えつこの家庭菜園日記

自然農に惹かれて家庭菜園をはじめました。土と野菜と虫と草と、自然の豊かさを感じながら試…

えつこの家庭菜園日記

自然農に惹かれて家庭菜園をはじめました。土と野菜と虫と草と、自然の豊かさを感じながら試行錯誤してます。小さな種から少しずつ成長していく姿、実をつけたあと種ができるまでの姿。知らないことを目にする楽しい畑ライフ。野菜たちの様子や感じたことなど、気ままな日記です。

記事一覧

2023.8.18 ししとうみたいなピーマンは辛かった

ピーマンがようやくできてきました。 形がいびつだったり、サイズも小さいけど、たくさん花が咲いて実になって、喜んでいたのですが。 食べようと、ピーマンを切ったその手…

2023.9.16 きゅうりの片付けと種とり

いよいよきゅうりも終わりのようで、タネ用を残して片付けをしました。 初めての自然栽培は、4株のうち、2株はきゅうりができなかった、という結果でした。 内訳は、ポット…

2023.9.7 トマトの片付けしたらトマト見つけた

9月に入って少しずつ涼しくなってきました。 ひとつ実ができたトマトは、小さいままで収穫にはいたらず、今日は片づけ始めることにしました。 そして伸びた茎を切ってると…

2023.8.27 やっと会えたトマトの実

嬉しいことがありました。トマトに実がついてました。 実は、畑にはトマトが一番多くあります。全部で12本^^; 貸し畑でそれほど広くもないのに、こんなに植わってるんです…

2023.8.19 巨大きゅうりと行き先迷子のゴーヤ

4日ぶりの畑。 なんときゅうりが、ものすごく大きくなってました。今までは、大きく育つのに時間がかかってたので油断してました。肥料もないしゆっくりだと思ってたので…

2023.8.14 畑の温度

写真はゴマの花です。嬉しいことに順調にに育ってます。何も知らずに種をまきましたが、ゴマの収穫は大変なんだそうです。知りませんでした^^; どんな感じになるのかとても…

トマトの実がならない〜、そして他の野菜たちは

暑くてゆっくり畑にいられなかった数日、 今日はトマトをじっくり観察しました。 大玉トマトの種からと、 たぶん、サンマルツァーノ。 芽かきしたものをいただいたもの。が…

2023.8.1 収穫と支柱手直し

夏野菜、今日はようやく少し多めの収獲です。 ゆっくり成長で、実がなるのかわからないと思ってたときから、ようやくこの日。 みんな、実をつけてくれてありがとう。 小玉…

2023.7.28 力強い地這きゅうり

ピーマンが発芽した!と喜んだものが、 こちらのきゅうりでした笑 きゅうりとピーマンの葉っぱ、似てないのですが、 まったく知らない、考えたこともなかった私。 なぜ違う…

2023.7.24 のんびりやの茄子さん

支柱の立て方が下手過ぎて、行く度に傾いてる。 台風なんてきたら全然耐えられないな。近いうちに手直しをしよう。 自分でやってみて初めてわかる。農家さんの大変さと凄さ…

2023.7.20 種用きゅうり

数日でこんなに大きな胡瓜になってました。 夏の成長は早いといえ、ぐんぐんと伸びる姿は、初心者の私には驚くばかりです。 この胡瓜はボットに種まきをして、本葉数枚で畑…

2023.8.18 ししとうみたいなピーマンは辛かった

2023.8.18 ししとうみたいなピーマンは辛かった

ピーマンがようやくできてきました。
形がいびつだったり、サイズも小さいけど、たくさん花が咲いて実になって、喜んでいたのですが。
食べようと、ピーマンを切ったその手で、みかんを食べると、辛い!
何か手についてる?洗剤?なに?
と、一瞬考えたあとに、もしかしてピーマン?
ピーマンをかじったら、めちゃくちゃからかったんです。
唐辛子レベル^^;
上手く育ったように見えても、味が予想外なことあるんですね。

もっとみる
2023.9.16 きゅうりの片付けと種とり

2023.9.16 きゅうりの片付けと種とり

いよいよきゅうりも終わりのようで、タネ用を残して片付けをしました。
初めての自然栽培は、4株のうち、2株はきゅうりができなかった、という結果でした。
内訳は、ポット育苗2つ、直播1つ、一月遅れてポット育苗1つで、最初のボット苗2つが元気できゅうりができました。(とは言っても、そんなに豊作というわけではないです)
抜いてみると、根っこの長さが全然違ってて、
きゅうりが一番できた株は50センチ弱、でき

もっとみる
2023.9.7 トマトの片付けしたらトマト見つけた

2023.9.7 トマトの片付けしたらトマト見つけた

9月に入って少しずつ涼しくなってきました。
ひとつ実ができたトマトは、小さいままで収穫にはいたらず、今日は片づけ始めることにしました。
そして伸びた茎を切ってると、なんとトマトを発見。茎になってるのも気づかずに切ってしまいました(・・;)
サンマルツァーノの形になってて、もしかしたらもう少し大きくなったかもしれない。ほんとに残念。それから、下にも落ちてるトマトがありました。
トマトにゴーヤも巻きつ

もっとみる
2023.8.27 やっと会えたトマトの実

2023.8.27 やっと会えたトマトの実

嬉しいことがありました。トマトに実がついてました。
実は、畑にはトマトが一番多くあります。全部で12本^^;
貸し畑でそれほど広くもないのに、こんなに植わってるんです。なのに、一つも実が付かなくて。ちょっと落ち込むというか、やっぱりがっかりしてたんです。
今日も、やっぱりトマトないなぁ、と諦めて帰ろうとしてたとき、目に入ってきたんです。
枝が伸びてたのでひもで固定してきました。見落とさなくてよかっ

もっとみる
2023.8.19 巨大きゅうりと行き先迷子のゴーヤ

2023.8.19 巨大きゅうりと行き先迷子のゴーヤ

4日ぶりの畑。
なんときゅうりが、ものすごく大きくなってました。今までは、大きく育つのに時間がかかってたので油断してました。肥料もないしゆっくりだと思ってたのですが、なんと急成長。30センチくらいの長さに、直径は4.5センチです。味はどうなんだろうと思いましたが、みずみずしくて美味しかったんだとです。
前に普通に売られてるサイズで収穫したときのきゅうりは渋かったんですね。絶対に美味しいと思って食べ

もっとみる
2023.8.14 畑の温度

2023.8.14 畑の温度

写真はゴマの花です。嬉しいことに順調にに育ってます。何も知らずに種をまきましたが、ゴマの収穫は大変なんだそうです。知りませんでした^^;
どんな感じになるのかとても楽しみです。

台風の影響で天気が安定しませんが、
雨が降って少しほっとすると共に、支柱が倒れないかと心配してる日々です。
炎天下が続いた日々、私たち人間も熱くて大変でしたが、土もまた高温で虫も少ないんじゃないかと感じるほどでした。

もっとみる
トマトの実がならない〜、そして他の野菜たちは

トマトの実がならない〜、そして他の野菜たちは

暑くてゆっくり畑にいられなかった数日、
今日はトマトをじっくり観察しました。
大玉トマトの種からと、
たぶん、サンマルツァーノ。
芽かきしたものをいただいたもの。があります。
種は蒔く時期が遅くなり、発芽もはらはらしながら待っていましたが、
何本か大きく育ってくれました。
挿木も水につけて根が少し出てきたところで、
畑に定植。始めはくたっとしてしまいましたが、
その後元気に成長。
花が咲いてきたも

もっとみる
2023.8.1 収穫と支柱手直し

2023.8.1 収穫と支柱手直し

夏野菜、今日はようやく少し多めの収獲です。
ゆっくり成長で、実がなるのかわからないと思ってたときから、ようやくこの日。
みんな、実をつけてくれてありがとう。
小玉スイカは苗を買って、よくわからないままに定植したもの。
気づいたら小さいスイカがてきてて、すごい!と喜んだ日から一か月。
本当はもう少し大きくなるんだろうな。
でも茎も枯れてたし今回はここまで。約10センチ。
中がどうなってるのかドキドキ

もっとみる
2023.7.28 力強い地這きゅうり

2023.7.28 力強い地這きゅうり

ピーマンが発芽した!と喜んだものが、
こちらのきゅうりでした笑
きゅうりとピーマンの葉っぱ、似てないのですが、
まったく知らない、考えたこともなかった私。
なぜ違うとわかったかというと、
あまりにも発芽しないので、
ポットにピーマンの種を蒔くことにしました。
そこで、あれっ?葉っぱの形が違う。
と気づいたのです^^;
ピーマンと思ってたのは別人?
そしてこれは何だ?なんとなくきゅうりっぽい。
そこ

もっとみる
2023.7.24 のんびりやの茄子さん

2023.7.24 のんびりやの茄子さん

支柱の立て方が下手過ぎて、行く度に傾いてる。
台風なんてきたら全然耐えられないな。近いうちに手直しをしよう。
自分でやってみて初めてわかる。農家さんの大変さと凄さ。

今日は茄子のこと。
4月から5月にかけて種蒔きした野菜たち。
その中でもゆっくり成長の茄子。
細くて小さかった発芽から、よくここまで大きくなったね。
なかなか芽が出なくて少しの心配と、残りは大丈夫でしょ。という気持ちで見守ってました

もっとみる

2023.7.20 種用きゅうり

数日でこんなに大きな胡瓜になってました。
夏の成長は早いといえ、ぐんぐんと伸びる姿は、初心者の私には驚くばかりです。
この胡瓜はボットに種まきをして、本葉数枚で畑に定植したもの。
いつだったのか、、、どこにもメモしてない^^;
そんな大雑把な私でも、発芽して、本葉が出てきて、ツルが伸びて、私の力ではなく胡瓜さんと自然の力で実をつけるところまできました。
一番元気なので、この胡瓜を種用にすることにし

もっとみる