非モテ救済アライさん

1人から愛されたらモテる必要ないのだ/恋愛、結婚するしないは自由/恋お守り代わりのアラ…

非モテ救済アライさん

1人から愛されたらモテる必要ないのだ/恋愛、結婚するしないは自由/恋お守り代わりのアライさん/自称非モテ自己暗示からの離脱 自由恋愛、同性婚、養子縁組の普及。 LGBTQの認知普及。国際結婚推進。

記事一覧

セックスレス解消法

質問箱の解答をツイートでなるべく140字以内で答える様にしても、どうしても伝えきれない事が多いのでこれからはそういった質問にはnoteで答えていこうと思います。 恐ら…

傷付いている貴方が実は周りを傷付けている【受動的攻撃性】

日頃は自称ネガティヴな方からの相談や質問をよく頂きます。 あくまでアライさんの肌感で言えばネガティヴな人の方が多いんじゃないかと思う。それはモテてるモテてない、…

【占い師の見分け方】占いは当てる事ではなく導くもの。信じるのではなく選択する事。

占い好きな女性って結構いますよね。 占いと性格診断を履き違えている方もたまにいますよね。 更に言えば占いが「当たる」か「当たらない」かで語る人達など。 また中に…

1,980

復縁をオススメしないアライさんの復縁方法

アライさんは復縁はオススメしないツイートをよく上げているけれど、アライさんへのDM相談の中には復縁については非常に多く来ます。 アライさん個人的には復縁をオススメ…

4,980

連絡頻度と愛情の量

相談や質問が絶えないテーマの一つに連絡頻度や既読無視の問題があります。 先ず人の価値観によって様々だし、状況や内容など時と場合にもよるのでコレという1つの答えな…

980

No.13 アライさんの呟きのつぶやき:清潔感について

よくお付き合い経験がゼロの人達へのモテアドバイスとして「清潔感」は最も基礎として言われていると思う。 恐らく自称非モテの人も分かってること。しかし自分に無い感覚…

300

No.10 アライさんの呟きのつぶやき:思い込み、自己肯定感について

最近フォロワーさんのツイートや、相談を受けていてポジティブな人もネガティヴな人も注意が必要だなと思う共通点がある。 「◯◯しなきゃ」「◯◯するべき」前向きであっ…

1,980

No.9 アライさんの呟きのつぶやき:雑談力、傾聴力の磨き方

今までコミュ力については何度も記事にはしたけれど、 未だに何を話して良いか分からないとか、『コミュ力ないです』と言う相談があります。 先ずは雑談力であり質問力と…

500

クズ男に引っ掛からない方法【第3弾ー婚活男性向け】

何故か自称非モテ男性の憧れであるクズ男。 憧れの理由が「クズ男はモテる」があり、その証明を恋愛工学やナンパ師(PUA)などが行っている。 名前からして幸せからほど…

500

No.7 アライさんの呟きのつぶやき:印象について(駆け引き・心理学)

このツイートが凄く興味深くて分析をアライさんなりに説明をするのだ。 『アラサーの片思いほど気持ち悪いものはない』 これに至る経緯なのだ。 このページしか見てない…

300

短所は長所を知るキッカケ(活かし方次第)

不定期更新のアライさんnoteなのだ。 因みに「アライさんの呟きの呟き」という記事も不定期で更新してるのだ。こちらはあまりTwitterでは更新のお知らせしてないから暇つぶ…

500

非モテ救済とは(恋愛哲学)

初めまして、非モテ救済アライさんです。 このnoteでの一番最初の記事の自己紹介でも説明はしているけれど、改めて非モテ救済とはどういう意味なのか、アライさんの非モテ…

『引き寄せの法則』は引き寄せると言うよりも望む未来に進めれる事

『引き寄せの法則』を使ってアドバイスするカウンセラーが多い、「自己肯定感」同様の使い勝手の良さやイメージ戦略として使われている印象を感じる。スピリチュアルな方ほ…

500

クズ男に引っ掛からない方法【第2弾ー自己理解と自己分析】

クズ男に引っ掛からない方法【第1弾ー恋愛工学に騙されない】 から凄く期間があいてしまったのだ。 恋愛に正解はないし、恋人作りの為に好きになるとか目的と手段が逆転し…

500

No.3 アライさんの呟きの呟き(悩み事)

noteは情報提供や購入してくれる人の為にと思うとなかなか責任が圧し掛かるけれどツイッター感覚で個人的意見を書く「アライさんの呟きの呟き」は気持ちが楽なのだ。 有難…

No.2 アライさんの呟きの呟き:教えてくれない夜の営み編(その1)

最初に述べたい事は男性が男性に向けて行うセックス関連アドバイスは鵜呑みにしない事なのだ。基本的にマウント取りだし、セックスを快楽の対象としてしか捉えてなく、快楽…

セックスレス解消法

セックスレス解消法

質問箱の解答をツイートでなるべく140字以内で答える様にしても、どうしても伝えきれない事が多いのでこれからはそういった質問にはnoteで答えていこうと思います。

恐らく殆どのカップルが打つかる壁の1つがセックスレスだと思います。

簡単に言えばお互いの慣れ(飽き)によるタイミングの不一致だと思います。

同棲などすると起こりやすい言われるセックスレスですが、決してパートナーに対して性的魅力を感じ

もっとみる
傷付いている貴方が実は周りを傷付けている【受動的攻撃性】

傷付いている貴方が実は周りを傷付けている【受動的攻撃性】

日頃は自称ネガティヴな方からの相談や質問をよく頂きます。

あくまでアライさんの肌感で言えばネガティヴな人の方が多いんじゃないかと思う。それはモテてるモテてない、男女問わず。

もはや日本人というアイデンティティとしてネガティヴである事を謙虚だと美徳としてるんじゃないかと思ってしまうほど。

周りへの遠慮や配慮は当たり前とされていて、それは日本人として誇るべき察するマナーなのかもしれない。しかし、

もっとみる
【占い師の見分け方】占いは当てる事ではなく導くもの。信じるのではなく選択する事。

【占い師の見分け方】占いは当てる事ではなく導くもの。信じるのではなく選択する事。

占い好きな女性って結構いますよね。

占いと性格診断を履き違えている方もたまにいますよね。

更に言えば占いが「当たる」か「当たらない」かで語る人達など。

また中には「良い情報だけ信じる!」みたいな事を言う人。

こういうタイプの人が占い好きになったりしますが、悩みは増えるし幸せを自ら遠のざけやすくなるので注意が必要ですよ。

占いは「当てる」ものでも「信じる」ものでもないんですよ。

上記のタ

もっとみる
復縁をオススメしないアライさんの復縁方法

復縁をオススメしないアライさんの復縁方法

アライさんは復縁はオススメしないツイートをよく上げているけれど、アライさんへのDM相談の中には復縁については非常に多く来ます。

アライさん個人的には復縁をオススメしていなくても、それはアライさんの主観なだけなので、復縁したいという相談が来たら相談には乗っていますし一緒に悩み本気で取り組み問題点や解決策を考えます。

そこで何故アライさんが復縁をオススメしないかと、そこを踏まえて復縁するならどうす

もっとみる
連絡頻度と愛情の量

連絡頻度と愛情の量

相談や質問が絶えないテーマの一つに連絡頻度や既読無視の問題があります。

先ず人の価値観によって様々だし、状況や内容など時と場合にもよるのでコレという1つの答えなんてない事を受け入れてほしいです。
色んな意見やアドバイスに溢れているけれど正解でもあり間違いでもあります。間違いとは自分には当てはまらなかったとか、相手には当てはまらなかったというだけな事。または自分自身に消化出来ずに上部だけで分かった

もっとみる
No.13 アライさんの呟きのつぶやき:清潔感について

No.13 アライさんの呟きのつぶやき:清潔感について

よくお付き合い経験がゼロの人達へのモテアドバイスとして「清潔感」は最も基礎として言われていると思う。

恐らく自称非モテの人も分かってること。しかし自分に無い感覚は理解し難いから結局は清潔感を出せない理由を探して逃げて諦めてしまってませんか?

「イケメン/美人だから清潔じゃなくても清潔感が出てモテるんだ」

など言ってしまってませんか?

そして自分に対しては天パだから、ブサイクだから、デブだか

もっとみる
No.10 アライさんの呟きのつぶやき:思い込み、自己肯定感について

No.10 アライさんの呟きのつぶやき:思い込み、自己肯定感について

最近フォロワーさんのツイートや、相談を受けていてポジティブな人もネガティヴな人も注意が必要だなと思う共通点がある。

「◯◯しなきゃ」「◯◯するべき」前向きであっても、自己否定であっても「◯◯であるべき」など思い込みや決め付けで物事を見ると凄くプレッシャーがかかりストレスとなる。

どうやら結論ありきで形から入ってしまうからなんだと思う。「自己肯定感を上げると行動力も付く」とか「自己肯定感が上がっ

もっとみる
No.9 アライさんの呟きのつぶやき:雑談力、傾聴力の磨き方

No.9 アライさんの呟きのつぶやき:雑談力、傾聴力の磨き方

今までコミュ力については何度も記事にはしたけれど、

未だに何を話して良いか分からないとか、『コミュ力ないです』と言う相談があります。

先ずは雑談力であり質問力ということ。

コミュ力ないと思う人は話し上手にならなければとか、嫌われないか、馬鹿にされないか、沈黙が怖いなどを考える人が多いかと思います。

特にアプリなどで初めて会う人に、職場では仕事の会話は出来るけれどプライベートでの初デートで何

もっとみる
クズ男に引っ掛からない方法【第3弾ー婚活男性向け】

クズ男に引っ掛からない方法【第3弾ー婚活男性向け】

何故か自称非モテ男性の憧れであるクズ男。

憧れの理由が「クズ男はモテる」があり、その証明を恋愛工学やナンパ師(PUA)などが行っている。

名前からして幸せからほど遠い事は子供でも分かる「クズ」なのに大勢の自称非モテ男性が憧れる理由は性行為と悪(チャラ男)。自称非モテ男性の多くは自称誠実、真面目で優しい童貞が多く、性行為は非常に困難で雲の上の存在だと思っている様です。

大概が思春期の頃の異性か

もっとみる
No.7 アライさんの呟きのつぶやき:印象について(駆け引き・心理学)

No.7 アライさんの呟きのつぶやき:印象について(駆け引き・心理学)

このツイートが凄く興味深くて分析をアライさんなりに説明をするのだ。

『アラサーの片思いほど気持ち悪いものはない』

これに至る経緯なのだ。

このページしか見てないので漫画の内容や、この片思いアラサーが何をしたのかは分からないけれど、その人へのアドバイスとして「嘘でもいいから充実している姿を見せる、異性と交遊があるのを魅せる事」をアドバイスされているのだ。そして「そんなウソは付きたくない」に対し

もっとみる
短所は長所を知るキッカケ(活かし方次第)

短所は長所を知るキッカケ(活かし方次第)

不定期更新のアライさんnoteなのだ。
因みに「アライさんの呟きの呟き」という記事も不定期で更新してるのだ。こちらはあまりTwitterでは更新のお知らせしてないから暇つぶしにでも覗いてもらえたら嬉しいのだ。

よくアライさんに相談する方はネガティブで短所を気にしがちな事が多いのだ。

経済学者のピータードラッガーの「強みのみが成果を生む。弱みはたかだか頭痛を生むくらいのものである。しかも弱みをな

もっとみる
非モテ救済とは(恋愛哲学)

非モテ救済とは(恋愛哲学)

初めまして、非モテ救済アライさんです。

このnoteでの一番最初の記事の自己紹介でも説明はしているけれど、改めて非モテ救済とはどういう意味なのか、アライさんの非モテ救済という思想や何故”非モテ救済”と言いながらモテる為の方法やノウハウ、テクニックを紹介しないのかなど誤解をよく受けるので自己紹介も含め説明します。

非モテ救済とはちょっと恥ずかしいけれどアライさんの一番最初の記事です。
ここで伝え

もっとみる
『引き寄せの法則』は引き寄せると言うよりも望む未来に進めれる事

『引き寄せの法則』は引き寄せると言うよりも望む未来に進めれる事

『引き寄せの法則』を使ってアドバイスするカウンセラーが多い、「自己肯定感」同様の使い勝手の良さやイメージ戦略として使われている印象を感じる。スピリチュアルな方ほど使用する印象が強いと思います。

これが引き寄せの法則として言われる言葉。
引き寄せの法則は元々は積極思考(ポジティブシンキング)と呼ばれる事からの行動分析と結果論。
だからポジティブ思考として使われやすいです。

積極思考(ポジティブシ

もっとみる
クズ男に引っ掛からない方法【第2弾ー自己理解と自己分析】

クズ男に引っ掛からない方法【第2弾ー自己理解と自己分析】

クズ男に引っ掛からない方法【第1弾ー恋愛工学に騙されない】
から凄く期間があいてしまったのだ。

恋愛に正解はないし、恋人作りの為に好きになるとか目的と手段が逆転してしまい自分を見失ったりもあるのだ。自分を見失ったり正解のないものに正解を提示されると惹かれてしまうのだ。
どうすれば上手くいくのかは人によるし、何をもって幸せと感じるのか価値観もバラバラだから一概に言えないけれど、クズ男に引っ掛かかる

もっとみる
No.3 アライさんの呟きの呟き(悩み事)

No.3 アライさんの呟きの呟き(悩み事)

noteは情報提供や購入してくれる人の為にと思うとなかなか責任が圧し掛かるけれどツイッター感覚で個人的意見を書く「アライさんの呟きの呟き」は気持ちが楽なのだ。

有難い事に質問箱含めて悩み相談を受ける事が凄く増えたのだ。

その中で「時間の無駄な悩み」が多くあるのだ。

そもそも悩むことや怒る事は悪いわけじゃなく、脳にとっても必要なことなのだ。想像力や感情のコントロール、物事の整理など前頭葉を鍛え

もっとみる
No.2 アライさんの呟きの呟き:教えてくれない夜の営み編(その1)

No.2 アライさんの呟きの呟き:教えてくれない夜の営み編(その1)

最初に述べたい事は男性が男性に向けて行うセックス関連アドバイスは鵜呑みにしない事なのだ。基本的にマウント取りだし、セックスを快楽の対象としてしか捉えてなく、快楽のセックスとして女性が喜ぶアドバイスとしているのだ。

夜の営みは重要度が高いが故にそこが目当てに寄って来る人もいれば、それを使って引き留め続ける人もいると思うのだ。

また癖の問題や個人差が凄く大きくあるけれど何が普通なのかが分からない、

もっとみる