マガジンのカバー画像

おうちごはん

187
おうちごはん記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

おうちごはんNo.44|我が家でわんぱくと呼ばれてたあの子は山賊でした。

おうちごはんNo.44|我が家でわんぱくと呼ばれてたあの子は山賊でした。

また変なタイトルに…。

寒いと高カロリーなものを欲してしまうのは人間の本能でしょうか?

久しぶりに揚げ物が食べたくなったので唐揚げを作りました。

みんな大好き唐揚げ。

こどもにも大人気の唐揚げ。

うちの子ももれなく唐揚げ大好きで、今日何食べたい?って聞くと、だいたい唐揚げかカルボナーラと答えます。

肉の代表、唐揚げ。

パスタの代表、カルボナーラ。

それで、唐揚げは結構よく作るのです

もっとみる
おうちごはんNo.43|食物繊維の鬼。おからサラダ

おうちごはんNo.43|食物繊維の鬼。おからサラダ

今日の晩御飯です。

主食は前日の残りのほうれん草スープをリメイクした緑のリゾット。

ルッコラも混ぜ込みたかったけど混ぜると怒る人がいるので後のせで…。

メインは豚ソテーのサルビアと玉ねぎのバターソース。

サルビアと豚肉の組み合わせこの上なく好き。

しかし今回の主役はこれらではない。

主役は私の愛してやまないおからサラダです(笑)

おからって卯の花炒り煮はもちろん、ハンバーグや、コロッ

もっとみる
おうちごはんNo.42|懐かしのソースカツ丼

おうちごはんNo.42|懐かしのソースカツ丼

先日、ケイチェルおじさまが作っておられたスパムソースカツ丼を見て、久しぶりにソースカツ丼が食べたくなりました。

私のソースカツ丼は、外食が好きな祖父に連れられて、子供の頃良く行っていたお店のものが味の記憶のベースになってます。

両親が共働きだったので、小さい頃は祖父母に連れられてお出かけする事が多く、温泉とか、昔ながらのお食事処みたいなちょっと渋めの場所ばっかり行ってました。

思い出のソース

もっとみる
おうちごはんNo.41|懐かしい味のする謎料理。鶏肉のルステッカ煮込み

おうちごはんNo.41|懐かしい味のする謎料理。鶏肉のルステッカ煮込み

昨日の晩ご飯のお肉料理です。

昨晩は主食がラディッキオのリゾットでした。

ラディッキオはこちら。
チコリの一種で正式なお名前は

ラディッキオ・ロッソ・
ディ・トレヴィーゾ・タルディーボ
何て長い名前なんだ。
貴族かよ。

これは大好きなイタリア野菜の一つなので、後ほどこれだけを語る記事を書くと思います…。

タルディーボのリゾット。
作るのなんと10年ぶりくらい。

それで、これとサラダだけ

もっとみる
おうちごはんNo.40|荒ぶる粕汁

おうちごはんNo.40|荒ぶる粕汁

とつぜんですが、皆さんは甘酒はお好きですか?

私は寒い季節に飲む甘酒が大好きです。

麹甘酒ではなく酒粕の甘酒の方が好みで、特に初詣やお祭りの時にかなりの確率で売られている、紙コップに入った甘酒が大好き。

初詣とか行くと、お参りよりもまず、甘酒販売がされてるかをチェックしてしまう位で、寒いなか紙コップに注がれた熱々の甘酒を両手で持って、指先を温めながら飲むのが最高なんです。

もちろん家でも作

もっとみる
おうちごはんNo.39|おかずにもおつまみにも良し。鹿肉のサンガ焼き風

おうちごはんNo.39|おかずにもおつまみにも良し。鹿肉のサンガ焼き風

先日作った鹿肉ハンバーグで使った鹿肉ミンチ。

家族全員気に入って、ハンバーグ作ったあとすぐおかわり購入しました🦌

前回は細引きだったのだけど、粗挽きで注文できるとの事だったので、今回粗挽きで注文しました!

と言うのも、私、鹿肉は塊を焼いたものか、カルパッチョしか食べた事が無くて、ミンチの状態は初だったので、どんなもんだか興味があって。

それで、細引きももちろん美味しかったのだけど、多分こ

もっとみる
おうちごはんNo.38|受け継ぐニョッキ

おうちごはんNo.38|受け継ぐニョッキ

先日届いた猪肉のミンチをラグーにしてみました!

ポケマルにて購入。
鹿肉は先日ハンバーグになりました。

合わせるパスタは、猪ラグーなら幅広麺のタリアテッレか、パッパルデッレなんかが良いかなぁと思ったのだけど、我が家のご意見番(子供)からニョッキのリクエストをいただきましたので、昨日久しぶりにニョッキを作る事に。

ニョッキ自体は簡単なんだけど、今の我が家、キッチンの作業スペースがだいぶ狭いので

もっとみる