見出し画像

【同時代性】今、ここに生きる!世代関係なく現代を楽しむ!

今日はマーケティングや戦略から離れて、妻から教えてもらった時代感でもある同時代性について。
同時代性???
あまり聴き慣れない言葉。
今、この瞬間に多くの人と共に時代を共有している。
100年に1度と言われる世界を巻き込んだコロナウィルス被害。
一時は人との接触を8割も減らすという、誰も考えられない状況が起こり、さらに本来今年あったはずの2020年オリンピックは延期。


この予期せぬ時代を多くの人が同じ時間軸で共有している。


時間軸で考えた時、生まれた年代、生まれた場所は違っても過ごす時間は同じ。
そして多くの人が同じ時間を過ごす中で、その時代にあった過ごし方や考えた方生まれてくる。
それは、環境の変化にも影響し、常に時代感は変化していく。

この時間を断片的に切り取った時に、その時代とマッチしているか?ということがこれから大切なような気がする。

過去の栄光を自慢した時に、全く共感されないのは、今と過去は時代感も異なり、過去は良かったことでも今この瞬間では何の影響力もないということ。

今を生きる。そして時代感をとらえる!

■同時代性とは?

同時代性とは、contemporaneity=コンテンポラニティの訳語で、今生きる人間にとって、同時代=現代。
同時代+性→現代性となる。

例えば、あるパフォーマンスに同時代性を感じるというのは、同時代に身を置くものとして共感出来る、よく理解できるという意味で使われる。
その時代感を感じるとも言える。


目次
■同時代性とは?
 ⚫︎昔のモノがよく感じる
 ⚫︎モノの見方で変わる
 ⚫︎ファンションの例
■常識は非常識
 ⚫︎時代の変化が常識を無くす
 ⚫︎同時代性を感じる言葉


◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
https://w-masukake.com/1012/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?