マガジンのカバー画像

日々感じること

86
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

意志あれば道あり!意志ある意見を持ち続けることで道(未来)が開ける!!!

意志あれば道あり!意志ある意見を持ち続けることで道(未来)が開ける!!!

菅総理が自民党総裁選出馬の際に座右の銘として出した言葉でもあり、座右の銘としている人が多い意志の持ち方について。

【意志あれば道あり】という言葉は、アメリカ16代大統領のリーカーンが残した名言を変化させた言葉で、意志を持ち続けることで道(未来)は開けるということ。

意志ということを考えた時、意志のある言葉や意見と、意志のない言葉や意見では伝わり方が全く違う!
意志がない意見は、全く響かないのは

もっとみる
【中国からの贈り物】滴水の恩を受くる人、必ずや湧泉であい報ゆるべし

【中国からの贈り物】滴水の恩を受くる人、必ずや湧泉であい報ゆるべし

最近の出来事として、自分が何年もお世話になっている中国人パートナーからの何気ない言葉。
受人滴水之恩、当似湧泉相報
日本訳すると、
滴水の恩を受くる人、必ずや湧泉であい報ゆるべしという意味。
コロナの影響で今は海外出張自粛で、WEB会議などで表情は見れるし声は聞けるけど、直接会って雑談することは出来ない。
人は会わない期間が長くなると、相手のことを忘れがちになってくると思っている。
ただ、過去に受

もっとみる
【同時代性】今、ここに生きる!世代関係なく現代を楽しむ!

【同時代性】今、ここに生きる!世代関係なく現代を楽しむ!

今日はマーケティングや戦略から離れて、妻から教えてもらった時代感でもある同時代性について。
同時代性???
あまり聴き慣れない言葉。
今、この瞬間に多くの人と共に時代を共有している。
100年に1度と言われる世界を巻き込んだコロナウィルス被害。
一時は人との接触を8割も減らすという、誰も考えられない状況が起こり、さらに本来今年あったはずの2020年オリンピックは延期。

この予期せぬ時代を多くの人

もっとみる
クラファンは便利な課金装置ではない!失敗する人の共通点

クラファンは便利な課金装置ではない!失敗する人の共通点

クラウドファンディングは、日本では10年近く前に登場し最近では、コロナ禍で資金調達方法として注目されている。

経営に困った人達が挙ってクラファンをやっているが、支援額が未達のケースが多く目立つ。
クラファンの場合、何千万円の高額支援などの結果だけが注目され、なぜそんなに集まるのか?理解も出来ず参戦する人が失敗する。

困った時の便利な課金装置だと思っていると、おそらくずっと失敗し続けると思う。

もっとみる
挨拶で感じる違和感!挨拶する人、されたらする人、無視する人。

挨拶で感じる違和感!挨拶する人、されたらする人、無視する人。

仕事に行くたびに感じる違和感について。
会社に行くと毎日入り口のエレベーター近くに警備員のおじさんが立っている。

毎日会うおじさん!
エレベーターを待つ人、そのまま階段で上がる人全ての人に『おはようございます』と挨拶。

朝の日常。
自分はエレベーターのボタンを押す前に警備員のおっちゃんに挨拶をするのが日課!

19時以降は会社の出口が閉まるから、地下の警備員室を通って帰る時も必ず『お疲れ様でし

もっとみる
本物を見る、知る、聞くことで養う【審美眼】は成長を加速させる!

本物を見る、知る、聞くことで養う【審美眼】は成長を加速させる!

芸術などの表現活動を生業としてる業界で、すごく言われることで成長を加速させるためには、審美眼を養うこと。

審美眼とは、「美を識別する能力」のことを意味する言葉で、外見的な見た目の美しさだけを指して使われるだけでなく、本当の真の価値を見極めて正しく評価することができる目という解釈がされている。

美しい面を判断して評価するだけでなく、醜い(汚い)面も冷静に判断するということも言える。

人を見る目

もっとみる