マガジンのカバー画像

小学校教員5年目のための教科書

9
教員になって5年目。それは初任者でもベテランでもない時。そんな先生方のための教科書。
運営しているクリエイター

記事一覧

小学校教員5年目のための子ども達がきちんと手を洗う方法

小学校教員5年目のための子ども達がきちんと手を洗う方法

コロナウイルスが依然として猛威をふるっていますね。それだけではなく、子ども達というのはいろいろな感染症にかかりやすいです。

予防のためには手洗いうがいが必須!!
でも子ども達はきちんと手洗いできていますか?

「ちゃんと手を洗った~。」という子ども達もよく見てみると…

石鹸をつけずに手をちょろっと水に濡らしただけ…なんて子もいます。特に冬の寒い時は水が冷たいので、なかなか手洗いを積極的にしてく

もっとみる
小学校教員5年目のための、どんな子でも筆算をきれいに書く方法

小学校教員5年目のための、どんな子でも筆算をきれいに書く方法

みなさんの学級の子ども達は算数の授業のノートをきれいに書いていますか?

私は算数の筆算の問題を書くときに、問題と問題の間は1行あける、というのを毎回指導していました。

しかし、何度言っても定着せず、机間指導で子ども達がどのくらい問題が解けているか見る時や丸つけの時に間があいていないから見にくくて採点しずらいと感じていました。

また、全体に向けて言っても定着しないので、個別に「問題と問題の間は

もっとみる
小学校教員5年目のための、早く帰る方法

小学校教員5年目のための、早く帰る方法

みなさんは定時退勤できていますか?
私は自慢ではないですが、正規教員時代はほぼ毎日残業していて、定時退勤をしたことがありませんでした。

そしてさらに仕事が終わらないという無限ループから抜け出せず、土日も学校や家で仕事をしている…という状態でした。

非常勤講師になってからは定時退勤が当たり前になりましたが、やはり正規の先生方は残業をしています。

近年、学校現場でも働き方改革が進められています。

もっとみる
小学校教員5年目のための、音読が楽しくなる方法

小学校教員5年目のための、音読が楽しくなる方法

みなさんは国語の授業の時、音読をどのようにさせていますか?

いろいろな方法があると思いますが、私はずっと一人一文を読む『句点読み』をさせていました。

しかし、特別な支援が必要な子には一文を読むことさえ難しく、どのように音読させればよいか悩んでいました。

また、一人が一文を読んでいると、文が長い時には、読んでいる子以外の子にとっては集中力が切れてしまうことがあり、文章を追うことができないことが

もっとみる
小学校教員5年目のための、「ちょっと待った。」が言える先生に

小学校教員5年目のための、「ちょっと待った。」が言える先生に

「ちょっと待った。」とは子どもの動きを止める言葉です。むやみに使うことはありませんが、例えばこんな時に言えるようにしましょう。

1 体育で危ない動きがみられた時例えば、マット運動や跳び箱で、前の子の技が終わっていない時に次の子が技を始めてしまった時。これはぶつかったら大怪我につながりますから、子どもの動きを止めて指導しなければいけません。

2 算数や国語であやふやな言葉が聞こえた時九九を覚える

もっとみる
小学校教員5年目のための、体育の時のほめほめ大作戦

小学校教員5年目のための、体育の時のほめほめ大作戦

みなさんはどのような体育の授業をしていますか?

私は運動が苦手なこともあり、体育の指導に関しても苦手意識を持っていました。また、校庭や体育館で行うので広くて子ども達を全員見ることができていないな…と感じることがよくありました。

つい技能が優れている子に目が行きがちで、それ以外になかなか目が行き届かず、技能以外の成績をつけるのにも苦労しました。そこで、子ども達をほめることで技能以外にも子ども達を

もっとみる
小学校教員5年目のための、子どもをやる気にさせるささやかな工夫

小学校教員5年目のための、子どもをやる気にさせるささやかな工夫

「A君はカードを21まい持っています。B君はカードを7まい持っています。A君の持っているカードはB君の何倍ですか。」

よくある算数の問題です。この問題をちょっとアレンジします。どこが変わったでしょう?

「A君(クラスに実在する子)は鬼滅の刃のカードを21まい持っています。B君(クラスに実在する子)は鬼滅の刃のカードを7まい持っています。A君の持っているカードはB君の何倍ですか。」

問題自体は

もっとみる
小学校教員5年目のための、自分を見つめ直す10の質問

小学校教員5年目のための、自分を見つめ直す10の質問

始業式に学級開きをしてから1か月ほど経つと、子どもたちの様子も少しずつ分かってくると思います。

初任者の先生方はそれでも毎日精一杯でしょう。でも、5年目となると少し余裕も出てきます。

しかしそこで油断せず、自分を振り返ることも大切です。5年目は初任者と比べて先輩方からアドバイスを聞けることも少なくなるので、自分で気がつき、行動することが求められます。

これからの教育活動が上手くいくように、1

もっとみる
小学校教員5年目のための教科書~はじめに~

小学校教員5年目のための教科書~はじめに~

教員5年目といえば、初任者でもベテランでもない時期です。

初任者ではないけれど、まだわからないことも多々あり、でも自分より経験年数の浅い先生方には頼られ、時には指導することもあり。

ベテランの先生からは仕事を任されたり、時には「5年目なんだから、このくらいはできるでしょ。」なんて言われてしまったり。

若手とベテランの間に挟まれ、調整役になることもしばしば。

また、臨時採用で教員を経験してか

もっとみる