見出し画像

【質の向上】自然を生活に取り入れる効果

”自然に触れて癒しを体内に入れよう”

この記事で書いてあること
1:自然が人に影響すること
2:自然に触れるには?
3:生活の中に自然を入れて穏やかな生活にしよう

自然。
こう聞くと、大体「山」とか「海」とか「木」とかを連想する方が大半ではないかなと思います。

実は私は自然大好きっ子(アラフォーですが)
休日にはサーフィンをしたり、波がない日は山に登ったり。
特に晴れている日は、家にこもっていないで自然に触れる時間を確保しています。

人間界は、自然に助けられ、また時には脅威でもあります。
色々な顔を持った自然ですが、人間に及ぼす良い影響と自然に触れることの必要性をお話ししようと思います。

1:自然が人に影響すること
代表的な自然についてお話ししますね。

■太陽
太陽を浴びることで、体内にビタミンDの生成が行われるのは、ご存知んも方も多いですね。
これは何も直射日光を浴びましょう、と言うことではありません。
太陽光をカーテン越しでも30分ほど浴びるでも良いです。
ビタミンDは、骨を丈夫にする作用もあり年齢を重ねると骨密度も落ちてきますから、少しの時間でも太陽光を浴びる事をお勧めします。

■水を見る
水道水を流して眺めることでありません笑
これは水が流れる音だけでもいいのですが、単純に癒し効果があると言われています。
忙しない毎日に疲れたな、と言う時に水が流れる音などを聞いて癒されてみましょう。

■緑を見る、森林浴をする
木には「フィトンチッド」と呼ばれる揮発性物質があります。
これは、アロマ効果があり人を癒すと言われているそうです。
癒すだけでなく、血圧が下がったり、自律神経に悩む方への手助けをするなど
様々なセラピーな影響を及ぼすそうです。

2:自然に触れるには?
「私が住んでいる県には海がない」「遠くまで行かないと山がない」「登山なんてしんどくって嫌」「キャンプはめんどくさい」・・・
そんな方でもすぐに自然に触れることができます。

海がない
・海のアートを飾る
・海の動画を見る
・近所に川があれば、立ち寄ってみる

山がない、森林というよりジャングルしかない
・近所に公園があれば10分でも散歩してみる。
・山の動画を見る
・普段見ない遠くを見てみる(場所によっては、遠くに山が見えることがある)

これだけでも全然違います。
私は部屋に海のアート作品を飾っています。勿論、海や山に行ける人は行ってみた方がいいですし、少し遠出していける範囲であれば、時折行ってみることをお勧めします。

3:生活の中に自然を入れて穏やかな生活にしよう
コロナ禍も落ち着いてきて、人々は外に出るようになってきました。
私たちの生活は変化を伴う毎日ですが、全員が「待ってました」と言わんばかりに外へ出る分、混雑の疲労も伴いますよね。

そんな時、その疲れを癒すためにも旅行やレジャーというイベントのような形ではなく、「なんとなく」自然を生活に取り入れるだけで、自律神経も整いますし
表情も柔らかくなり、素敵な40歳以降のライフスタイルを送ることができるようになります。

かくいう私は、自然の力を借りて「インドアでちょっとだけネガティブ」な人間から「アクティブの代名詞」とまで変わりました。
でも何もしていません。

ただできること、そして「心地よい」と思える範囲で自然を生活の中に取り入れて行っただけです。

是非お勧めします。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?