マガジンのカバー画像

日々雑感

517
日々思ったこと、感じたことを特にテーマを決めずに書いています。
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

「女好き」の分析

「女好き」の分析

私は「女好き」です。

と言っても、そういう意味(どんな意味だ!)ではありません。

私がお付き合いをしている相手には女性が多い、ということについて、何故だろうと考えてみました。
私がnoteで相互フォローしている方(女性)が「男好き」の理由を自己分析されていたので、その真似です。

今の辛い状態に限らず、これまでも自分の胸の内を打ち明けている相手はほとんど女性なのです。
男性もいますが、とても少

もっとみる
双極性障害【今週のこと】

双極性障害【今週のこと】

今週は半分しか出勤できなかった。

悔しくてならない。
いくら眠ってもとれない頭の重さ。
睡眠不足がその一つの理由だろうと思うから、毎晩早く床に就いているのに。
一時は夜中にトイレに起きるとそのまま起きてしまうことがあったけど、最近はまた布団の中に戻るようにしている。
それでも変わらない。
朝起きて、仕事に行く支度をしているとだんだん頭が重くなってきて、動けなくなる。
それでも「行かなくちゃ」と思

もっとみる
ネット社会

ネット社会

今さらですが、ネット社会の怖さを実感することがありました。

先日、貯めているポイントカードのアプリをダウンロードしました。
その「マイ・ページ」には私がいつ、どこで、何を買ったかがすべて履歴として載っています。
大袈裟に聞こえるかもしれませんが、この情報の羅列を見て、背筋が凍る思いでした。
怖くなりました。

インターネットで何かを検索すると、その直後からそれに関係する広告が出てきますね。
そし

もっとみる
薬

私に薬は必要なのだろうか。

一昨日のひどい状態の中で思ったこと。
あの日にも書いたように、こんなにたくさん、こんなに長いこと薬を飲み続けているのにあのありさま。
いったい、薬を飲んでいる意味があるのだろうか。
いっそのことすべての薬を飲むのをやめたらどうなるのだろう。
もしかしたら、たいして変わりはないんじゃないかと思ってしまう

医者に相談しても、そんな無謀なことはやめなさい、と言われるだけだ

もっとみる
目覚め

目覚め

あれほど「目覚めないで欲しい」と願って寝たのに、目覚めてしまった。

しかも4時前に。
眠くない。
眠れない。

コーヒーを淹れて飲んでいる。

今日は仕事に行くかどうか。
行こうと思えば、行けそうな気もする。
家にいてもすることがないし。

でも、今日は行かないほうがいいかもしれない。
いつもは気分が落ち込んでいても仕事を始めると回復することが多い。
今日はそうはならない気がする。
また早退して

もっとみる
無題

無題

毎朝、5時台に家を出て、職場のある新宿に6時半過ぎに着く。
行きつけの喫茶店の開店を待って、いつもの席でモーニングを食べ、1時間ほど過ごす。
そして、出勤。
始業の1時間前。
ここでも、本を読んだり、iPadで日記を書いたりしながら始業時刻を待つ。
何故、こんなことをしているかというと、早く目覚めてしまい、うかうかしていると頭が重くなり、家を出られなくなるから。
そうなる前に気合いで家を出なくては

もっとみる
悔しい

悔しい

またも無念の早退。

悲しい。悔しい。残念。

先週、薬を増やしたのに、効いてこない。

まだ効かないのか、もう効かないのか。

いったいどうしたらいいのか。

朝起きて、食事をして、電車に乗って、9時から17時まで仕事をして、帰宅する。

こんな当たり前のことが何故できないのか。

どうしたらできるようになるのか。

こんなにたくさん薬を飲んでいるのに。

こんなに長いこと薬を飲み続けているのに

もっとみる
数字を意識する

数字を意識する

私が尊敬する方が常に言っていた言葉。

「逃げるな、嘘をつくな、数字に強くなれ」

営業の神様と呼ばれていたこの方。
私が社会人になったときの社長でした。

もちろん、直接接したことはありません。
しかし、この言葉は当時の私だけでなく、今でも私の生き方の一部になっています。

今日はこの「数字に強くなれ」について書こうと思います。

私たちの周りには「数字」が溢れています。
物の値段や光熱費といっ

もっとみる
MacBookを買って1ヶ月

MacBookを買って1ヶ月

憧れのMacを買ってから約1ヶ月が経ちました。

初代 Macintosh の頃から憧れていたAppleのパソコン。
当時はIBM-PCと呼ばれたMS-DOS、そしてWindowsへとMicrosoftのOSを搭載したパソコンが主流で、会社でもそれを使っていたため、自分でもMacintoshは買わずにいました。
そういう理由でずっとWindowsパソコンを使ってきました。
それを今回、思い切ってM

もっとみる
双極性障害【早朝覚醒】

双極性障害【早朝覚醒】

早起きではなく、早朝覚醒。

なかなか寝付けない「入眠障害」、夜中に何度も目が覚めてしまう「中途覚醒」と同じく、精神疾患の症状の一つとさています。

私もこの病気が発症したころは酷い睡眠障害でした。
夜中に1時間おきに目が覚め、起床時刻の1時間前になると10分おきに目が覚めていました。

そして、今は前日にどんなに遅くまで起きていても早朝に目覚めて眠れなくなる。
「歳をとったらそういう人多いよ」と

もっとみる
双極性障害【夜食をやめられない】

双極性障害【夜食をやめられない】

双極性障害と結びつけて良いのかどうか分からないけど。

最近、夜食を食べずにいられなくなっています。
これも過食の一種ですね。

ヨーグルト、ポテトチップス、惣菜パン、等など。
私は夕食が6時ころと早いせいもあるけど、夜10時ころになると何か食べたくなります。
ヨーグルトくらいならまだしも、ポテトチップスは良くないです。

こういうものを置いておかなければいいのだけど、無いと不安なので、仕事の帰り

もっとみる
双極性障害【カラオケに行かない理由】

双極性障害【カラオケに行かない理由】

私は他人とカラオケに行ったことがありません。

1度だけ、一人で行ったことはあります。
なんだかムシャクシャした日で、半分やけくそで行きました。
1時間ほど歌いましたが、気分が晴れるということもありませんでした。

何故、カラオケに行かないか。
それは、私は人に自分の弱点を見せることが極度に嫌いだからです。
弱みを見せてはならない、と思っています。
下手な歌を他人に聞かれるということは自分の弱点を

もっとみる
双極性障害【脳を解放する】

双極性障害【脳を解放する】

先日の診察で言われたこと。

一つのことに集中しっぱなしだと脳の同じ部分を使い続けることになり、その部分が疲れて、気分の落ち込みにつながります。
ですから、いつもとは違うことをして、脳を解放してあげてください。

確かに私は平日は仕事に集中し、パソコンの画面を眺め続けている。
そして、家でもこうしてブログを書いたりして、パソコンを見続けている。
片方は仕事、もう片方は仕事ではないとはいえ、恐らく使

もっとみる
朝令暮改

朝令暮改

よくいますね、こういう人。

朝言ったことが、日が暮れるころにはもう変わっている。
しかも、本人はそれを意識していない。
前に言った内容を忘れてしまっている。
仕事の上では困ります。
多くの人がその人の言ったことに従って動いている。
それが突然変わる。
それまでやってきたことが無駄になることが多々あります。

しかし、あるとき、こういうことがありました。
高齢のある学者のお弟子さんの言葉。
「先生

もっとみる