マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

335
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

血圧降圧剤

現在高血圧の基準は130~85mm/Hgとなっていますが、こんなおかしな基準はほかの国にはありません。
昔の日本の基準である160~95mm/Hgの方がはるかにましな基準ですし、本屋に行けば血圧を下げてはいけないという著書は多数存在します。
これは私一人が言っていることではなく、研究者にとっては常識的な話なのです。
それでも日本の医者たちは儲けのために低い基準を押し付けようとしている現実があるので

もっとみる
1万時間の法則と才能。

1万時間の法則と才能。

こつこつと愚直に生きたい。

いえ、正確には
こつこつと愚直に生きるしかない、でした(笑)

1万時間の法則

もちろん、必ずしも
1万時間の練習を積み重ねれば
一流のエキスパートになれるわけではないです。

また、成功する為だけに努力することも
違う気がします。

1万時間とは
1日1時間であれば約28年
1日3時間であれば約9年間
1日8時間であれば約3年半…と
それぞれかかる計算になります。

もっとみる
ヨーロッパ文化教養講座(「リバーサルオーケストラ」のBGM 第1話)

ヨーロッパ文化教養講座(「リバーサルオーケストラ」のBGM 第1話)

2023/01/20
2023年の日本の冬ドラマは、「リバーサルオーケストラ」を楽しみに観ている。
昨年秋の「エルピス-希望、あるいは災い-」があまりにも良かったので、今期は、軽くて楽しいドラマを探していた。
「リバーサルオーケストラ」は、小生にとっては、「のだめカンタービレ」以来のコメディタッチのクラシック音楽ドラマということになる。

内容は、ポンコツオーケストラをマエストロ 常葉朝陽(演 田

もっとみる

反動の原則について

心理を向上させることは癌の治療に直結しますが、それには全ての問題は自分から始まっていることを認識し、自分が作りだした過去の幻影と向き合って整理し、自分という人間の大きな目的を見出すことにあるのが原則です。
そこに小手先の技術は本当は必要ないのですが、しかし自分の心が幸せにかかわることはわかっても、心のどこに問題があるのかは皆見たくないのです。
 
たとえばあなたが幸せになれない一つの理由、それはあ

もっとみる

精神薬は麻薬と同じ

近年、うつ病や心身症などで精神科・心療内科などを受診する人は増加する一方なので、みなさんの身の回りにも少なからず存在しているのではないかと思います。
そして精神医学では薬物治療がその治療法の主流となっていますが、精神科で処方される精神薬についていえば、すべての薬が極めて危険な薬だと私は考えています。
少し乱暴な言い方になりますが、すべての精神薬は麻薬と同じです。
もう少し正確な言い方をするならば、

もっとみる
死ぬってどういうことですか。

死ぬってどういうことですか。

Amazonオーディブルで茨木のり子詩集を聴きながら書きます。
「ふん」と鼻で笑えたり、自分に言われているようでなんとも言えない気持ちになったり。
彼女の父との別れの時の詩で喉に詰まるものを感じたり。

・・・・
死って
なんだろうと子供の頃から考えていた。

私は10代の頃親がしていたある宗教を、活発に行なっていた時期がある。

幼稚園の頃、同じクラスだったT君にコンタクトをとりたく彼の家に電話

もっとみる

親として子として(雑感)

誰しも、自分なりの色眼鏡をかけて世界を見ているものだ。透明で客観的な眼鏡など存在していない。誰の眼鏡にも色がついている。真に客観的な歴史観が存在しないのと同じように。歴史上のいくつかの出来事を選択しそれらを並べた時点で、すでに恣意性が生まれている。生きるということはすなわち自分色の眼鏡で世界を見るということだ。

noteのたくさんの記事は、色とりどりの眼鏡から見た、様々に切り取られた世界の一面を

もっとみる
笑って笑って

笑って笑って

※今回は、重く暗い内容になっております。素直に書いてみたら、こうなってしまいました。ご了承いただける方は、先をお読みください。すみませんが、よろしくお願いいたします。

*******************************************

 わたしは、人に自分の胸の内を話すことが苦手だ。本当の自分がわかってしまったら、きっとその人はわたしを嫌いになるだろうって、思っていた。

もっとみる