見出し画像

2023.7.24 のんびりやの茄子さん

支柱の立て方が下手過ぎて、行く度に傾いてる。
台風なんてきたら全然耐えられないな。近いうちに手直しをしよう。
自分でやってみて初めてわかる。農家さんの大変さと凄さ。

今日は茄子のこと。
4月から5月にかけて種蒔きした野菜たち。
その中でもゆっくり成長の茄子。
細くて小さかった発芽から、よくここまで大きくなったね。
なかなか芽が出なくて少しの心配と、残りは大丈夫でしょ。という気持ちで見守ってました。
待っててよかった。なんて感じです。
雨が少なくて土が乾燥ぎみなので、乾燥防止に根元に敷き草をしてきました。
トマト、ピーマン、きゅうりも。これで少しは土の熱さやわらぐかな。
この後も実がなるのを楽しみに、
どんな調子かな、元気だねーと声をかけながら見守っていきます。

話は変わりますが、
自然農を始めてから、人が生きるのも同じなんじゃないかと感じるんです。
よい土で育てば強い野菜ができるということや、
弱ってそうに見えたとき、すぐに手を出さず、まずはよく観て、よく聞いて。
そして必要なら手当てする。
病気や害虫にも意味があり、
そうして、また力を取り戻し成長していく。
強くなっていく。
それぞれが持っている大きさや形、
時間を大事にしている。
それは、自然な姿のまま。
人も自分の身体の声に耳を澄まして、
急がずゆっくり、
感じる生き方ができたら素敵だな、
なんて考えてる今日この頃です。

☆今日の様子
茄子30センチ
トマト大玉80センチ 花数個
トマト大玉50センチ
ミニトマト80センチ 花数個
ピーマン30センチ
オクラ1個ずつ
ゴーヤ5個 花たくさん
きゅうり3個 花たくさん
地這きゅうり3個 花数個

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?