見出し画像

【中国からの贈り物】滴水の恩を受くる人、必ずや湧泉であい報ゆるべし

最近の出来事として、自分が何年もお世話になっている中国人パートナーからの何気ない言葉。
受人滴水之恩、当似湧泉相報
日本訳すると、
滴水の恩を受くる人、必ずや湧泉であい報ゆるべしという意味。
コロナの影響で今は海外出張自粛で、WEB会議などで表情は見れるし声は聞けるけど、直接会って雑談することは出来ない。
人は会わない期間が長くなると、相手のことを忘れがちになってくると思っている。
ただ、過去に受けた嬉しかったことは時間が経っても覚えていることが多い。
ただ、
日本では恩を仇で返すという言葉があるように、日常的に恩を仇で返されることは多い。


自分は受けた恩は必ず返す。
ただ自分が恩を渡した相手に対して見返りは求めない。
見返りを期待するから仇で返されたと思うから。
#多分凄くいい人かもw

そもそも恩というのが好きではない。
お互い様の精神であれば助けることもあれば、助けられることもあって、助けられることを前提に見返りを求めるというのは、相手の弱みにつけ込んで利益を得るのと同義のような気がしている。
#個人的な意見


目次
■恩について
 ⚫︎恩を仇で返す
 ⚫︎〜してあげたから
 ⚫︎人助け=恩?
■中国からの贈り物
 ⚫︎何気ない一言が心を豊かにする
 ⚫︎受人滴水之恩、当似湧泉相報
■フェアな関係を保つ
 ⚫︎言葉と行動の不一致

◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
◮夫婦分業&合作ブログです✨

⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
https://w-masukake.com/1023/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?