マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

システム手帳で目標を管理する

システム手帳で目標を管理する

どうも。
シガナイコウシヤです。

以前の記事で、毎年の「やりたいことリスト100作成」をご紹介しました。

それに一部リンクする形で、同じ手帳内で日々の目標管理を行っています。
いわゆるハビットトラッカーですね。
今回は、私なりのやり方をご紹介します。
やり方のポイントも挙げてみましたので、目次で気になる所に飛びながらご覧ください。

①やりたいことリストから抜き出し「今年やりたいことリスト10

もっとみる
現役文具屋がいく 2024年ベルリン文具買いだおれ報告会

現役文具屋がいく 2024年ベルリン文具買いだおれ報告会

ドイツと言えば文具の国。

そんなイメージは自分の中で未だに根強い。
筆記用具メーカーであるLAMY(ラミー)をはじめとして、ペリカン、ステッドラー、ファーバーカステル……
自分が文具を好きになったきっかけも、ドイツの文具メーカーのアイテムを日本で見たことがきっかけだった。

そんな国に現役の文具屋が行くとすれば、色々買い付けてくるしかない。
今回はドイツとスイスを巡る中で手に入れたアイテムを、お

もっとみる
【保存版】おすすめ文具&手帳100選【モチベUP↗】

【保存版】おすすめ文具&手帳100選【モチベUP↗】

はじめにこんにちは!わちゃです。
モチベーションが上がる「おすすめ文具・手帳」を100個紹介していきます。新生活が始まるこの時期。文具や手帳を選ぶときの参考になれば。

YouTubeにて、動画でも紹介しています。
まず、動画から見たいよという方は↓↓↓

動画内で紹介していたアイテムのカードは、このnoteに貼り付けています。また、それぞれ紹介した商品のページのリンクも貼っています。

気になる

もっとみる
「いつも自分が後回し」な今こそ。「心満たされる24時間」に近づく方法

「いつも自分が後回し」な今こそ。「心満たされる24時間」に近づく方法

こんにちは、自分軸手帳部員&ライターの美穂です。

「時間がない!」
「やりたいことができない!」
「いつも自分が後回し!」

もし今のあなたが、こんなモヤモヤを抱いているのだとしたら。
ちょっと質問をさせてください。

もしかしたら、急にこんなことを聞かれて困ってしまったかもしれませんね。

――大丈夫。そんな戸惑いを抱くのは、あなただけでありません。先ほどの問いに自分の納得いく答えをその場で出

もっとみる
手帳術の原点。わたしのオススメの本♥

手帳術の原点。わたしのオススメの本♥

こんにちは!
手帳好き、文具好き、そして「引き寄せ好き」な方なら1度は読んだ、または読んでみたいと思ったことがあるであろう『手帳術』関連の本。

私が人生で1番最初に出会った手帳術の本、それは藤沢優月さん著の『夢をかなえる人の手帳』でした。
もう20年近くも前のことです。

その頃、どうやってこの本に巡り合ったのか、なぜ買おうと思ったのかは全く思い出せないのですが、恐らく「何か特別なことをすれば、

もっとみる
手帳初心者は大きな夢ではなく、小さなやりたいを管理する

手帳初心者は大きな夢ではなく、小さなやりたいを管理する



■「やらなきゃ」「出来ない」が詰まってる手帳は続かない
手帳って続けるのが難しくないですか?

私は1冊の手帳を、1年使いきれるようになったのはつい最近。
2024年度版で手帳生活5年目です。

習慣化が出来るようになる以前は、手帳を買っては続かず挫折し、また性懲りもなく買っては続かないを繰り返していました。

なんなら「手帳いらなくない?カレンダーあれば良くない?」と思っていた時期もあります

もっとみる
2024年春のウィッシュリスト

2024年春のウィッシュリスト

手帳のフリーページに四季ごとにウィッシュリストを書いています。
その季節だからこそやりたいことが色々と浮かんできて楽しくなるリストです。

スタエフではつらつらとおしゃべりしていますが、noteでは項目ごとに分けて書き残しておこうと思います。

定期的にチェックして、できたら斜線を入れていこうと思っています。
手帳に書いた後にできた事もあるのですでに斜線入りもあります。

春のウィッシュリスト行き

もっとみる
「紙博in東京」に行きました(3/17(日)まで)

「紙博in東京」に行きました(3/17(日)まで)

紙雑貨・文具・イラスト雑貨の出店イベント「紙博in東京」に行ってきました。

紙とイラストの雑誌「LETTERS」などを出版している手紙社(手紙舎)主催のイベントで、明後日3/17(日)までの3日間、浅草で開かれています。

「紙とイラストのフェスティバル」とのことで、両方好きなわたしは「行くしかない!」と初参戦してきました。

会場にはたくさんのブースが並び、個人名義の作家さんから、ツバメノート

もっとみる
あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

はじめに先日、「あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?①」という記事を投稿しました。

あれから、セレクトショップへの夢が膨らみ続けています。実際に運営したい!とか、そういうわけではないのですが、ロマンを求めてずっと夢見てしまいます。「前回の記事を読んだよ!」という方は、セレクトショップに置きたいもの見つかりましたか?

私もずーっと夢見て、セレクトショップに置きたいモノが決まりました。今

もっとみる