mahina5

アート、色彩、音楽、ファッションから感じる日常。

mahina5

アート、色彩、音楽、ファッションから感じる日常。

記事一覧

半音の心地よさ。そして音楽と共に生きる。

半音を使った音楽の耳障りの良さ。これが伝わるだろうか。 私が音楽に目覚めたのは小学生。当時は「ザ・ベストテン」をはじめとする、数々の昭和の音楽番組が盛んで、まあ…

mahina5
11か月前
1

【質の向上】自然を生活に取り入れる効果

”自然に触れて癒しを体内に入れよう” この記事で書いてあること 1:自然が人に影響すること 2:自然に触れるには? 3:生活の中に自然を入れて穏やかな生活にしよう 自然…

mahina5
11か月前
1

【実践】品格を身につけるために行う3つのコト。

品格を身につけるとメリットだらけ。 【この記事書いてあること】 ・品格とは ・身につける3つの方法 ・習慣化するとどうなるのか ・品格とは いつの事でしたでしょうか…

mahina5
1年前

40歳は”オバサン”なのか?3つの視点から考える。

”40歳であっても自分次第” 【この記事でわかること】 ・容姿はある程度自由自在 ・物の考え方次第で老ける ・オバサンと思ったらオバサン 私が学生を卒業してアパレル…

mahina5
1年前
3

自分が大事にしている数字を持とう。

こんにちは。 今回は「自分が大事にしている数字」について。 毎日毎日、いつどんな時も「数字」は私たちの生活に身近にあるものですね。 学生時代は、数学が得意やら理数…

mahina5
1年前
半音の心地よさ。そして音楽と共に生きる。

半音の心地よさ。そして音楽と共に生きる。

半音を使った音楽の耳障りの良さ。これが伝わるだろうか。

私が音楽に目覚めたのは小学生。当時は「ザ・ベストテン」をはじめとする、数々の昭和の音楽番組が盛んで、まあどの番組も出演するアーティストは同じ人ばかりではあるが、幼ながらにアイドルが好きだった私は自分で録画設定をして音楽番組
に耽っていたのだ。

そんな小学生から中学生になり、好みのジャンルが変わって行った頃。
ローカル番組で見たビジュアル系

もっとみる
【質の向上】自然を生活に取り入れる効果

【質の向上】自然を生活に取り入れる効果

”自然に触れて癒しを体内に入れよう”

この記事で書いてあること
1:自然が人に影響すること
2:自然に触れるには?
3:生活の中に自然を入れて穏やかな生活にしよう

自然。
こう聞くと、大体「山」とか「海」とか「木」とかを連想する方が大半ではないかなと思います。

実は私は自然大好きっ子(アラフォーですが)
休日にはサーフィンをしたり、波がない日は山に登ったり。
特に晴れている日は、家にこもって

もっとみる

【実践】品格を身につけるために行う3つのコト。

品格を身につけるとメリットだらけ。

【この記事書いてあること】
・品格とは
・身につける3つの方法
・習慣化するとどうなるのか

・品格とは
いつの事でしたでしょうか。
品格をテーマにした書籍や、テレビドラマが流行ったのは。

今でも本屋さんに行くと、品格に関する書籍は多数お見かけしますが、ここで定義を調べてみました。

だそうです。
ここを噛み砕いてお話していきましょう!

ちなみに、品格はい

もっとみる
40歳は”オバサン”なのか?3つの視点から考える。

40歳は”オバサン”なのか?3つの視点から考える。

”40歳であっても自分次第”

【この記事でわかること】
・容姿はある程度自由自在
・物の考え方次第で老ける
・オバサンと思ったらオバサン

私が学生を卒業してアパレル業界に就職した頃。
40代くらいの先輩方も多くいるその会社では、「もれなく全員」が素敵な人でした。

若かった私は、衝撃を受けて「こんな綺麗な年の重ね方があるんだ」と驚いたのを今でも覚えています。
そこから長年のキャリアを経ていく中

もっとみる
自分が大事にしている数字を持とう。

自分が大事にしている数字を持とう。

こんにちは。
今回は「自分が大事にしている数字」について。

毎日毎日、いつどんな時も「数字」は私たちの生活に身近にあるものですね。
学生時代は、数学が得意やら理数系、文型というジャンル分けやら・・・
社会人になれば、「結果は全て数字だ!」なんて言われたり。(笑)

人によっては数字アレルギーなんてものをお持ちではないでしょうか。

かくいう、著者も数字は苦手でして、いわゆる勉学では数字は皆無でし

もっとみる