見出し画像

【お料理企画】#01 目玉焼き丼

料理スキル
それは生きていく上で必須……
では、ない……のだけれども
その、ほら、あった方が良いじゃん?
あった方が豊かだよね、うん

えっと、だから、この企画では
料理未経験者でも簡単に作れるようなレシピを
紹介していきますね

ということで始まりました。メディアラボのお料理担当(自称)いしころです。どのくらいお料理担当かと言うと、ちょっと前の記事ではホヤを捌きました。それだけですが、まぁ自称するだけなら良いでしょう。勝手にやっていきます。ちなみに趣味は料理です。要らない情報。

何作ろう……

そもそも、この記事のターゲットって誰なんだ。基本的には一人暮らしの自炊の手助けになればな、なんてことを考えながら企画を立てたような気がするんですけど、別に料理って必要に迫られてするもんじゃなくないか……?
いや、節約目的で自炊するなら必要に迫られてるのかもしれないけれど、それはちょっと考え方が違うというか、節約飯って突き詰めるとどれだけ安く作れるかが楽しいのであって、料理自体が楽しいって感じじゃなくなっちゃうんですよね……
料理が楽しくて料理好きやってる身としては、それじゃあちょっと寂しい。
だから、作ってて楽しいとか、食べてて美味しいみたいなところを重視してレシピを紹介していきます。

ということで、記念すべき第一回の料理は、目玉焼き丼
選出の理由はいろいろありますが、なんてったって簡単失敗しづらいのが良いですね、こいつは。
あと、案外カスタマイズ性があるんですよ。だから、ちょっとレシピ弄って遊びたいなって人も受け入れられる土壌がある。
うん、我ながら第一回として良いチョイスじゃないか。


材量・用意するモノ

では、早速レシピの説明に移るんですが、先に材料と必要になる調理器具を確認しましょう。

材量(一食分)
・鶏卵    2個
・醤油    ジョジョジョ
・料理酒   ジャッ
・みりん   ジャッ
・ごはん   卵2個分で食べられる量
・油     適量
 (サラダ油を使いましたが、クセの弱いものを使うなら何でも良いです。好きな人はごま油など使っても良いです)
・(お好みで胡椒や唐辛子を使っても良し)

調理器具
・フライパン
・ターナー

アレンジで上記の食材以外を使うのももちろん良しです!
ハムエッグ丼とか、ベーコンエッグ丼にしても美味しいですよ!


では、作ろうか……

まず、どんぶりにごはんを盛ります。目玉焼きは割とすぐ焼けるので、冷めてしまうかも……とかは気にしなくて良いです。

フライパンに油をひきます
このとき、どんな目玉焼きを作るかで油の量を調整してください。
私は蓋をしないでカリッカリに焼くのが好きなのでそうしましたが、蒸し焼きが好きな人はそうしてください。

火をつけたら割とアチアチになるまでフライパンを熱して、そこに卵を落とします
このとき、黄身が潰れてしまわないように、できる限り低い位置から、フライパンの近くで割るようにしましょう。
殻が混入すると食べるときにとても不快なので、不安な人は一度別の容器に割り入れてからフライパンに移すようにしてください。
あまりフライパンに近づきすぎると火傷するのでそれにも注意です。

別の容器に割り入れた卵
このとき、左手中指を火傷しました

あとは自分の流儀で目玉焼きを作ってください。
カリッカリにするなら火は弱めずに、縁がガリッと反って白身の上部まで火が通るように焼いてください。黄身が良い具合にトロッっとしたら成功です。

くっついちゃった

ここで料理酒ジャッ、みりんジャッ、醤油ジョジョジョくらいをフライパンに投入してください。比率は1:1:2です。
油の量によっては信じられないくらいに跳ねるので気を付けて下さい。ただ、アルコールは飛ばしたいので火にはかけてください。我慢です。

*私は後で漬けるタイプのを作ったので画像はそれです
この後、皿からはみ出たところまで浸みて調理台がビシャビシャに

目玉焼きが出来上がったらどんぶりの中に流し込んで完成
フライパンにタレが残りますが、これは好みに合わせてかけてあげてください。かけすぎるとしょっぺぇです。
私はねぎも刻んで散らしました。七味をかけても美味しいです。

ねぎの見栄えが悪すぎる


アレンジすっぞ!

アレンジに言及しておいて何も紹介しないのわけにもいかないので、ちょっとだけそのお話もさせてください。

まずタレなんですけど、あれを焼肉のタレとか蒲焼のタレとか焼き鳥のタレに変えても良いです。あとはめんつゆだけとかね。いつも通りの目玉焼きに何かけて食べる論争をして塩でも醤油でもケチャップでもソースでも良いです。それであなたがコメを食えるのなら何でも良いのです。実はわざわざフライパンの中で絡める必要もありません。
という話をした上で、何か材料を足してやろうじゃありませんか。いちいち細かく作り方は載せませんが、例を書き連ねておきます。もちろん、ここにない形でアレンジするのも自由ですよ。

以下アレンジ例

・ハムエッグ丼
上の方でも名前を出した、目玉焼きの下にハムを敷いたハムエッグ丼。
目玉焼き単品に比べてハムとはいえ肉の味がするのでちょっとリッチ、なんてことはなく、紹介したタレを使わずに醤油で食べるとあら不思議、めちゃチープしかしこれを求めてたんだよ……な味になる。

・ベーコンエッグ丼
ハムエッグ丼亜種。ハムより塩気が強いので味付けには注意。タレは合わない。しょっぺぇ。粉チーズと黒コショウでカルボ風にできる。あくまで風。イタリアの風は吹かない。ケチャップで食べるのもアリ。

・目玉焼き丼のソーセージ添え
最早別皿に盛れ。でもまぁ美味しい。定食屋で400円の味。サラダと味噌汁も欲しいね。たくあんも。

・目玉……ではない焼き丼
黄身が潰れちゃって、ワタワタして、いっそのこと混ぜちゃうか、ってするとなんか良い感じにマーブルな卵焼きができる。これは何……? って困惑しながら、しかし食べてみると案外美味しい。多分ケチャップがベストマッチ。

・キャベ玉丼
目玉焼きの下にキャベツの千切りを敷いたもの。構成要素だけを見てみると、なんとお好み焼きから粉と出汁を抜いたものになるんです! そんなに抜いたら別物では……? と思いながらお好みソースをかけたら結構それっぽかったです。なんだよ、お好み焼きでごはん食うだろ。味噌でもイケる。

・ロコモコ丼
目玉焼きが乗ってたら何でも良いわけじゃないぞ。禁忌。到底許される行いではない。メインはせめて目玉焼きであれ。

・卵かけごはん
そうそう、そのままオンザライスすれば白が透けて見えて実質目玉焼き丼……って、ちがーう! 焼けぇーーーー!!


書いた人:いしころ
情報文化デザインコース(文芸)4年
流石に3個卵を使うならオムライスにしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?