マガジンのカバー画像

人生について

52
運営しているクリエイター

#アーティスト

人とちがう生き方は、それなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。

人とちがう生き方は、それなりにしんどいぞ。誰のせいにもできないからね。

ジブリの『耳をすませば』にでてくるセリフです。

雫のお父さんが、作家の道に進むことを選んだ娘に対してのセリフ。

もちろん娘の意向を尊重しているお父さんです。

これはやめさせようとしているのではなく、覚悟や決意を確かめているんですね。

最近このセリフが頭に浮かびます。

雫が目指す作家の道。

芸術家、アーティストの道です。

それはやはり多くの人が選ばない道です。

どうなるかわからない不

もっとみる
ダヴィンチな人生。

ダヴィンチな人生。

優越感や劣等感は限りあるリソースの場合にのみ成り立つ。

優越感を感じる人も、劣等感を感じる人も、
人生には正解があってそれを取り合っているにすぎない。

本当に人生とは限りあるリソースなのか。
誰かに取られた場合、減っていくものなのか。

一流大学の切符、
一流企業の切符、
その切符を取れなかったら、
私の人生は誰かに取られてしまうのか。

そんなわけないだろう。

***

時間は公平という考

もっとみる
【2021年度(3月まで)の目標】わかってほしいを手放す。

【2021年度(3月まで)の目標】わかってほしいを手放す。

今年の目標は、
わかってほしいを手放す。
に決めました。

ん?遅い?
ボクの一年は4月からなので問題ありません。

人と比べたり、認められたい、という思いをなんとかしようと悩み考えてきた。
だけど、右往左往、四苦八苦してみても納得のいく方法は見つからなかった。

なぜかここ最近、普段はあんまり見ない映画を見ることが多くなり、
私は飽きるまで一気に何十本と見ることにした。

そんな中、つよく印象に

もっとみる
誤解されるのは己を貫いた証。

誤解されるのは己を貫いた証。

そんなはずじゃなかったのに。
違う、そうじゃない。

生きてれば誤解されることも多々あります。
思いと違った結末を迎えるのは悲しいことです。

誤解を解く方法や、誤解されない方法。
そんな賢く合理的に生きる方法もネットを調べればたくさん紹介されています。

でも、誤解ってそんなに悪いものではないと思うのです。

信念を通せば誤解されるものではないでしょうか。

誤解されないこととは、綺麗な過去を積

もっとみる