マガジンのカバー画像

気づき帖2(160920~)

146
日々の生活の気づきの備忘録その2。
運営しているクリエイター

#自分らしさ

自分という「他人」と向き合う

自分という「他人」と向き合う

30代になったくらいからか、明確に言語化できた感覚の一つに「自分を信じてない」というものがあって。一般論でいうとこの感覚はよろしくないものだと思われるだろうし、「自信」という二文字の逆になるわけだけども、この感覚を得られてからかえって、自信をもって物事に向き合えるようになった気がする。

自分は、自分が思っているよりも、自分でもわからないものである。何がしたくて、何がしたくないのか。何が好きで何が

もっとみる
未来から見てもきれいな話し方

未来から見てもきれいな話し方

「きれいな日本語を扱う人」っていう概念がある。単語のチョイスとか、語気の優美さとか、いろいろな定義があると思うけど、『話した内容を文字に起こしてもそのまま読みやすく読める』ということがあるなあとこないだ気づいた。

5月に下北沢の本屋B&Bでやったトークイベント「自分らしさの作り方、自分らしさの伝え方。」のログミーさんの記事を読んでそれに気づいたんです。

話の中身や、その場の話しやすさとか楽しさ

もっとみる
逆向きの電車に乗れる自分らしさ

逆向きの電車に乗れる自分らしさ

朝から埼玉のとある大学の先生にヒアリングをしに行く日だった。まあまあ遠いのだけど、たまにはこういうのもリフレッシュになります。賛同者がいることに淡い期待を抱きながら書くけど、「人がのぼりに乗ってる時間に、くだりに乗る」のが、嫌いじゃない。むしろ結構好きかもしれない。平日に休んでどこかに遊びにいくような錯覚を覚えるからなのか、単純にすいているからむかいのホームですし詰めになっている人々をしり目にゆが

もっとみる
横石崇さん&高橋晋平さんとトークセッションします! | 「アンテナ力」刊行記念イベント#2

横石崇さん&高橋晋平さんとトークセッションします! | 「アンテナ力」刊行記念イベント#2

「仕事と人生がうまく回り出すアンテナ力」刊行記念イベントの第2弾を、5/27、下北沢の本屋B&Bで行います。

一緒に登壇するのは、TWDWはじめ、多くのプロジェクトのプロデュースと、その中で多くの一流ビジネスパーソンやクリエーターの方々との共創を実現されてきた横石崇さんと、一世を風靡した「∞プチプチ」はじめ、多くのアイデア玩具を独自の発想法で生み出してきたおもちゃクリエーターの高橋晋平さん。

もっとみる