マガジンのカバー画像

マーケティングテクニック

53
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

【消費者需要3つの効果】バンドワゴン、スノッブ、ヴェブレン効果。流行、差別化、自己顕示

【消費者需要3つの効果】バンドワゴン、スノッブ、ヴェブレン効果。流行、差別化、自己顕示

おはようございます☀

今日は3つの消費需要理論について。
理論って聞くとなんか難しい感じ!?って思うけど自分がどの需要に踊らされているか?当てはまると面白いかも!

■3つの消費者需要効果

消費者が欲しいと求める感情には大きく3つある。

①バンドワゴン効果(流行)
②スノッブ効果(見栄っ張り)
③ヴェブレン効果(自己顕示)

①バンドワゴン効果と②スノッブ効果は対比していて、大多数はこの何方

もっとみる
新たな常識!?フリーミアムとサブスクリプションの組み合わせ

新たな常識!?フリーミアムとサブスクリプションの組み合わせ

おはようございます☀️

今日は初心忘れるべからずということでマーケティングの基本、フロントエンド・バックエンド戦略について

フロントエンド・バックエンド戦略?と聞いたところで???となるけど、実は普段から仕事で使っているし、体験していること

■フロントエンド・バックエンド戦略
フロントエンドはFront(前の)という意味のとおり、見込み客を呼び込むための「商品・サービス」のことでどのような戦

もっとみる
【カニバリゼーション】を意識しポジショニングを明確にする

【カニバリゼーション】を意識しポジショニングを明確にする



おはようございます☀️

今日は少しニュースになっているカニバリゼーションについて。
カニバリゼーション?って聞き慣れないかもしれないけど、ビジネスではよくあることで、最近ではいきなりステーキ!の大不振の原因の1つとも言われること。

■カニバリゼーションとは?
元々生物界での共食いを意味して、マーケティングにおいては、自社やグループ企業の製品/流通チャネルなどが売上や流通量を食い合う現象のこ

もっとみる
【NPS】と顧客満足度調査【CS】の違い。今後企業の信頼性が求められる!

【NPS】と顧客満足度調査【CS】の違い。今後企業の信頼性が求められる!



おはようございます☀️

最近は評価経済の流れから信用経済に変化しつつあるけど、大企業は既にそのことを理解していて、企業を安定させるには何が大切か?を知っている。

企業にとって最も大切な存在は、ロイヤルカスタマーと呼ばれる上位顧客。

企業のファンとなっている顧客。
今後企業が生き残るには、ファンをいかにしてつくり、飽きさせず維持するか?ということが重要になってくる。

パレートの法則はよく

もっとみる
パラダイムシフト【評価経済】から【信用経済】へ動く!

パラダイムシフト【評価経済】から【信用経済】へ動く!



おはようございます☀️
今日は経済がどのように移り変わってきているか?について。

■パラダイムシフト
その時代が求めるモノは本来社会とともにゆっくり変わってくるはずが、産業革命以降技術の進化により短サイクルで社会が動いている。

モノが全くない時代ではモノを調達することが求められ、モノが溢れかえってきたら富を求めるようになったり、その時代の社会状況と経済は結びついている。
時代の変化をあらわ

もっとみる