見出し画像

ヨーロッパ文化教養講座(「リバーサルオーケストラ」のBGM 第1話)

2023/01/20
2023年の日本の冬ドラマは、「リバーサルオーケストラ」を楽しみに観ている。
昨年秋の「エルピス-希望、あるいは災い-」があまりにも良かったので、今期は、軽くて楽しいドラマを探していた。
「リバーサルオーケストラ」は、小生にとっては、「のだめカンタービレ」以来のコメディタッチのクラシック音楽ドラマということになる。

内容は、ポンコツオーケストラをマエストロ 常葉朝陽(演 田中圭)と10年間隠れていた天才ヴァイオリニスト 谷岡初音 (演 門脇麦)が再生するという話。

BGMは、クラシックの名曲を清塚信也の名アレンジで楽しく聴かせている。

小生にはとても、オリジナル曲が何かを、全部当てるには、知識不足なので、ググったところ、東京大学生のアマチュアオーケストラ Orchestra Estのサイトで詳しく解説していた。
お礼というわけではないが、Orchestra Est のコンサートも時間が合えば聴いてみたいと思った。

◎1.ストラヴィンスキー/バレエ組曲《火の鳥》より終曲(原曲)
◎2.メンデルスゾーン/ヴァイオリン協奏曲より第3楽章
◎3.ヨハン・シュトラウス2世/ラデツキー行進曲(原曲)
○4.バッハ/管弦楽組曲第2番より終曲
×5.ザイツ/コンチェルト第4番より第3楽章(原曲)
○6.バッハ/平均律クラヴィーア曲集より第1巻第1番〈プレリュード〉
○7.ゴセック/ガヴォット(原曲)
○8.ヨハン・シュトラウス/トリッチ・トラッチ・ポルカ(原曲)
○9.チャイコフスキー/交響曲第5番より第4楽章
○10.チャイコフスキー/バレエ《くるみ割り人形》より〈金平糖の踊り〉
○11.ムソルグスキー/《展覧会の絵》より〈バーバ・ヤーガの小屋〉(鶏の足の上に建つ小屋)(原曲)
○12.パガニーニ/《24の奇想曲》より第24曲(ジャズ風のアレンジ)
◎13.ハノン/ピアノ練習曲
◎14.ラヴェル/ボレロ
○15.サン=サーンス/《動物の謝肉祭》より〈ピアニスト〉
○16.バッハ/カンタータ第147番
◎17.ドビュッシー/月の光
◎18. ビゼー/《アルルの女》第2組曲より第4曲〈ファランドール〉
◎19.ロッシーニ/《ウィリアム・テル》より序曲
◎20.チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲
○21.エルガー/《エニグマ変奏曲》より第9曲〈ニムロッド〉
◎22.ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番より第1楽章

Orchestra Estのホームページより

曲順は放送順で、ナンバリングは、小生。
◎は、聴いたことがあり、曲名まで知っていた。
○は、聴いたことがあるが、曲名は(一部しか)知らなかった。
×は、たぶん、初めて聞いた。

5のザイツの協奏曲は、解説によると、ヴァイオリンを習ったことがある人なら誰でも知っている曲だそうだ。
ピアノなら、チェルニーの練習曲のようなものなのだろう。

実音の指揮は、田中祐子
オーケストラは、神奈川フィル
ヴァイオリンは、高木凛々子
音楽構成は、藤岡幸夫の「エンターザミュージック」によく出演している、新井鴎子の名前が出ている。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?