マガジンのカバー画像

素敵な作品・勉強になる記事

94
素敵なクリエイターさん方の作品はここに整理しようと思います。 自分の未熟さに笑えてきます。 何度も読みたい。 がんばろっと思います✨
運営しているクリエイター

#伊集院秀麿さん

読みやすさは親しみやすさ

読みやすさは親しみやすさ

高校時代の制服はブレザーで
勉強さえしていれば校則が緩い、楽勝学校
個性がほしくて皆がやること以外を求めた

ラルフローレンの靴下は、ももまろ
天然金髪に踊るリボンは、ももまろ
ランコムのトレゾアは、ももまろ

以下、身バレ防止で控えるとして
何かの病気ぐらいに、自分をマーキングした

文章も同じで、お金をもらわない
これといった規則がない中では
一貫性を重視し、主語を明瞭にし、リズミカルに
「わ

もっとみる
他人に機嫌を取ってもらう

他人に機嫌を取ってもらう

喜びが見出せなくて

よく「自分の機嫌は自分で取る」
見かけるよ、見かけるけどさ
たまには他人に機嫌をとってほしい

しかし、他人や世間の批判ばかりして
自分を変えようとしない、わたしもイヤじゃん
他責思考を拗らせているんだから

何か、なにか他人から喜びがもらえて
機嫌を取ってもらえて
善行になる方法はないか

毎朝、家の前で落ち葉掃きはしているよ
落ち葉は車がスリップする原因になるものね
「も

もっとみる
見立てが正しいまねきネコ

見立てが正しいまねきネコ

振り返ることばかりの1週間だった
1年前の昨日、21日は
「noteが株式上場したけど、今後どうなるかな」

22日は、夕方18時半頃
「今日の記事も良かった」

最期のLINEは解熱しないのか、21時過ぎ
「オッサン、早よ寝ろ」
もっと優しい言葉をかければ良かった

翌日6時頃に他界されたと、訃報が入った
同日夕方、緘口令が敷かれたとき
「本当に亡くなった」声を上げて泣いた

明日23日
『まね

もっとみる
この歳で母に説教される

この歳で母に説教される

うちの母は、メンタル最強で
一瞬しょげても、立ち直りが早い

「うつ病です」「糖尿病です」他人の有り様へ
「悪かったですね。お大事に」

母から言わせれば、生きている以上
病気をしない方がおかしいと言う
共感や共鳴がなく、労りと事実を受け止めるのみ

母の感受性は人並みにあるが、共感するのは別で
本、ドラマや映画へ感情移入する人ではなく
構成や印象に残るセリフを拾って
メモ帳に書いていくタイプ

もっとみる
人は、それほど気をしてない

人は、それほど気をしてない

誰かに必要とされたい
誰かに特別と思われたい

先に悲しいお知らせをすれば
他人ってのは、自分がどれだけ人格者でも
反対にダメ人間街道にいても
それほど気をしてないのよ

気にするとすれば、実利を与える人より
損や危害を加えた人を意識する

「誰からも必要とされてない…孤独だ」
自分を傷つけているのは、常に自分

何かに努力したとき、成功したとき
気持ちにすきま風が入ったとき
他人に見て欲しいかも

もっとみる
ももまろ的主観解釈のワード

ももまろ的主観解釈のワード

そろそろ、うちの近所では夜中に雉が鳴く
雉の轟は慣れないと、心臓に悪い

『雉も鳴かずば撃たれまい』類語は
口は災いの元かと思えば
『出る杭は打たれる』

余計なことを言って、自分の首を絞める人と
秀でた人が目立って足を引っ張られるは
一見して、意味が異なる
どうして類語とされているのだろう

わたしの考えでは、杭は基本同じ長さで
均一に打ち込むから、基礎が強くなるのであり
1本出ていると、基盤が

もっとみる
相性が良い人とのシンクロ率

相性が良い人とのシンクロ率

2日連続、幼なじみから電話があった
好きな人と話すのは、気分がいい

「台湾パイナップルを買ったの」
フッ…嬉しそうな鼻で笑う声がする
わたしも釣られて、鼻で笑って
恐らく、わたし達は表情がシンクロしていた

相性が良い人とのシンクロ率は高い

第三者から見ると、似ていると言われたり
表情や言葉が似てきたり、どちらかにコピペされる
一緒にいても、息が合う

感覚的に似ているのか、以心伝心か
このコ

もっとみる
リアルの友達、ネットの友達

リアルの友達、ネットの友達

SNSの友情を言及なさっていらした
きゃらをさんと、香坂兼人さん
お2人の意見には、概ね賛成で
面白いので、わたしも話題にのっかります

まず、わたしはSNSと実社会
友情はどちらもあり
SNSだから本物(ニセモノ)
実社会だから本物(ニセモノ)は、なく
出会ったきっかけでは判断してない

顔や声を知らないから友情はない
本名を知り、会ったことがあるから友達だの
わたしにはナイ

自分が持つ、悪い

もっとみる
裏表があると世渡り上手か

裏表があると世渡り上手か

物事は平面ではなく立体で
人の性格や心も立体を指す言葉に
「あの人は裏表がある」

表と裏、態度を変えないのが理想であっても
人は無垢と思ってないので
普段とは違った面を見ても
少し多く人物を知った、得した気分になる

相手に裏があって、そのときは失望するが
それはわたしが理想を押しつけていただけのこと

表では
他人に意地悪を言わないようにしてる人
不機嫌を出さず、微笑みを心がけてる人
分け隔て

もっとみる
幸せで偏屈なわたしのひとりごと

幸せで偏屈なわたしのひとりごと

「幸せになりたい」どういう幸せ?

ないものねだりって
『幸せ』を目標にして、幸せの中身がない
文字というか、幻想を追いかけて
『幸せ』が掴めないから、自分は不幸だと思って
悲劇のヒーローやヒロインになっているような

そもそも、自分ってなにか
自分が何者か分かっていれば
何が、誰が、特別かも分かるし
特別じゃないところに存在する
心を寄せるものが見出せると思っちゃう

ついでに言えば「どうして人

もっとみる
相手へ共感することの手段

相手へ共感することの手段

「他人同士は同じ境遇じゃないと共感し合えない」
互いが認識することは
悩む人の救いになるんじゃないかな、など
ときどき考えたりする

苦しいとき欲しい人は
自分の悩みを分かってくれる人なんだけど
マウント染みたアドバイスや正論じゃなく
解決くれて、楽にしてくれる人

「悩みは理解できないけど
あなたが苦しんでいるのは分かるよ」
冷たいようで、だけど
後から自分を理解してくれようとした気持ちが
どれ

もっとみる
【童話】chatGPT風に書いてみた

【童話】chatGPT風に書いてみた

ももまろが、note村を散歩していると
「助けてくれ!」
手足を縛られた893がももまろへ助けを求めました

ももまろは、893と目を合わせないよう無視すると
「俺はマジで死にそうなんだ、助けてくれ」
「イヤです」

「893はな、義理人情なんだ
恩義を仇で返すようなことはしない
絶対だ!だから、助けてくれ」

ももまろは辺りを見渡すと、指や歯を駆使し
893を縛ったガムテープを解いてやりました

もっとみる