マガジンのカバー画像

行動心理

63
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

常にチャレンジし、変化を楽しむ!

常にチャレンジし、変化を楽しむ!



3/1〜3/15までまさかの在宅勤務。
会社からはモノとお金は止めるな?というけど、在宅では限界があるでしょ?って思っている【まるメガネ】です。

今日も当たり前のことwww

自分が凄く好きな言葉。

ダーウィンの名言!!!

**生き残る為に1番必要なのは
変化に適応できるか?ってこと。**

凄く大きな流れでみると、環境に適応できた生き物だけが現在生き残っている。

コレは生き物に限った

もっとみる
『言い訳』しない自分作り

『言い訳』しない自分作り



今日はテニスの錦織圭選手を数年前に変えたマイケル・チャンコーチ取り入れた方法の1つを共有。

今は怪我で成績が伸び悩んでいるけど、マイケル・チャンコーチが就任してから、最高位で4位まであがった。

勿論、技術的な部分の成長もあると思うけど、1番は精神的な成長だったみたい。

チャンコーチは
『勝てない相手はいないと思え!!!』と徹底的に伝え続けた。
一種のメンタルコントロール。
世界TOPクラ

もっとみる
それぞれの善意の形!!!

それぞれの善意の形!!!



おはようございます☀

妻が立っていると、Yahoo MAPの到着地のピンにしか見えないと思っている【まるメガネ】です。

今日は
善意は必ずしも良いとは限らない!ことに考えてみる。

善意とは、、、
他人のためを思う親切心

誰かの為に良かれと思って行動する気持ちだね。
凄くいいことだけど、たまに少し履き違える人がいるから違和感を感じる。

善意は、
『〜してあげている』

もっとみる
思い込みが体を良くも悪くもする!

思い込みが体を良くも悪くもする!



ラジオが趣味の妻は何時も自分に気を使ってか?イヤホンでラジオを聴いているけど、『クスッ』『クスッ!』といきなり笑う。
電車でそんな人と遭遇したら間違いなくヤベェ〜奴だと思っている【まるメガネ】です。

今日も最近ハマっている心理効果について。

あまり聴き慣れないけど、あ〜って思うことだけど、プラシーボ(プラセボ)効果というものがある。

プラシーボ(プラセボ)効果とは
この薬は効

もっとみる
コロナ問題、○○の差から学ぶ!①

コロナ問題、○○の差から学ぶ!①



おはようございます☀️

妻の実家から愛犬がお泊りに来ている。
朝起きたらおしっこシートの回りに黄色い液体が、、、おしっこシートから外れとるやんかい!!!って朝一突っ込んでみた【まるメガネ】です。

連日のコロナ問題。
いつまで続くか?先の見えない不安がある。

そんな中で苦渋の決断によって被害を防げている例も沢山出てきている。

まずは、なぜ日本が他の国々と違って対策が遅く感

もっとみる
コロナ問題、○○の差から学ぶ!②

コロナ問題、○○の差から学ぶ!②



おはようございます☀️

ジム自粛から1ヶ月、身体が鈍るし何より元気に体重が成長中!?の【まるメガネ】です。

昨日のパート①では、コロナ問題での
『危機察知能力』と『決断力』の大切さについて書いてみた。

今日は
ビジネスでも大切な事だけど『危機意識と予防線』『決断と修正』について書いてみる。

コロナ問題で経済活動が出来ない。
経済活動が悪くなるとお金の流れが止まり体力がな

もっとみる