マガジンのカバー画像

子育て

80
2018年生まれの娘と、2021年生まれの息子の子育てで起こった出来事や思うことなど⑅◡̈*
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

【妊娠後期のマイナートラブル】AMOMAマタニティブランドのレビュー

【妊娠後期のマイナートラブル】AMOMAマタニティブランドのレビュー

31wを過ぎて最近同じ体勢で少し動かないと足が浮腫みやすいことがあった。

浮腫は体重増加とも直結しているので、できればむくみは改善しておきたい。そう思って探していたときに出会ったのがAMOMAマタニティブレンドだった。

AMOMAというブランドは娘の妊娠中に妊娠線予防や会陰マッサージとして使っていたカレンデュラオイルがここのメーカーのもので知っていたので挑戦してみた。(↓私が使っていたものと同

もっとみる
炊飯器の蓋にうっすらほこりが見えたって

炊飯器の蓋にうっすらほこりが見えたって

死なない。

そして、家事がそんな状態であろうが機嫌のいいお母さんの方が100倍いいと思う。

なぜそんなことを思ったのかというと、先日私の出産で入院中の家事などを母に伝えるために家電の説明や娘のお世話について話をしていた。

母は昔から潔癖気味で完璧主義

炊飯器は毎回中だけでなく蓋や周りも綺麗にしている母。

洗濯物も全て下洗いを手で行ってからでないと絶対に洗濯機に入れない完璧主義なのだが、子

もっとみる
「怒られるからやめなさい」を使わない理由

「怒られるからやめなさい」を使わない理由

スーパーなどに買い物に行っていて「お店の人に怒られるからやめなさい!」とか、外食中も「他のお客さんに怒られるからやめなさい」とか、案外よく聞く言葉なのだが、私はこれを使わないように心がけている。

今日も娘と伯父が遊んでいて、娘がふざけて頭をペチペチと叩いていた時、伯父が「お母さんが怒るからやめなさい」と言った。

そこで私は止めに入った。

私が怒るからやってはいけないことなのか?

そうではな

もっとみる
子供の頃思っていた「大人は平気で嘘をつく」

子供の頃思っていた「大人は平気で嘘をつく」

誰かが娘の相手をしてくれている時に、会話の中でふと「あ、嘘をついてる」と思うことがある。

もちろんそんな大きな嘘ではない。

娘が寝かしつけ前に(口に入れてしまう可能性がある小さな)おもちゃを私の引き出しから出してきて今から遊ぶ!というのに対し、夫が「また明日ね」と言っていた。

もちろん危険なものに変わりないから明日になっても渡すつもりはないだろう。

叔父が遊びに来た時も、スマホを見て「チュ

もっとみる

ハードモードな娘の理由を深く観察してみる

最近2歳4ヶ月の娘のご飯時がなかなかハードモードだ。

食材自体が嫌いなわけではないのに、他のものが混じると振り切って大泣きしたりする。

たとえば、わかめともやしの中華スープをあげている時(赤ちゃん返りの影響で私が口に運んでいる)、ワカメを食べたいというのでお箸で掴んであげていたのだが、そのわかめの間にもやしが挟まっていたことで大泣きになった。

基本的に好き嫌いはない娘。もやしも好きなのだが、

もっとみる