マガジンのカバー画像

2019年ダイアリー

108
運営しているクリエイター

#コーチング

その場に行ってみたから分かることがある

その場に行ってみたから分かることがある

今日は都内のホテルにセラピストを派遣している会社の説明会に行ってきた。この会社の創立者であり院長は、若い頃に開業した治療院が国会議事堂の近くだったことから、元首相の田中角栄氏を筆頭に政財界のリーダー達を施術した経験の持ち主で、とってもお茶目な人の大好きなおばあちゃんだった。

今ではBtoBビジネスに切り替えて、100を超える都内のホテルと契約しセラピストを派遣している。派遣料が収入として入ってく

もっとみる
嫌なものは最初から嫌と言う

嫌なものは最初から嫌と言う

2019年4月12日(金)

いつもランチは1人で食べる。

だけど、今回は人に誘われたので、3人で食べに行く予定だった。

ところが直前になって、誘ってくれた人がキャンセルになって、私はもう一人の人と一緒にランチをすることになった。

私はとっても嫌な気持ちになった。

だって、別にその人と一緒にいたいとなんて、思っていなかったから。

「雅子さんと一緒にごはん食べたいって言ってるんだけど、どう

もっとみる
30分遅刻します。

30分遅刻します。

2019年4月8日(月)

朝、家を出た後に、自宅に仕事用PCを忘れたことに気づいた。

取りに戻ったら、遅刻。だけど、取りに戻らなかったら1日仕事にならない。即座に引き戻した。

上司になんてメールしようかと思ったけど、「PC忘れたの取りに戻るので30分遅刻します。」と普通に連絡した。「了解です。無いと困るもんね(笑)」と返ってきた。

✒︎

いま、急ぎの仕事に取り組んでいる。

販促キャンペ

もっとみる
書く、書く、書く、の1日

書く、書く、書く、の1日

2019年4月7日(日)

前日のマッサージのクラス以降、ずっと寝ていた。昼過ぎにようやく起き上がり、駅前のスターバックスへ。

何の予定もなくて嬉しいはずなのに、気が重かったのは、頼まれている資料の翻訳作業が億劫だから。相手との信頼関係がグラグラしていて、心からお手伝いできない自分。

アイスコーヒーを飲みながら、ひとまずその日に配信する予定のメルマガを書いた。

1本書き上げて、提出した後は、

もっとみる
スウェディッシュ・マッサージ | ゴッドハンドコースDay16

スウェディッシュ・マッサージ | ゴッドハンドコースDay16

2019年4月6日(土)

1週間ぶりのマッサージのクラスだった。

この1週間、あまり復習ができていなかった。そして、昨夜に起きた出来事のことで、やや心が乱れていて、練習モデルさんとの呼吸が合っていないように、思えた。

それでも、中盤になってくると、徐々に集中することができた。

おなかはとても柔らかい部分。

他の部位よりも慎重にゆっくりと、だけど、きちんと効果的に、柔らかく圧をかける。おな

もっとみる
今日も好きだよ

今日も好きだよ

2019年4月4日(木)

終日、企画業務に専念した。
1日中、考えていて良いなんて、なんて贅沢なんだろう。そう、思った。

とは言え、急ぎの案件ということもあったり、新人くんと2人でずっと壁打ちをしながら進めているので、終わる頃にはぐったりだった。

夕方には先輩にレビューをしてもらい、翌日には上司にGOサインをもらうスケジュール。

新人くんと2人で話したり、現場からの意見を吸い上げたりして企

もっとみる
ストレスは自分を知るための合図

ストレスは自分を知るための合図

2019年4月3日(水)

いい感じにストレスを感じる時間が続いてる。これを葛藤で終わらせるか、自分の中に統合することができるのかで、大きく未来は変わる。

自分が書いたメルマガがメンバーによってリライトされた時、表現は正しいかも知れないけど、リズムやテンポが崩れてしまって、それはもはや私の作品ではないと思って、イライラしてしまった。こんな文章になるなら、自分の名前を出したくない。そう、思った。

もっとみる
陣取り合戦

陣取り合戦

2019年4月2日(火)

新しい組織で全体ミーティングがあった。今までは10名程度の小さな組織だったので、意思の疎通もできていたし、誰が何をしているのかは敢えて言わなくても、把握できたりした。

ところが他の組織との統合もあって、人数は35名前後に増えた。そこで何が起きたかと言うと、ポジション取りだ。

誰もが自分の都合の良いように動きたい。それぞれに役割が与えられているにも関わらず、もの言いた

もっとみる
新しいスタート。異なる立場から見えること、感じること。

新しいスタート。異なる立場から見えること、感じること。

2019年4月1日(月)

新しい期が始まった。2月だったか3月だったか、ふと、そろそろ部下が欲しいなと思ったことがあったのだけど、4月から部下を持つことになった。

中途入社2年目の男性で、経済同友会で働いていたということで、私はもう興味津々だ。

バックグラウンドが異なる人と一緒にいるのはとても面白い。お願いだから迎合とかしないで欲しいし、中途入社ならではの視点で仕事をして欲しいと思う。

もっとみる
根拠のない思い込みとさよならする。

根拠のない思い込みとさよならする。

2019年3月31日(日)

ストレスフルな状態が当たり前だと思っている人がたまにいる。感覚が麻痺してきているし、そこから抜け出すことだってエネルギーが必要だから、そのままにしちゃって。自分の中に怒りが溜まった状態が表情にも表れているのに、それに気づいていない。

その状態に、長期でいるメリットや必要性があるのか確認すると、ひとつもないことが分かった。

「こうでなければならない」という思い込みは

もっとみる
気が付いたならストレスの渦の外側に出る

気が付いたならストレスの渦の外側に出る

2019年3月28日(木)

この日は鎌倉市にある建長寺でシンポジウムが行われました。実は朝から具合が悪くて、ぐったりしていたのですが、北鎌倉の駅に降りたらとても気持ちが良くて、徐々に体調も回復していきました。

3月から、色んなところで人と関わることを再開しています。1人では感じなかったストレスも感じますし、触れる情報の量と、相手との繋がりの強さも増えます。

そのストレスから逃げるために引き篭

もっとみる
自分の言葉を紡ぐにはどうしたらいいの

自分の言葉を紡ぐにはどうしたらいいの

2019年3月24(日)

朝から洗濯機を回して、メルマガを1本書き上げました。日本のコーチングチームで、メルマガ登録者向けに毎日配信しているのですが、その執筆メンバーに加わることになりました。

全部で3名の認定コーチがメルマガを書いていますが、他の2人はプロコーチとして活動しています。私は組織で働きながらもコーチングやNLPのスキルを活用している点が2人との違いです。

その違いを活かして、プ

もっとみる
誇らしく自信に満ちた声

誇らしく自信に満ちた声

2019年3月20日(水)

とても気持ちの良い1日だった。晴れていて、空が広くて、太陽の陽が優しくて、雲ものびのびしていた。

お昼の時間はコートもいらなくて、軽快に歩いてランチに出掛けた。

両国国技館の前は景観整備が進んでいる。以前は雑で汚かったのに、オリンピックを目指して、というか、既に多くの観光客の方が両国を訪れているので、お相撲の街のイメージに合わせてお化粧直しをしている。

春の気配

もっとみる
勢いに乗った若い組織の強さ

勢いに乗った若い組織の強さ

2019年3月18日(月)

私の担当する最も重要なクライアント企業様が東証一部上場したことに合わせて、その記念イベントに足を運んできました。

基調講演としてグループ会社会長の竹中平蔵さんがご講演をされたのですが、世界の中で日本のおかれた状況というのを非常分かりやすくお話してくださいました。これから先に取られる戦略にも頷けるものがあり、パートナー企業である我々も含めてどう立ち回る必要があるのか、

もっとみる