あおけん / terasu合同会社 CEO

顧客起点DXを推進するterasu合同会社を2023年3月に設立(https://te…

あおけん / terasu合同会社 CEO

顧客起点DXを推進するterasu合同会社を2023年3月に設立(https://terasudx.jp/home)。ソフトバンクで新規事業開発・海外事業推進を中心に16年、その後イギリスのIT企業Doddleの日本法人代表を3年勤め起業。

マガジン

記事一覧

日本を代表するAIスタートアップ

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第23回目。 今日は日本のAIスタートアップについて、どんなサービス…

200

事例:日系大手企業のAIへの取り組み

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第22回目。 今回はAIがどのように日本の大手企業の戦略に組み込まれ…

200

日本政府が推進してきたAI戦略

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第21回目。 今日は2010年代後半から直近にかけての日本政府のAIに関…

200

ソフトバンクと提携した生成AI "Perplexity"(パープレキシティって何?)

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第20回目。 これまで注目の生成AIをいくつかご紹介してきましたが今…

200

Googleの生成AI Gemini(ジェミニ)とは?

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第19回目。 今回はGoogleが開発した最新の生成AI「Google Gemini(ジ…

200

話題の生成AI 「Claude」とは?

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第18回目。今回のセッションを聞いてもらうことで、話題の生成AI 「C…

200

OpenAIのサム・アルトマン解任劇とマイクロソフトの影響

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第17回目。 今日はAI技術の最前線にいるOpen AIと世界をリードする…

ChatGPTとOpenAI、その成り立ちから現在に至るまでの軌跡

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第16回目。今回からは現在注目の生成AIをいくつかご紹介していきたい…

200

生成AIに対する世界各国の対応やディープフェイクなど社会的な課題

こんにちは、あおけんです。 DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第15回目。 今日は生成AIに対する世界各国の対応や生成AIがもたらす…

200

AI発展の歴史④トランスフォーマモデル発表からChatGPT4oまで(2017年〜2024年)

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第14回目。 今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてき…

200

AI発展の歴史③ スマートフォンへのAI搭載でGAFAの投資が加熱

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第13回目。 今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてき…

200

AI発展の歴史② 2回のAI冬の時代を乗り越えて(1970〜90年代)

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第12回目。 今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてき…

200

AI発展の歴史①第一次AIブーム(1950〜60年代)

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第11回目。今回はこれまで概要をお伝えしてきた人工知能(AI)につい…

200

AI学習原理③脳に近づける:ニューラルネットワークとディープラーニング

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第10回目。AIの基本原理について全3回の講座に分けてお届けしていて、…

200

AI学習原理②機械学習って結局何なの?

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第9回目。今回はAIを理解するためにぜひ知っていただきたい基本学習原…

200

AI学習原理①7つの学習アプローチとメリ・デメ

こんにちは、あおけんです。 DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第8回目。今回はAIを理解するためにぜひ知っていただきたい基本学習原…

200
日本を代表するAIスタートアップ

日本を代表するAIスタートアップ

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第23回目。
今日は日本のAIスタートアップについて、どんなサービスを作っているのか、また創業者がどのような人なのかも含めてご紹介したいと思います。

今回は日本のスタートアップの老舗的な企業を3社ピックアップしました。
最近はSakana AIが脚光を浴びていますが、Sakana AIについ

もっとみる
事例:日系大手企業のAIへの取り組み

事例:日系大手企業のAIへの取り組み

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第22回目。
今回はAIがどのように日本の大手企業の戦略に組み込まれ、どのような影響を与えているか、そして2020年から2024年にかけての動向に焦点を当てて解説をしていこうと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

今回のセッションを聞いてもらうことで、日本

もっとみる
日本政府が推進してきたAI戦略

日本政府が推進してきたAI戦略

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第21回目。
今日は2010年代後半から直近にかけての日本政府のAIに関する動向について解説をしていこうと思います。
 (始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

今回のセッションを聞いてもらうことで、日本政府の考えるAI戦略がしっかりわかるようになっていますので、ぜひ最後ま

もっとみる
ソフトバンクと提携した生成AI "Perplexity"(パープレキシティって何?)

ソフトバンクと提携した生成AI "Perplexity"(パープレキシティって何?)

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第20回目。
これまで注目の生成AIをいくつかご紹介してきましたが今回はその最終回。
ソフトバンクとも提携し、AI分野で注目されている新星「Perplexity AI(パープレキシティAI)」ついて解説をしていこうと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)
 

もっとみる
Googleの生成AI Gemini(ジェミニ)とは?

Googleの生成AI Gemini(ジェミニ)とは?

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第19回目。
今回はGoogleが開発した最新の生成AI「Google Gemini(ジェミニ)」ついて解説をしていこうと思います。
 (始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

今回のセッションを聞いてもらうことで、Googleが多額の投資を行なって開発している生成AI「G

もっとみる
話題の生成AI 「Claude」とは?

話題の生成AI 「Claude」とは?

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第18回目。今回のセッションを聞いてもらうことで、話題の生成AI 「Claude」がしっかりわかるようになっていますので、ぜひ最後まで聞いてみてください。
 (始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

それでは早速はじめましょう。

Claudeは他の生成AIとどこが違う?

もっとみる
OpenAIのサム・アルトマン解任劇とマイクロソフトの影響

OpenAIのサム・アルトマン解任劇とマイクロソフトの影響

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第17回目。

今日はAI技術の最前線にいるOpen AIと世界をリードするテクノロジー企業マイクロソフトとのパートナーシップついて解説をしていこうと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)
 
今回のセッションを聞いてもらうことで、両者の興味深い関係性がしっかり

もっとみる
ChatGPTとOpenAI、その成り立ちから現在に至るまでの軌跡

ChatGPTとOpenAI、その成り立ちから現在に至るまでの軌跡

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第16回目。今回からは現在注目の生成AIをいくつかご紹介していきたいと思います。

今回は、技術革新の最前線にいるChatGPTとその開発を行っているOpenAIについて、その成り立ちから現在に至るまでの軌跡を解説していこうと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください

もっとみる
生成AIに対する世界各国の対応やディープフェイクなど社会的な課題

生成AIに対する世界各国の対応やディープフェイクなど社会的な課題

こんにちは、あおけんです。

DX・AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第15回目。

今日は生成AIに対する世界各国の対応や生成AIがもたらす社会的な課題について解説をしていこうと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

今回のセッションを聞いてもらうことで、生成AIの急激な進化に対してどのような対応が必要なのかがしっかりわかるよ

もっとみる
AI発展の歴史④トランスフォーマモデル発表からChatGPT4oまで(2017年〜2024年)

AI発展の歴史④トランスフォーマモデル発表からChatGPT4oまで(2017年〜2024年)

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第14回目。

今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてきたのか、その歴史についてお話するシリーズの最後の回です。

これまで1950年代からのAI発展の歴史を追いかけてきましたが、今回は2020年代に急速な発展を見せている生成AIにスポットを当てていきます。
(始めての方はまず無

もっとみる
AI発展の歴史③ スマートフォンへのAI搭載でGAFAの投資が加熱

AI発展の歴史③ スマートフォンへのAI搭載でGAFAの投資が加熱

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第13回目。

今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてきたのか、その歴史についてお話するシリーズの第3回目。

この時代は、多くの技術革新が起こり、2000年代後半から現在に続く第3次AIブームが始まる重要な時期です。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

もっとみる
AI発展の歴史② 2回のAI冬の時代を乗り越えて(1970〜90年代)

AI発展の歴史② 2回のAI冬の時代を乗り越えて(1970〜90年代)

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第12回目。

今回はこれまで、誰がどんな取り組みでAIを発展させてきたのか、その歴史についてお話するシリーズの第2回目。

1970年代から90年代にかけての人工知能の歴史にスポットを当て、この時期にAIが辿った紆余曲折のお話をしたいと思います。
(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んで

もっとみる
AI発展の歴史①第一次AIブーム(1950〜60年代)

AI発展の歴史①第一次AIブーム(1950〜60年代)

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第11回目。今回はこれまで概要をお伝えしてきた人工知能(AI)について、誰がどんな取り組みで発展させてきたのか、その歴史を今後4回に渡って解説していきたいと思います。

(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

第1回目は、1950年代から1970年代にかけてのAIの創成期

もっとみる
AI学習原理③脳に近づける:ニューラルネットワークとディープラーニング

AI学習原理③脳に近づける:ニューラルネットワークとディープラーニング

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第10回目。AIの基本原理について全3回の講座に分けてお届けしていて、今日は第3回目ニューラルネットワークとディープラーニングの領域についてです。

(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

今回のセッションを聞いてもらうことで、聞いた事があるけどほとんどの人が理解できてい

もっとみる
AI学習原理②機械学習って結局何なの?

AI学習原理②機械学習って結局何なの?

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第9回目。今回はAIを理解するためにぜひ知っていただきたい基本学習原理、技術について解説していきます。

(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

AIの基本原理は全部で3回の講座に分けてお届けします。
今日はAIの基本原理の第2回目、機械学習領域についてです。
 
今回の

もっとみる
AI学習原理①7つの学習アプローチとメリ・デメ

AI学習原理①7つの学習アプローチとメリ・デメ

こんにちは、あおけんです。

DX/AIについての研修コンテンツをnote版に編集して発信しているシリーズ第8回目。今回はAIを理解するためにぜひ知っていただきたい基本学習原理、技術について解説していきます。

(始めての方はまず無料の第一回のお話を読んでみてください)

AIの基本原理は全部で3回の講座に分けてお届けします。今回はその第一回目です。
 
今回のセッションを聞いてもらうことで、AI

もっとみる