を真面目に受けている。しかしながら、弊コースの変な先生から学びを得るため、少しずつネジが緩むのだろう。

というか、むしろこのコースの人間は自分や自分の周囲含め、“普通”を毛嫌う傾向にあると推測しているため、普通と言われるより変と言われる方が快感なのだと思う。街文化の皆さん、そうでしょう?

“変な先

もっとみる
〆切って、あるよね

〆切って、あるよね

一つの〆切を終えた。長い戦いだった。
(ツッコミ:〆切終わってないじゃん)

心にポッカリと穴が空いた。
その穴が、心に余裕を生んでいる。

〆切の「〆」って字、〆サバくらいしか使わないよな。

そんな風に他愛もないことを考えることが出来るのも、〆切を終えたからなのである。
(ツッコミ:終わってないよ)

嗚呼、何て世界は美しいんだろう。
(ツッコミ:やかましいわ)

人は何故、ギリギリまで〆切を

もっとみる
【授業紹介】公園でマルシェを開催!

【授業紹介】公園でマルシェを開催!

「街文化プランニング演習E」の魅力とは。

―― 今回は影山先生の「街文化プランニング演習E」という授業についてお聞きします! まず、そもそもどういうことを目的にして授業をされてるんでしょうか。

影山:
まちづくりにおけるブランディングの能力を高めることを目指し、プレゼンテーションの技術を磨く授業ですね。

―― 私は春学期だけ受講していたんですが、1QT(※表現学部は4学期制。春学期=1QTと

もっとみる
表現学部設立とこぼれ話 -後編-

表現学部設立とこぼれ話 -後編-

前編はこちらから! コースの学びが気になる方はぜひご覧ください。

榎本教授と光とことばのフェスティバルの始まり

――現表現学部長の榎本先生はいつからいらっしゃったのですか?

山田 えっとですね、榎本先生が学部長になったのは、2019年からかな。

――割と最近なんですね。

山田 ただ、榎本先生と大正大学の関わりってのは結構古いんですよ。
表現学部が立ち上がった2010年から、色々な形で関わ

もっとみる