マガジンのカバー画像

日々雑感

517
日々思ったこと、感じたことを特にテーマを決めずに書いています。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

双極性障害【躁状態】

双極性障害【躁状態】

昨日は所用があり、仕事は午前中だけでした。

その用事が終わってから会社に戻れば、ひと仕事できたし、その気満々だったのですが、あえてやめておきました。

このところの躁状態。
なんとか抑えようとしています。
と思いつつも、今、この投稿を書きながら聴いている音楽はZARD。
完全な躁状態です。

こうして自覚していてもなかなか抑えられないのが怖いところ。

しかし、それを抑えても抑えなくても、必ずや

もっとみる
双極性障害【躁気味?】

双極性障害【躁気味?】

先週の木曜日から気分が落ち着いている状態が続いています。

木、金と久しぶりに17時まで働くことができました。
週末は、土曜日には昼食を挟んで友人と3時間くらいおしゃべりを楽しみ、帰りに写真を撮りに歩きました。

そして、昨日は仁の会の練習。
手術した股関節を気にしつつも、太鼓を打ってみました。
練習にはいつもは電車で行くのですが、昨日は自転車で行きました。
片道30分。

いつもは重くなる頭も今

もっとみる
Beatles

Beatles

一昨日は落語の話で、今日はビートルズの話。

支離滅裂ですね。

最初にお断りしておきますが、今日の投稿はビートルズに興味の薄い方にはちっとも面白くありませんので、その点、ご了承ください。

さて、ビートルズが来日した1966年。
私は10歳。
公演にはもちろん行っていませんが、テレビで放映されたインタビューは印象に残っています。
といっても一番印象的だったのは、受け応えではなく、彼らの後ろの凸凹

もっとみる
双極性障害【嬉しかったこと】

双極性障害【嬉しかったこと】

今週、職場で嬉しかったこと。

先週(15日〜)もその前の週もほとんど仕事に行けませんでした。
そして、今週の月曜日、久しぶりに出社し、自分の席に着くなり、私のところへ来てくれた男性社員がいます。
そして、「最近、見なかったけど大丈夫ですか?」と。
少し離れた席からわざわざそう言いに来てくれたのです。

親子ほど歳が離れ、地味な仕事をしている私のことなど気にかけている人はいないと思っていただけに、

もっとみる
双極性障害【落語とビートルズ】

双極性障害【落語とビートルズ】

相変わらずの不調続き。

この2週間ほどは17時まで働くことができずに早退してばかり。
今週は月曜日も昨日も早退しました。
少し前まではいったん仕事を始めれば、そのまま17時まで突っ走ることができたのに、今はそれもできなくなっています。
情けない気持ちでいっぱいです。

早く家に帰ったところで、気分が回復する訳ではないのですが、「今日もダメだった」と自己嫌悪に陥っている気持ちを落ち着けるために先ず

もっとみる
なんくるないさ

なんくるないさ

沖縄言葉(沖縄口/うちなーぐち)に「なんくるないさ」という言葉があります。

この言葉は単に「なんとかなるさ」という気楽な意味にとらえられがちですが、そう単純な言葉ではないそうです。

「まくとぅそーけー、なんくるないさ」という成語の後半部分で、「正しいこと、真(誠)のことをすれば(まくとぅそーけ)、なんとかなるさ(なんくるないさ)」という意味だそうです。

「挫(くじ)けずに正しい道を歩むべく努

もっとみる
LINEのこと

LINEのこと

今や私の生活に欠かせないものとなっているLINE。

でも、最近、もう使いたくなくなっています。
疲れちゃって。

「既読」になったとかならないとか、「既読」になったのにいつまでも返信が来ないとか。

こっちが送ったんだから、すぐに読んで欲しい。
読んだのならすぐに返信すべきだ。
読んでくれない、読んでも返信をくれないのは嫌われたに違いない。

そんなことばかり考えてしまう。
でも、それは私の勝手

もっとみる
双極性障害【心理療法】

双極性障害【心理療法】

近々、ある心理療法を受けることにしました。
まずは「1日体験」。
これまでもカウンセリングを受けたり、心理療法を試したり、心理学をかじってみたりして来ましたが、症状はまったく改善していません。

私の落ち込みの原因は二つあると思っています。
一つは頭の重さによるもの。
「頭重感」というのだそうで、うつ状態の症状の一つのようです。
気分はしっかりしているのに、頭が重くてならず、何もできない。
そうい

もっとみる
双極性障害【躁転】

双極性障害【躁転】

先週の木曜日までのひどい落ち込みから、一転して一昨日、金曜日に回復。

昨日は知人の絵画の個展に出かけた。
今朝は気持ちが昂り、こんな時間に起きてしまった。
躁転している。
なんとかして眠らなくては、と思うが寝付けない。
カントリー音楽を聴きながらこうして書いている。

多分、そのうちに眠くなるとは思うが、この躁と鬱の波を最小限にして、なんとか安定したい。
このまま起きていたら、日中はまた落ち込ん

もっとみる
双極性障害【自己受容】

双極性障害【自己受容】

自己受容、他者信頼、他者貢献。

ある心理学者によれば、幸せに生きるためにはこの三つが一組が必要だとのことです。

この三つはこの順番に持つことが必要なのかどうかはまだ私の勉強不足で分かりません。

それはさておき、自分はどうか。
信頼している他者はいます。
カウンセラーさん、なんでも打ち明けることができ、それを受けとめてくれる友人。

他者貢献は、ボランティア活動や「和太鼓・仁の会」を運営するこ

もっとみる
双極性障害【思い込み】

双極性障害【思い込み】

落ち込みについてここ数日思っていること。

私の落ち込みの原因は「頭の重さ」といったうつ状態そのものもありますが、それだけでなく「思い込み」によるところもあるのではないか、と。
「思い込み」という言葉が適切なのかどうか分かりません。
もしかしたら「被害妄想」といったほうが良いのかもしれません。

人から悪く思われているんじゃないか。
嫌われているんじゃないか。
休んでばかりで会社をクビになるんじゃ

もっとみる
双極性障害【会話と気づき】

双極性障害【会話と気づき】

昨日、一昨日と親しくしている人とそれぞれ話をしました。

正直なところ、会う約束はしたものの、家を出るときにはいつもの通り頭が重くなっていました。

しかし、会って話を進めるにつれて頭の重さがとれてきて、話し終わるころには頭がすっきりしていました。

どちらか一方だけが話すのではなく、お互いが話をし、お互いが相手の話を聴く。
このような会話ができたとき、私は気持ちが落ち着きます。
話し終えたとき、

もっとみる
Appleに惚れ込んでいる話

Appleに惚れ込んでいる話

長年Windowsユーザーで、かつ、つい最近までスマートフォンを持たなかった私が今や熱烈なApple信者となり、Apple製品に囲まれて生活をしています。

何故、そんなにAppleが好きになったのか、それにはたくさんのワケがありますが、一言で言って「かっこいい」。
この言葉に尽きると言っても良いかもしれません。

では何がどう「かっこいい」のか。

先ずは、デザインの斬新さです。
スマートフォン

もっとみる
双極性障害【頭が重い目的は?】

双極性障害【頭が重い目的は?】

ここ数日、これまでとは違う症状に悩まされている。

頭が重いだけでなく、頭が締め付けられるような感じと何かを突き刺されるような激しい痛み。
私の体はいったいどうなってしまったのだろう。

もしかしたら、この頭の重さは自分の思い込みから来ているのではないかとも思った。
自分で「今日も頭が重い」と思い込んでいるための頭の重さ。
そうだとしたら、その目的は何か。
何かをしないように、何かを避けようとして

もっとみる