マガジンのカバー画像

甘いもの

67
普段のおやつやデザートなど、甘いもののレシピをまとめていきます。
運営しているクリエイター

#おうちごはんアドバイザー

国分にんじんと米粉で作るキャロットケーキ

国分にんじんと米粉で作るキャロットケーキ

こんにちは!
料理教室Arcobaleno主宰、おうちごはんアドバイザーmamigeです!

最近のお気に入り野菜の一つに国分にんじんというご当地野菜がありまして、見た目は極太のごぼうのようで長ーいのですが、普通のにんじんと同じように使えて、甘くて緻密な質感で煮崩れしにくいとの事。

このにんじん、加熱すると柔らかく、本当に緻密で甘い。
煮物などに大ぶりにカットして使ったり、大きな塊でオーブン焼き

もっとみる
甘いものNo.40|かぼちゃプリンが嫌いな夫がリピート希望した濃厚かぼちゃプリン

甘いものNo.40|かぼちゃプリンが嫌いな夫がリピート希望した濃厚かぼちゃプリン

こんばんは!
プリン大好きまみげです。

先日、20日の玉ねぎ麹ワークショップの資料作りをしつつ、合間に冷蔵庫整理などをしました。

少し前に作った、桃デコレーションで使った生クリームが結構余っていたのと、地場産で購入した採れたてかぼちゃがいい塩梅に熟してきた(かぼちゃは採れたては水っぽくて全然おいちくないよ!)のでそれらを消費すべく久しぶりにかぼちゃプリンを作りました!

プリン好きなもんで、過

もっとみる
甘いものNo.39|レーズン入りルバーブジャムからの桃デコレーション2023

甘いものNo.39|レーズン入りルバーブジャムからの桃デコレーション2023

こんばんは!
おうちごはんアドバイザーのまみげです!

少しって言うか、だいぶ前の話しになりますが、6月に我が家のお気に入りスーパーツルヤさんにて立派な長野県産ルバーブを見つけまして、早速我が家にお連れいたしました。

ルバーブは長野県での生産が盛んなようで、ツルヤさんで見かけたものはとにかく立派✨
しかも安い😂🙌

以前住んでいた地域でも地場産でたまに見かける事があり、見つけると喜んで購入し

もっとみる
甘いものNo.38|大人の自由研究|あの日の琥珀糖の行方

甘いものNo.38|大人の自由研究|あの日の琥珀糖の行方

こんばんは!
おうちごはんアドバイザーのまみげです。

少し前の記事で琥珀糖の記事を書きました。

今回はあの記事の続きです。

ちょっと長めなので、お時間ある時や暇つぶしにでも読んでいただけたらと思います。

琥珀糖については上の過去記事にて触れているので、一部抜粋しますね。

由来について、こちらで補足しますと、琥珀糖の発祥は江戸時代、一説には寒天の発明者である美濃屋太郎左衛門が作ったとされ、

もっとみる
甘いものNo.37|ほっとけなくて…ほっこり系おうちおやつのひんやりバナナババロア

甘いものNo.37|ほっとけなくて…ほっこり系おうちおやつのひんやりバナナババロア

こんにちは〜!
おうちごはんアドバイザーのまみげです!

突然なんですが、うちの近所にある、とあるスーパーは賞味期限間近のおつとめ品が結構頻繁に種類豊富に出ていて、カニカマとかヨーグルトとか、普段使いやすいものであっても値引きコーナーでよく見かけます。

なので行くとついつい確認しちゃうのですが、先日、まさに今食べ頃なバナナと高級卵が目に入っちゃってですね、

「バナナは今日明日では食べきれんだろ

もっとみる
七夕の夜に笹の葉色の琥珀糖を

七夕の夜に笹の葉色の琥珀糖を

こんばんは〜!
おうちごはんアドバイザーのまみげです!

7月がもう1週間経っちゃったなんて信じられないけれど、本日は七夕です🎋✨

本日は七夕です🎋

やだ信じられない。

前の住まいでは近所の住民の集い広場とか児童館とか、そこかしこで七夕飾りを飾る風景を見ていたけど…。

今の我が家のこのあたり、周り全部住宅地で近くにそういう公共の広場も無いもんで、今年はあんまり身の回りで七夕を感じるもの

もっとみる