マガジンのカバー画像

掌活(しょうかつ)マガジン

37
掌活(しょうかつ)を紹介するマガジンです。 掌活は、、、 🙌手のひらでわかる「手相体質分析」 🙌手のひらで押せる「内臓スイッチ」 🌱みんな違う手のひら体質を踏まえて、生活を楽しく…
運営しているクリエイター

#セルフケア

手で見てわかる五臓チェックとケアをざっくりとご紹介4.(心について)

手で見てわかる五臓チェックとケアをざっくりとご紹介4.(心について)

おてて薬師堂、まみよです
手を見てわかる五臓ざっくり回、4回目でございます
今回は「心」(しん)について。

心は心臓でもあり、こころでもあります
それを中医学的に解釈すると「脳」でもあります
今回ご紹介するセルフケアはリラックスにも役立ちます
簡単なので是非読んでみてくださいね

心の調子を知る方法

①心のエリアをチェックする
心のエリアは複数ありますが、中指から。
特に中指の付け根は心臓のポ

もっとみる
「掌活」目の疲れからくる頭痛と首の痛みのセルフメンテ

「掌活」目の疲れからくる頭痛と首の痛みのセルフメンテ

インスタグラムも見ていただいてありがとうございます⇧

2024/01/08
おてて薬師堂の掌活🫲

目を酷使する現代人には必須👀

目を使いすぎると
目の痛みや頭痛と関連して

後頭部の頭と首が
つながっているあたりが
引っ張って痛くなることがあります

細かくて深いところの
筋肉のコリなので

(ここまでなる前に良い子はちゃんと休みましょう)

(うん、でも休まらないときはあるからセルフメ

もっとみる
食欲の秋を楽しみたい方の掌活(手のツボ)

食欲の秋を楽しみたい方の掌活(手のツボ)

旅行や外出で食べたいものがいっぱい~の秋。
でも調子は崩したくないのも旅行✈️

そんなときにお役立ちの「胃のケア」をご紹介します😊
真面目な養生もいいけど、やらかしちゃったときの対処法はそれ以上に大事。

食べ物が最初に入ってくるのは「胃」なので
ちゃんと食べ物を細かくしてもらえないと後々で不具合がでやすい。
兎にも角にもまずは胃のメンテをしましょう

胃のコンディションを整える場所は・・・

もっとみる
肩と背中を癒す掌活(しょうかつ)

肩と背中を癒す掌活(しょうかつ)

おてて薬師堂です
Instagramに日々の掌活をアップしています。
noteの方にもぼちぼちupしときます

2023/09/19 の掌活✋

今日も一日お疲れ様の
肩と背中を今すぐ癒したい

それならいつでもどこでもできる
掌活✋

中指がポイントですよ
軽く押しながらさすって、ねじる

やってみてね❣️

10月の掌活イベント
講座(残席2)
お申し込みされる方はお早めに‼️

おてて薬師堂

もっとみる
最近、大腸どう?の掌活

最近、大腸どう?の掌活

2023/09/21の掌活🙌

季節的にも大腸のコンディションが乱れやすい時期でもある、秋🍂

大腸のセルフケア、ドゥワセラピー。
調子によって、ツボの痛さが違います
調子良くないと、めちゃくちゃ痛い😣

気になったら、爪の先でそっと押してみてね❣️

痛かったら、時々押しましょう。
一回30秒ぐらいね🕰️

掌活イベント10/14
掌活講座10/15
鎌倉 定泉寺様にて。
残席少なのでお

もっとみる
手のツボを温めたり押したりして整える仕組み

手のツボを温めたり押したりして整える仕組み

手の中には全身につながるツボが300個以上あるというお話は、講座の最初の最初でいつもお話します。
体のツボと同じぐらいのツボが小さな手の範囲のなかにひしめいています
説明用に短い動画をアップしたので今回ご紹介しようと思います

その中には色々なタイプのツボがあるのですが、動画の中では
「五臓」(肝心脾肺腎)をセルフケアすることができる手のひらの「募穴」

それと、体の中心線(体の軸)をお腹側と背中

もっとみる
メンタルが落ちるかもと思ったらやってみて欲しいこと

メンタルが落ちるかもと思ったらやってみて欲しいこと

仲尾まみよ@養生菩薩です。今日は養生について教えてもらったこと、思ったことよもやま話のなかから「メンタル・こころ」について記事にしました

冬は落ち込みやすい。これは前提としてあります。なぜかというと寒くて日照時間が短いから。なんか寒々しい寂しい風景を目にするとウキウキはしないものです。美しい景色ならまた別ですが。
人間もいきものなので、寒い時期はじっと動かず静かにおとなしく引きこもって過ごすぐら

もっとみる
肺の具合が分かるツボ・咳が止まらない時の対処法【#おてて予報詳しく解説】

肺の具合が分かるツボ・咳が止まらない時の対処法【#おてて予報詳しく解説】

アメブロの方で掲載していた内容をリライトしています。

SNSで毎日お届けしている「おてて予報」。おてて予報でおすすめするおててケアを実践してもらうと自然に手のいろんなポイントが覚えられるかも?!ラッキー🍀

毎日5分もかからない時短養生~試してみてね!

毎日の運気に関係する内臓や体に起きやすいトラブルへの対処法をお届けする「おてて予報」最近は、運気に関係なく今お伝えしたいケアについて書いてい

もっとみる
ツボが押しにくい、背中や肩のケアを自分でする方法。

ツボが押しにくい、背中や肩のケアを自分でする方法。

こんにちは。仲尾まみよ@養生菩薩です。今日も皆さんに養生の種を授けますよ~wまいて育てる(試してみるかどうか)はあなた次第です^^

届かない部分のセルフケアがおててならできるずばり今日言いたいことはこれだけなんです!でもちょっと短すぎるので説明させてくださいね。お願いします<(_ _)>読んでね

図は「高麗手指鍼講座」からお借りしました

ごらんのとおり、肩甲骨あたりは中指の甲、背中は手の甲が

もっとみる
自分で自分を労われるって最強だと思う

自分で自分を労われるって最強だと思う

自分を労わりたいという大切な気持ちが溢れています「おててのサプリ全身チェック&ケア」Zoomセッションを終えられた方から貴重な感想をお寄せいただきます。また、おててのサプリSTOREの他メニューでもご感想をいただいています。
ほんとにありがたく感謝しております<(_ _)>実際に体験した方のお声はなによりも力があり私自身も背中を押してもらってます✨

数あるセルフケアの中から手相診や手のセルフケア

もっとみる
「見た目の変化」をキャッチして不調の元には早め早めに対策を。

「見た目の変化」をキャッチして不調の元には早め早めに対策を。

最近、漢方家の櫻井大典先生の本を読んで、「やっぱり見てわかる」ってのは強い武器になるな!と望診の活用をもっとおすすめしていきたいなと気持ちを新たにしました。私がお勧めしている望診は「手相診」(手をみて体を知る)です。もちろん中医学の専門家の端っことして、舌診などの定番のものと組み合わせていくと望診だけでももっと有効になってくると思います。ちなみに、本はこれです「漢方的おうち健診 顔をみるだけで不調

もっとみる
手相という「暗号」に記された「体内情報」を生かして体に合ったセルフケアを。

手相という「暗号」に記された「体内情報」を生かして体に合ったセルフケアを。

手相は「占い」の分野と「体質」の分野があります。先日のnoteでも書いたように占い師さんとコラボをしてその違いや共通点を見出してきています。また、私が所属している手の協会の方では、占い師の先生から手相占いのレクチャーを受けました。おもしろかった~

手相占いは東洋でも西洋でも古~くから生き残ってきているだけのことはあります。ほんと不思議ですね

さて、「体質」の分野では、中国には中医学の一部として

もっとみる
季節的な冷え、元々冷え症、どちらの方もやってほしい「おててモミモミ」

季節的な冷え、元々冷え症、どちらの方もやってほしい「おててモミモミ」

養生生活研究家の仲尾まみよです。アカン。肩書がカッチカチ~もっとゆるゆるにしたい(笑)
最近つけてもらったあだ名が菩薩なので養生菩薩って名乗ろうかなと思ったけど恐れ多くて勇気がありません、、、いいんでしょうか私が菩薩で、、、、。

昨日あたりからツイッターで「寒い」という単語を目にするようになりまして、信じられない思いがしたのですが(豚まん並みに蒸されている気分だったので)今日は大阪も雨と共に気温

もっとみる