マガジンのカバー画像

好きです札幌♡

44
好きです札幌♡こよなく愛する札幌の街を散歩しながら紹介。
運営しているクリエイター

#北海道

北大生協の本屋さんクラーク店

北大生協の本屋さんクラーク店

たまに立ち寄る本屋さんに、北大生協の本屋クラーク店があります。

場所は、広大な北大キャンパスの南端にある生協会館2階なので、札幌駅からも歩いて10分くらいでいけるんじゃないかな。

すぐ近くにクラーク会館があるので、学食で牛とろ丼を食べてもいいかもしれません。

大学生協の本屋さんのおもしろいところは、利用するお客さんは大学の学生なので、ターゲットがかなり絞り込まれた店作りになっているところです

もっとみる
ノスタルジック小樽

ノスタルジック小樽

 小樽へ向かう電車に揺られていると、心がノスタルジーに染め上げられていく。

 晴れ渡った空も青い海も、流れ行く景色も、すべてにノスタルジーのフィルターがかかる。

 その演出は、車窓にある。

 雨に打たれて酸化したスッキリしないガラスが、ノスタルジックな小樽を創りだしている。

 進行方向と逆向きに乗り、遠ざかっていく海岸線。

 電車は時間を遡る。

 古都、小樽。

 ガラスとオルゴール、

もっとみる
フラット型信号機は雪に強い。

フラット型信号機は雪に強い。

日本の信号機が、次々とLED型に変わってます。

北海道の信号機は、雪が積もる関係から縦型が多いですが、LEDになって薄型が出てきてから、横型も多くなってきました。

薄型は、軽量でコストも安く、雪と風に強いようです。

薄型も改良されているのか、今年設置されたものは数年前のものと比べてかなり薄型です。

色も黒になって、氷柱ができても太陽の熱を吸収して早く溶けるよう工夫されてます。

写真は札幌

もっとみる
実家とジンギスカン。

実家とジンギスカン。

夏に実家に行くと庭の芝生で、ジンギスカンを焼いて食べます。

子供の頃から、焼き肉といえばジンギスカンでした。
信じられないでしょうが、田舎で育ったせいもあって、焼き肉にカルビがあることを高校を卒業するまで知りませんでした。

今ではすっかり、ロースもカルビもステーキも大好きですが、トータルすると、羊を食べた数が圧倒的に多いです。

北海道には羊の牧場も多くありますが、実際の羊はカワイイです。

もっとみる
札幌テレビ塔は、なんだかんだと毎年写真を撮っている。

札幌テレビ塔は、なんだかんだと毎年写真を撮っている。

フォトライブラリーをふりかえると、毎年、必ずさっぽろテレビ塔の写真があります。
家族を写すように、テレビ塔も写している。

これは冬の夜のテレビ塔↑

なぜか、ついつい撮りたくなってしまうから不思議。

大通公園の四季折々の景色の変化が写したくなるのかもしれません。

また大通公園がとても美しい。
お花と芝生を大切にしています。
北海道をよく現しています。

平日のお昼は、みんな芝生でお弁当食べた

もっとみる
札幌なのに開拓時代のアメリカ中西部?   重要文化財札幌農学校第2農場。

札幌なのに開拓時代のアメリカ中西部?   重要文化財札幌農学校第2農場。

札幌なのにアメリカ中西部?
重要文化財札幌農学校第2農場

上の写真は、北海道大学の敷地内にある重要文化財札幌農学校第2農場なんです。
ここを散歩していると、古きアメリカの農場にタイムスリップした感覚になります。

明治10年に建てられた、アメリカ中西部の開拓時代に広まった軽木骨建築で、
このように現存しているのは大変貴重なようで、重要文化財に指定されているんです。

素晴らしいのは建築だけではあ

もっとみる
小樽にあったドストエフスキー机は今どこに?

小樽にあったドストエフスキー机は今どこに?

20年くらい前、小樽に行った時に何気なく立ち寄った、
ロシア専門の美術館のことを思い出していた。

たしか、名前はペテルブルク美術館だった。

小樽なのに館内にはいると、そこはロシアだった。

サンクトペテルブルクの立体的な地図が大きく展示されいたり、様々なロシアの画家達の美術作品が展示されていた。何故かロートレックの作品もあって、まさか小樽で見れるなんてと驚いた記憶がある。

かなり前に、閉館し

もっとみる
やっぱり125年ぶりの猛暑について書いておきたい

やっぱり125年ぶりの猛暑について書いておきたい

いゃ〜暑い!暑いですねぇ。
いや、夏は暑いのがあたりまえ。
それはわかっているけれど、

ここは北海道だよ。

北国だよ。

真夏日記録更新10連続です。
7月上旬で真夏日が3日間以上続いた記録は1892年で、なんと125年ぶりなんです。

125年間こんなに暑い日が続いたことがなかったですから大変なことです。

7日には、音更で全国最高の36.1度、現在は、北海道が日本一暑い場所になっています。

もっとみる
小樽の五香飯店(ウーシャンハンテン)が復活したのでいってみた。

小樽の五香飯店(ウーシャンハンテン)が復活したのでいってみた。

圧倒的うまさと量のウーシャンハンテンの閉店!ウーシャンハンテンが復活した!!

そんなニュースを聞いて、じっとしてられなくてJR札幌駅に向かいました。

目的地は?

南小樽!

時間は午後14時過ぎ(お腹すいたー)目指すは、復活した五香飯店!(ウーシャンハンテン)

今年で創業48年経つ、中華料理店、五香飯店をはじめて知ったのは、去年の2月頃でした。
知ったきっかけは、小樽商大をでた友人が、隅々

もっとみる
新緑輝く北海道!

新緑輝く北海道!

6月の北海道は素晴らしい!

北海道にとって一番いい季節がやってきました。

晴れた日は最高です。

カラッとしてて、風が爽やか。
そして何よりも、新緑が輝いている。

そう、植物たちが芽吹く喜びが伝わってきます。

厳しい冬を耐え抜いた木々や草花が、
太陽の光を受けて、いっせいにエネルギーをほとばせらせます。

このシンフォニーが素晴らしい。

上へ上へ伸び、個性を開花させる発展・繁栄パワーが、

もっとみる