マガジンのカバー画像

「書く」について

29
ライティングや「書く」ことについて、自分のnoteも含めてのブックマーク。 書きたい人の役に立つマガジン。(そりゃそうだ)
運営しているクリエイター

#毎日note

長文を最後まで読んでもらうためのヒント

長文を最後まで読んでもらうためのヒント

ぼくは140文字のTwitterから2000文字程度のnote、またときには1万字から2万字の文章、10万文字程度の書籍を書いたりしています。

いろんな長さのものを書きますが、文章はちゃんと読まれるのであれば、長ければ長いほど「没入度」は高まり、(マーケティング的に言うと)エンゲージメントも高まり、ファンになってくれる可能性も高くなると思っています。

「千と千尋」がもしも1分動画だったら長い文

もっとみる

カッコつけた文章も好きなんだけど。

エモい雰囲気がすき。

それはフィルムカメラで切り取られた世界だったり、見つめると吸い込まれて涙がこぼれそうな夕焼けだったり、化粧けのない高校生の笑い声だったり、彼との間の温度ある沈黙だったり。

簡単に忘れてしまいたくないその瞬間をどうにかこうにか残したくて、自分の好きな世界を詰め込んだ文章を書いてきました。

最近は書くものの傾向がそっちに振れているなあと感じていたし意識してそうしていた部分が

もっとみる
毎日更新は1バズに匹敵する。noteを1ヶ月毎日更新してみた

毎日更新は1バズに匹敵する。noteを1ヶ月毎日更新してみた

特に意味はないけど、ふと「やってみよう」と思い立ってnoteを1ヶ月毎日更新してみた。

ノウハウではなく、ぜんぶ日記に振り切った、900字くらいのnoteを毎日。

そこで得たことや気づきなどをちょろっとまとめてみる。

PVが10000上がった

こちらが1ヶ月前のPV。noteはちょこちょこ書いていたけど、写真だけを載せるnoteや週報も含んでいたので、日記だけだと15本くらい。

こちらが

もっとみる
【月間3万PV】ただの日記で読者1000人になった私のnote運用戦法10コ

【月間3万PV】ただの日記で読者1000人になった私のnote運用戦法10コ

こんにちは、ゆぴ(17)です。

フリーランス1年生で、ライターとグラフィックレコーダーをする傍ら、声優の勉強をしているただの永遠の17歳です。

noteを始めて1年、ついにnoteの読者が1000人を超えました!

めちゃくちゃ嬉しいです。

フォローしてくださったみなさん、ありがとうございます!

さて、今まで更新してきたすべてのnoteの数は250本ほどですが、そのなかで有料noteは「が

もっとみる
「自分には何もない」と思っていたわたしに、編集者の先輩が言ったこと

「自分には何もない」と思っていたわたしに、編集者の先輩が言ったこと

「わたし、なにか誇れるものとか、誰にも負けないくらい好きなこととか、ないんですよね。器用貧乏なんです」

昨日、柿内さんにこんなことを言いました。

趣味はいろいろあるものの、全部が中途半端で、語れるようなことがない。だから「オタク」にすごく憧れます。熱中できるものがある人はキラキラして見えるし、嫉妬すらしてしまいます。

「才能」は絶対、全員にあるものそのとき柿内さんがおっしゃったのは「絶対ある

もっとみる
お金になる文章とはなにか?

お金になる文章とはなにか?

今日は「お金になる文章とは何か?」についてお話ししたいと思います。

世の中にはいろんな文章がありますが、お金を払ってもらえる文章とそうではない文章があります。

いちばんわかりやすいのは「本」ですよね。

本というのは紙に文字が書いてあるだけなのですが、みんな1300円なり1500円なりを払ってくれます。

なぜ、この世には「お金を払ってくれる文章」と「払ってもらえない文章」があるのか? そこを

もっとみる