よしりん | 仕事と介護の両立相談室@開業準備中

【ビジネスケアラーを応援】 介護業界21年、介護支援専門員・社会福祉士の42歳。仕事と…

よしりん | 仕事と介護の両立相談室@開業準備中

【ビジネスケアラーを応援】 介護業界21年、介護支援専門員・社会福祉士の42歳。仕事と介護の両立相談室を開設準備中! ケアラー目線の両立に役立つ情報はもちろん、介護業界出身者の独立のゆくえ(?)もタイムリーに発信していきます。 好きなこと→衣食住、投資、ウォーキング、手帳会議

記事一覧

介護離職はしてもいい

皆さんこんにちわ! 本日は「介護離職はしてもいい」について書き進めてみたいと思います。 「介護離職」はこれからの高齢社会において国が重要視している社会問題の一つ…

介護離職防止オススメ書籍

皆さんこんにちわ! 本日は「介護離職防止」に関するおすすめ書籍を紹介したいと思います♪ 『親不孝介護 距離を取るからうまくいく』 介護離職防止について学びたいと…

モヤモヤの正体を突き止める

皆さんこんにちわ! 本日は「モヤモヤの正体を突き止める」と題して書き進めてみたいと思います!! 家族の介護を抱えているとかならずと言って良いほど陥る感情。 なん…

仕事と介護を両立するために学ぶことは”介護技術”ではない!

皆さんこんにちわ! 本日は「仕事と介護を両立するために学ぶことは”介護技術”ではない!」について考察してみたいと思います。 私は21年間福祉畑で仕事をしてきました…

リスクなき生活(介護)はない

皆さんこんにちわ! 本日は、リスクなき生活(介護)はないについて書き進めてみたいと思います。 生活が危うい高齢の親が遠方に住んでいたら 一人暮らしをしていたら 物…

介護も病院と同じで「かかりつけ」があっても良い!

皆さんこんにちわ(^^) 今日は介護も病院と同じで「かかりつけ」があっても良い!について書き進めてみたいと思います! いつもと明らかに体調が違う、痛みがある、など身…

今のうちにできること。〜持ち物を減らそう〜

皆さんこんにちわ! 私は今年の春に18年間勤めていた会社を退職したのですが、3年前くらいから起業を目指してあれこれ考え始めていたので「身軽に行動するためにはまず生…

noteを始めて2か月の振り返り!

皆さんこんにちは! 4月からnoteで記事を書き始めて2か月が過ぎました。 今日はこれまでの投稿してみての振り返りと思ったことについて綴ってみたいと思います(^^)/ 私…

介護とは生活であり、すなわち『哲学』である!!

皆さんこんにちわ! 今回は「介護とは生活であり、すなわち『哲学』である!!」について考察してみたいと思います。 「介護」とは、どういう意味か。辞書で調べてみると…

「人に迷惑をかけられない」の誤解と本質

皆さんこんにちわ! 今日は「人に迷惑をかけられない」って何だろう。について考察してみたいと思います。 迷惑とは 「ある人のした事が元で、他の人が困ったり嫌な思い…

『介護離職防止の取り組み』は新しい常識を創り出すこと

皆さまこんにちわ! 今日は 『介護離職防止の取り組みは新しい常識を創り出すこと』 について書き進めてみたいと思います。 「仕事と介護の両立」をしなければならない状…

親のところへ駆けつける基準は「自分が必要と判断した時」でいい!

皆さんこんにちわ! 今回は 「親が呼び出してくるタイミングは必ずしも『本当に助けが必要』という状況ではない!」 ということについて考察してみたいと思います。 「親…

全部逆で行きましょう!

皆さんこんにちわ! 介護が必要になった時、今までは自分でできていたことができなくなる。 その時に介護者である家族も自分事となって頑張りすぎてしまう、その思考につ…

【仕事と介護の両立】『介護』を『仕事』の時間に組み込もう

皆さんこんにちわ! 親の介護は「仕事」にはいるのか?「自分の暮らし」にはいるのか? 「親の介護」。 この個人的とも取れるようなことが、現在施行されている「育児・…

【開業準備】ワークスペースを整える

皆様こんにちわ! 今日は最近こしらえたワークスペースについて語ってみたいと思います(^^) これまでちょっとした作業はダイニングテーブルでやっていたのですが 開業を…

「仕事と介護を両立する」とは「マルチタスクで何とか頑張っちゃって?」ではないと思う。

皆様こんにちわ! 本日は「両立する」とは何だろう、というお話。 特に女性は家事や子育てをマルチタスクでこなした経験から、やらなければいけないことをグッと詰め込ん…

介護離職はしてもいい

介護離職はしてもいい

皆さんこんにちわ!

本日は「介護離職はしてもいい」について書き進めてみたいと思います。

「介護離職」はこれからの高齢社会において国が重要視している社会問題の一つ。
その介護離職について…。
「介護離職はしてもいい」とはどういうことか?!

それは親の介護がきっかけであるが本当の退職理由が別にある場合の退職。

現在社会問題として謳われている「介護離職」と性質が異なるものであることは理解していま

もっとみる
介護離職防止オススメ書籍

介護離職防止オススメ書籍

皆さんこんにちわ!

本日は「介護離職防止」に関するおすすめ書籍を紹介したいと思います♪

『親不孝介護 距離を取るからうまくいく』

介護離職防止について学びたいと思った時に最初に手に取ったのがこの書籍。「母の異変に気づき戸惑うビジネスマン」と「介護者の伴走をする専門家」の共著となっています。
福祉畑出身の私も読み進めるたびに「そうそう!!そうなんですよ!」と深く頷けるほど「親の介護」に対する心

もっとみる
モヤモヤの正体を突き止める

モヤモヤの正体を突き止める

皆さんこんにちわ!

本日は「モヤモヤの正体を突き止める」と題して書き進めてみたいと思います!!

家族の介護を抱えているとかならずと言って良いほど陥る感情。
なんだか「モヤモヤする」ってやつです。
子育てでも仕事でも、誰しも抱えているものがあれば陥る感情ですよね。

さて、今回は介護におけるこの「モヤモヤ」。これまでたくさんの介護を抱えるご家族にお会いしてきましたが、介護における「モヤモヤ」は原

もっとみる
仕事と介護を両立するために学ぶことは”介護技術”ではない!

仕事と介護を両立するために学ぶことは”介護技術”ではない!

皆さんこんにちわ!

本日は「仕事と介護を両立するために学ぶことは”介護技術”ではない!」について考察してみたいと思います。

私は21年間福祉畑で仕事をしてきましたが、その中で初級の介護資格を取得したい人が受講する「初任者研修」や「(旧)ヘルパー2級」の講師や実習生の受け入れの機会がありました。

その受講生の中には年配の方もおられ、受講の理由をおたずねすると「家族に介護が必要になった時のために

もっとみる
リスクなき生活(介護)はない

リスクなき生活(介護)はない

皆さんこんにちわ!
本日は、リスクなき生活(介護)はないについて書き進めてみたいと思います。

生活が危うい高齢の親が遠方に住んでいたら
一人暮らしをしていたら
物忘れなどの認知症の症状が出始めていたら

「あれ、うちの親なんか危なっかしいかも…」
「このまま生活させておいて大丈夫だろうか?」
一度子どもとして親のことが気になりだしたら、もう止まりません。

例えば
・転倒して何日も発見されないと

もっとみる
介護も病院と同じで「かかりつけ」があっても良い!

介護も病院と同じで「かかりつけ」があっても良い!

皆さんこんにちわ(^^)

今日は介護も病院と同じで「かかりつけ」があっても良い!について書き進めてみたいと思います!

いつもと明らかに体調が違う、痛みがある、など身体に異変があれば「とりあえず病院に行っておこう」という感じで受診する人がほとんどかと思います。

でもかたや介護に関してだとどうでしょう。
家族で大変な思いをしてサポートを続け、いざ介護サービスが入る段階までにかなりの時間を費やして

もっとみる
今のうちにできること。〜持ち物を減らそう〜

今のうちにできること。〜持ち物を減らそう〜

皆さんこんにちわ!

私は今年の春に18年間勤めていた会社を退職したのですが、3年前くらいから起業を目指してあれこれ考え始めていたので「身軽に行動するためにはまず生活を見直さねば」と暮らしの見直しに力を入れ始めました。

暮らしを改善する→使える時間が増える→身軽に行動できるようになる→仕事と介護の両立をしやすくなる

この時の取り組みはもしや介護離職防止に役立つのでは⁈

ということで、今回は「

もっとみる
noteを始めて2か月の振り返り!

noteを始めて2か月の振り返り!

皆さんこんにちは!

4月からnoteで記事を書き始めて2か月が過ぎました。
今日はこれまでの投稿してみての振り返りと思ったことについて綴ってみたいと思います(^^)/

私は「仕事と介護の両立」を、介護者自身が実際に勤務している職場で相談できるよう、企業様と顧問契約を結んで活動する外部委託相談窓口を開設したいと思い準備しています。
開設時期は9月頃と考え準備を進めているのですが、先だって自分のこ

もっとみる
介護とは生活であり、すなわち『哲学』である!!

介護とは生活であり、すなわち『哲学』である!!

皆さんこんにちわ!

今回は「介護とは生活であり、すなわち『哲学』である!!」について考察してみたいと思います。

「介護」とは、どういう意味か。辞書で調べてみると…
「高齢者・病人などを介抱し、日常生活を助けること」
と書いてありました。

介護を受ける人にとっては、日常生活で自分自身でできないことをサポートしてもらうことが「介護」であり、それはすなわち「生活」そのもの。

そして「生活」とは、

もっとみる
「人に迷惑をかけられない」の誤解と本質

「人に迷惑をかけられない」の誤解と本質

皆さんこんにちわ!

今日は「人に迷惑をかけられない」って何だろう。について考察してみたいと思います。

迷惑とは
「ある人のした事が元で、他の人が困ったり嫌な思いをすること。迷い惑うこと。」
とのこと。

例えば、
スーパーで買い物するときレジ待ちの列で割り込まれた
運転中にあおり運転された …等
これらは「迷惑行為」ですので「迷惑かけられた!!」といやな気持ちになるでしょう。

ではもしあなた

もっとみる
『介護離職防止の取り組み』は新しい常識を創り出すこと

『介護離職防止の取り組み』は新しい常識を創り出すこと

皆さまこんにちわ!

今日は
『介護離職防止の取り組みは新しい常識を創り出すこと』
について書き進めてみたいと思います。

「仕事と介護の両立」をしなければならない状況になったとき真っ先に考えそうな事。

例えば…
・親の面倒は子どもがみないといけない
・親の介護は自分がしないといけない
・仕事に穴はあけられない
・会社のいう通りの時間に出勤しないといけない
・業務を減らすなど、会社や同僚に迷惑を

もっとみる
親のところへ駆けつける基準は「自分が必要と判断した時」でいい!

親のところへ駆けつける基準は「自分が必要と判断した時」でいい!

皆さんこんにちわ!

今回は
「親が呼び出してくるタイミングは必ずしも『本当に助けが必要』という状況ではない!」
ということについて考察してみたいと思います。

「親の呼び出し」について。

例えばわが親に関して言うと、70代でまだまだ元気といえど
・スマホのWi-Fiがおかしい
・ネットで〇〇を注文したいけどできない
・△△を買いに行きたいけどわからないのでついてきてほしい
などでまあまあお呼び

もっとみる
全部逆で行きましょう!

全部逆で行きましょう!

皆さんこんにちわ!

介護が必要になった時、今までは自分でできていたことができなくなる。
その時に介護者である家族も自分事となって頑張りすぎてしまう、その思考について考えてみました。

「人に迷惑をかけてはいけない」
この思いが強すぎて必要以上に頑張りすぎてしまう、必要なSOSが出せない、自分の首を自分で絞めてしまう人が大勢いるように思います。

在宅介護において最も大切なのは「いかに必要な時にS

もっとみる
【仕事と介護の両立】『介護』を『仕事』の時間に組み込もう

【仕事と介護の両立】『介護』を『仕事』の時間に組み込もう

皆さんこんにちわ!

親の介護は「仕事」にはいるのか?「自分の暮らし」にはいるのか?

「親の介護」。
この個人的とも取れるようなことが、現在施行されている「育児・介護休業法」の中身を見るといよいよ「仕事」にカテゴライズされる時がやってきていると感じます。

「育児・介護休業法」の両立支援制度の中身としては
・介護休業
・介護休暇
・短時間勤務等の措置  …etc.
で仕事と介護の両立を図ろう!と

もっとみる
【開業準備】ワークスペースを整える

【開業準備】ワークスペースを整える

皆様こんにちわ!

今日は最近こしらえたワークスペースについて語ってみたいと思います(^^)

これまでちょっとした作業はダイニングテーブルでやっていたのですが
開業を決めてから作業に集中できる環境が欲しくて自分専用ワークスペースを作りました。

他に部屋は余っているのですが、おこもり感が欲しくてなんとウォークインクローゼットの中(‼︎)

なのですが、LDKに隣接しているので合間に家事したりご飯

もっとみる
「仕事と介護を両立する」とは「マルチタスクで何とか頑張っちゃって?」ではないと思う。

「仕事と介護を両立する」とは「マルチタスクで何とか頑張っちゃって?」ではないと思う。

皆様こんにちわ!

本日は「両立する」とは何だろう、というお話。

特に女性は家事や子育てをマルチタスクでこなした経験から、やらなければいけないことをグッと詰め込んで無理しがち。
頭と心と身体を使ってフル回転で秒単位でやらねばならぬことをこなしていって何とか一日を終える生活。
「仕事と介護の両立」ってこんなイメージで今後やっていってくださいね?ってことなのでしょうか。

よくある感じでいえば、例え

もっとみる